DCR-PC350
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"認識"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得IEEE1394端子接続のビデオカメラはskypeに対応していません。繋いだ時点でOSがキャプチャーを開始しているので他のアプリで使用中となってしまいます。自分はビデオカメラ映像を一度画面に表示させてから、表示部分をデスクトップキャプチャーソフトでskypeに取り込んでいます。デスクトップキャプチャーソフトはSCFH DSFを使用しています
4493日前view92
全般
 
質問者が納得アプリ(スカイブ)が、IEEE1394をサポートしていないので繋いでも認識しません。 Webカメラ(USB)を使いましょう。
4493日前view128
全般
 
質問者が納得もしかすると誤解をしているのではないかと思われますが、DCR-PC350とその時代のビデオカメラのほとんどは基本的には静止画を撮影するためにメモリースティックを使用します。 先の回答者様が言っているように動画も撮れる機種もありますが、テープに動画を記録したのと同等あるいはそれ以上の画質でメモリースティックに動画を撮ることはできません。テープに記録した動画と比べるとかなり低画質な動画で動きもコマ数が足りずギクシャクしています。 当時、大容量の動画データを扱うことができなかったインターネット向けの低容量動画なの...
4497日前view85
全般
 
質問者が納得この時代のカメラはそもそもメモリースティックに動画録画するようなカメラではありません。 全くできないわけではないのですが、数年前の携帯で撮影する動画並です。 画質で言うとアナログテレビの4倍汚く、ハイビジョンテレビの27倍汚いです。 例えるなら、バラエティ番組でVTR見てる時とかに小窓で芸能人の顔が抜かれてますよね あのぐらいの画質です。 メモリースティックも4G以上は認識できません。
5153日前view24
全般
 
質問者が納得USBでは不可能です。 繋ぐのはiLINKです。 よ~~~く取説読もう! USBは静止画だけ。 ムービーメーカーはiLINK以外サポートしていない。
5789日前view22
  1. 1

この製品について質問する