HDR-PJ590V
x
Gizport

HDR-PJ590V レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
4-416-298-02(1)電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。デジタルHDビデオカメラレコーダー取扱説明書HDR-CX270V/CX590V/PJ590V(R)目次準備する撮る/見る便利な機能を使う編集するパソコンを使って保存する他機を使って保存する本機の設定を変えるその他・索引
使用前に必ずお読みください録画・録音について 事前にためし撮りをして、正常な録画・録音を確認してください。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディアなどの不具合により記録や再生がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画・録音したものは個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、個人として楽しむなどの目的があっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。取り扱い上のご注意について 本機で次のことをすると、記録メディアが壊れたり、記録した映像が再生できなくなったり、失われたりする場合があります。また、本機の故障の原因になります。 アクセスランプ(17ページ)が点灯、点滅中にメモリーカードを取り出す 本機の (動画)ランプ/ (静止画)ランプ(19、20ページ)や、アクセスランプ(17ページ)が点灯、点滅中に本機からバッテリーやACアダプターを取り外したり、本機に衝撃や振動を与える 本機の電源が入っている状態でUSB接続しているときに、液晶モニターを閉じないでくださ...
目次名場面集を楽しむ(ハイライト再生) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36ハイビジョン画質(HD)で保存する( シナリオ保存) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37標準画質(STD)に変換して保存する(ハイライト動画) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38テレビにつないで見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39臨場感のある音で再生する(5.1chサラウンド) (HDR-CX590V/PJ590V) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39プロジェクターで見る (HDR-PJ590V) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41編集する本機で編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
本機の設定を変えるメニューを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58メニュー一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60 撮影モード(撮影の種類に関する設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62 カメラ・マイク(好みの撮影をするときの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63 画質・画像サイズ(画質や画像サイズに関する設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73 再生機能(再生に関する設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75 編集・コピー(コピー・プロテクトなどの編集に関する設定) ...
þÿパソコンを使 て保存する3 Windows 7:デバイスステージ上で「PlayMemories Home」を選ぶ。 Windows XP/Windows Vista:[コンピュータ](Windows XPでは、[マイ コンピュータ])「PMHOME」[PMHOME.EXE]をダブルクリックする。4 画面の指示に従ってインストールを進める。インストール完了後、「PlayMemories Home」が起動します。 あらかじめにパソコンに「PlayMemories Home」がインストールされている場合は、本機をパソコンに接続して「PlayMemories Home」に登録してください。本機で使用できる「PlayMemories Home」の機能が有効になります。 PMB(Picture Motion Browser)がインストールされている場合、「PlayMemories Home」が上書きインストールされます。「PMB」の機能で一部ご使用いただけなくなる機能があります。 「拡張機能」のインストール案内が表示されます。引き続き画面の指示に従ってインストールしてください。 「拡張機能」のインストール...
þÿ他機を使 て保存するDVDライター/レコーダーで保存するご注意 ACアダプターを本機のDC IN端子とコンセントにつないでください(12ページ)。 相手機器の取扱説明書もご覧ください。DVDirect Expressでディスクを作るDVDライターDVDirect Express(別売)のUSBケーブルでつなぎます。1 DVDirect ExpressのUSBケーブルを本機の(USB)端子につなぐ。2 DVDirect Expressに未使用のディスクを入れる。3 DVDirect Expressの (ワンタッチディスク)ボタンを押す。ディスクに保存されていない動画がディスクに書き込まれます。 終了するには、本機で を選びます。好みの画像を選んでコピーするには標準画質(STD)のディスクを作ることもできます。1 手順3で[こだわりコピー]を選ぶ。2 動画の記録メディアを選ぶ。3 作成するディスクの画質を選ぶ。4 コピーしたい画像に (チェックマーク)を付け、を選ぶ。 終了するには、本機で を選びます。DVDirect Expressの画像を見るには1 テレビで見るときは、本機とDVDirect E...
þÿブルーレイディスクレコーダーで保存するソニー製ブルーレイディスクレコーダーのハードディスクにダビングしたり、ディスクを作成したりできます。1 ACアダプターを本機のDC IN端子とコンセントにつなぐ(12ページ)。2 本機の電源を入れ、本機とブルーレイディスクレコーダーをUSBケーブルでつなぐ。* ビルトインUSBケーブルが短いときに使います。3 本機の画面で[USB接続]を選ぶ。4 ブルーレイディスクレコーダーの「カメラ取込み」ボタンまたは「ワンタッチダビング」ボタンを押す。カメラ取り込みがされていない画像が取り込まれます。 終了するには、本機の画面で  [はい] を選びます。ご注意 [60p画質 ]で撮影した動画を保存するには、AVCHD規格 Ver.2.0に対応した機器が必要です。また、作成したブルーレイディスクは、AVCHD規格 Ver.2.0に対応した機器でのみ再生できます。 ブルーレイディスクレコーダーとの接続については、ホームページのサポート情報をご覧ください(裏表紙)。 ディスクに保存する方法については、ブルーレイディスクレコーダーの取扱説明書をご覧ください。 ブルーレイディス...
þÿ1他機を使 て保存する標準画質(STD)で撮影した動画のときはA/V接続ケーブルを使って、保存する機器と接続してください(54ページ)。ご注意 コピーやディスク作成の際には、デモンストレーション用の動画を削除してください。削除しないと正しく動作しないことがあります。ただし、削除したデモンストレーション用の動画は元に戻せません。 [ 録画モード](32ページ)を[60p画質 ]/[最高画質 ]にして撮影した動画は、外付けメディアとブルーレイディスクにのみ保存できます。 パソコンでダビング:内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」(48ページ)ディスクを再生するブルーレイディスクのときはソニー製ブルーレイディスクプレーヤーや、プレイステーション3などのブルーレイディスク再生機器で、再生できます。ハイビジョン画質(HD)を保存したDVDのときはソニー製のブルーレイディスクプレーヤーや、プレイステーション3などのAVCHD規格対応の再生機器で、再生できます。標準画質(STD)を保存したDVDのときはDVDプレーヤーなどの一般的なDVD再生機器で、再生できます。ご注意 ハイビジョン画質(HD...
þÿ0他機を使って保存するディスク作成ガイドハイビジョン画質(HD)で撮影した動画の保存のしかたを選びましょう。他機との接続についてはサポートページもご覧ください。http://www.sony.co.jp/cam/support/他機 使うケーブルページソニー製ブルーレイディスク レコーダーハイビジョン画質(HD)でブルーレイディスクレコーダーや、ディスクに保存。ビルトイン USBケーブル/ USB接続サポートケーブル*52DVDライターDVDirect Expressハイビジョン画質(HD)でDVDに保存。DVDirect Expressの内蔵USBケーブル53DVDirect Express以外のDVDライターハイビジョン画質(HD)または、標準画質(STD)でDVDに保存。ビルトインUSBケーブル54HDDレコーダーなど標準画質(STD)でDVDに保存。A/V接続ケーブル(付属)54外付けメディアハイビジョン画質(HD)で保存。USBアダプターケーブル VMC-UAM1(別売)55* ビルトインUSBケーブルが短いときに使います。
þÿDVDライターでハイビジョン画質(HD)のディスクを作るハイビジョン画質(HD)に対応した、DVDirect Express以外のソニー製DVDライター(別売)に、ビルトインUSBケーブルでつなぎます。1 ビルトインUSBケーブルで本機とDVDライターをつなぐ。2 本機の画面で[USB接続]を選ぶ。 [USB機能選択]画面が表示されないときは、[セットアップ][ 接続][USB接続]を選ぶ。3 DVDライターで録画操作を行う。 終了するには、本機で を選びます。ご注意 ソニー製DVDirect(DVDライター)を使うときは、DVDライターのファームウェアが最新版であることをご確認ください。詳しくは下記のホームページをご覧ください。 http://www.sony.jp/dvdirect/レコーダーなどで標準画質(STD)のディスクを作る本機をディスクレコーダー、DVDirect Express以外のソニー製DVDライターなどにA/V接続ケーブルでつなぎます。本機の画像を他のディスクやビデオカセットへコピーできます。1 録画機器に記録用ディスクなどをセットする。 入力切り換えスイッチがある場合...

この製品について質問する