HDR-CX270V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"32 件の検索結果
安全のために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2使用前に必ずお読みください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7準備する同梱品を確かめる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11充電する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12パソコンで充電する ...
 液晶モニター/タッチパネル(15)液晶モニターを180回転させたまま、外側に向けて本体に収められます。本機で画像を再生するときに便利です。 スピーカー プロジェクターレンズ(41) (HDR-PJ590V) PROJECTOR FOCUS(プロジェクターフォーカス)レバー(41) (HDR-PJ590V) GPSアンテナ (34)GPSアンテナは液晶パネル部分にあります。HDR-CX270VHDR-CX590V/PJ590V (画像再生)ボタン POWER(電源)ボタン LIGHT(ビデオライト)ボタン(31) (HDR-CX590V/PJ590V) PROJECTOR(プロジェクター)ボタン(41) (HDR-PJ590V) MODE(モード)ボタン(19、20) (動画)/ (静止画)ランプ(19、20) RESET(リセット)ボタン先のとがったもので押してください。日時を含めすべての設定が解除されます。 (ヘッドホン)端子 (HDR-CX590V/PJ590V) (マイク)端子(PLUG IN POWER) HDMI OUT端子(40) (USB)端子(52、5...
HDR-CX590V/PJ590V ズームレバー(23) PHOTO(フォト)ボタン(20) CHG(充電)ランプ(12) バッテリーパック(12) START/STOP(スタート/ストップ)ボタン(19) DC IN端子(12) A/Vリモート端子(39) グリップベルト ビルトインUSBケーブル(13) メモリーカードアクセスランプ(17) 三脚用ネジ穴三脚(別売、ネジの長さが5.5mm以下)を取り付けます。 メモリーカード スロット(17) BATT(バッテリー)取り外しレバー(13)グリップベルトを締めるにはレンズフードを取り付けるには (HDR-PJ590Vのみ同梱)レンズフードを本機に合わせ()、固定リングを矢印の方向に回します()。 レンズフードの開口部とフラッシュ発光部をあわせてください。 取り外すには、固定リングを矢印の反対方向に回します。 付属のワイヤレスリモコンを使うときは、レンズフードを取り外してください。 HDR-CX270V/CX590Vには、レンズフードは同梱されていません。固定リング
10ワイヤレスリモコン (HDR-PJ590Vのみ同梱)プロジェクターの投影中はリモコン操作が便利です。 DATA CODE(データコード)ボタン(78)再生中に押すと、日付時刻データ/カメラデータ/緯度経度データを表示します。 PHOTO(フォト)ボタン(20)押したときの画像が静止画として記録されます。 SCAN/SLOW(スキャン/スロー)ボタン(27) /(前の画像/次の画像)ボタン(27) PLAY(再生)ボタン STOP(停止)ボタン DISPLAY(画面表示)ボタン(21) リモコン発光部 START/STOP(スタート/ストップ)ボタン((19) ズームボタン PAUSE(一時停止)ボタン VISUAL INDEX(ビジュアルインデックス)ボタン(24)再生中に押すと、インデックス画面を表示します。 ////ENTER(決定)ボタンいずれかのボタンを押すと、本機の画面に水色の枠が表示されます。 ///で画面上の希望のボタンまたは項目を選び、ENTER(決定)ボタンを押す。 HDR-CX270V/CX590Vには、ワイヤレスリモコンは同梱されていま...
1撮る/見る撮る/見る撮るお買い上げ時の設定では、動画と静止画は内蔵記録メディアに記録されます。動画はハイビジョン画質(HD)で記録されます。動画を撮る1液晶モニターを開き、MODEボタンを押して、(動画)ランプを点灯させる。2START/STOPボタンを押して動画撮影を始める。 撮影をやめるときは、START/STOPボタンをもう一度押します。 動画撮影中に静止画を撮るときは、PHOTOボタンを押します(写真同時記録)。ご注意 [ 録画モード]や[ フレームレート]によっては、静止画の撮影はできません。
þÿ他機を使 て保存するDVDライター/レコーダーで保存するご注意 ACアダプターを本機のDC IN端子とコンセントにつないでください(12ページ)。 相手機器の取扱説明書もご覧ください。DVDirect Expressでディスクを作るDVDライターDVDirect Express(別売)のUSBケーブルでつなぎます。1 DVDirect ExpressのUSBケーブルを本機の(USB)端子につなぐ。2 DVDirect Expressに未使用のディスクを入れる。3 DVDirect Expressの (ワンタッチディスク)ボタンを押す。ディスクに保存されていない動画がディスクに書き込まれます。 終了するには、本機で を選びます。好みの画像を選んでコピーするには標準画質(STD)のディスクを作ることもできます。1 手順3で[こだわりコピー]を選ぶ。2 動画の記録メディアを選ぶ。3 作成するディスクの画質を選ぶ。4 コピーしたい画像に (チェックマーク)を付け、を選ぶ。 終了するには、本機で を選びます。DVDirect Expressの画像を見るには1 テレビで見るときは、本機とDVDirect E...
þÿ1撮る/見る撮るときの画面表示ここでは、動画モードと静止画モードの場合を合わせて説明します。()は参照ページです。ズーム(W:ワイド/T:テレフォト)、録画スタート/ストップ(動画モード時)/PHOTO(静止画モード時)ボタンメニューボタン(58)おまかせオートの検出状態(30)撮影状態([スタンバイ]/[●録画])AE/AFロック(20)GPS測位状況(34)追尾フォーカス(29)ズーム、バッテリー残量の目安カウンター(時:分:秒)、静止画記録中表示、記録/再生/編集メディア(17)追尾フォーカス解除(29)おまかせオートボタン(30)オーディオモード(71)、音声レベル表示(73)*およその静止画撮影可能枚数、縦横比(16:9 または 4:3)と静止画サイズ(L/M/S)記録残量時間の目安、記録画質(HD/STD)、フレームレート(60p/60i/24p*)、録画モード(PS/FX/FH/HQ/LP)(32)画像再生ボタン(24)マイボタン(お好みのメニューを登録)(71)* HDR-CX590V/PJ590V
þÿ0静止画を撮る1液晶モニターを開き、MODEボタンを押して、(静止画)ランプを点灯させる。2PHOTOボタンを軽く押してピントを合わせてから、深く押す。 ピントが合うと、AE/AFロック表示が点灯します。画面表示を出すには液晶モニターの表示は電源を入れたり、撮影/再生モードに切り換えたあと、数秒経つと消えます。再度表示するには液晶モニターのボタン以外の部分をタッチします。
þÿブルーレイディスクレコーダーで保存するソニー製ブルーレイディスクレコーダーのハードディスクにダビングしたり、ディスクを作成したりできます。1 ACアダプターを本機のDC IN端子とコンセントにつなぐ(12ページ)。2 本機の電源を入れ、本機とブルーレイディスクレコーダーをUSBケーブルでつなぐ。* ビルトインUSBケーブルが短いときに使います。3 本機の画面で[USB接続]を選ぶ。4 ブルーレイディスクレコーダーの「カメラ取込み」ボタンまたは「ワンタッチダビング」ボタンを押す。カメラ取り込みがされていない画像が取り込まれます。 終了するには、本機の画面で  [はい] を選びます。ご注意 [60p画質 ]で撮影した動画を保存するには、AVCHD規格 Ver.2.0に対応した機器が必要です。また、作成したブルーレイディスクは、AVCHD規格 Ver.2.0に対応した機器でのみ再生できます。 ブルーレイディスクレコーダーとの接続については、ホームページのサポート情報をご覧ください(裏表紙)。 ディスクに保存する方法については、ブルーレイディスクレコーダーの取扱説明書をご覧ください。 ブルーレイディス...
1準備する電源を入れて日時を合わせる1液晶モニターを開いて電源を入れる。 POWERボタン(8ページ)でも操作できます。2/でエリアを選び、[次へ]を選ぶ。3サマータイム、表示形式、日時を設定する。 [サマータイム]を[入]にすると、時計が1時間進みます。 日時を設定するときは項目を選び、/で数値を設定します。 を選ぶと日時合わせが完了します。電源を切るには液晶モニターを閉じるか、POWERボタン(8ページ)を押す。液晶モニターを見やすく調節するには液晶モニターを90まで開き()、見やすい角度に調節する()。画面をタッチする90まで最大180まで最大90まで

この製品について質問する