HDR-PJ590V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お使い"20 - 30 件目を表示
4-416-298-02(1)電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。デジタルHDビデオカメラレコーダー取扱説明書HDR-CX270V/CX590V/PJ590V(R)目次準備する撮る/見る便利な機能を使う編集するパソコンを使って保存する他機を使って保存する本機の設定を変えるその他・索引
使用前に必ずお読みください録画・録音について 事前にためし撮りをして、正常な録画・録音を確認してください。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディアなどの不具合により記録や再生がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画・録音したものは個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、個人として楽しむなどの目的があっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。取り扱い上のご注意について 本機で次のことをすると、記録メディアが壊れたり、記録した映像が再生できなくなったり、失われたりする場合があります。また、本機の故障の原因になります。 アクセスランプ(17ページ)が点灯、点滅中にメモリーカードを取り出す 本機の (動画)ランプ/ (静止画)ランプ(19、20ページ)や、アクセスランプ(17ページ)が点灯、点滅中に本機からバッテリーやACアダプターを取り外したり、本機に衝撃や振動を与える 本機の電源が入っている状態でUSB接続しているときに、液晶モニターを閉じないでくださ...
þÿ動画を分割する1 動画再生画面で [分割]を選ぶ。2 /で分割したい位置を決め、を選ぶ。ご注意 約0.5秒ごとに分割点を検出するため、決定した分割点と実際の分割点が若干ずれる場合があります。 本機では、簡易的な編集ができます。さらに編集する場合には、内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」をお使いください。動画から静止画を切り出す1 動画再生画面で [動画から静止画作成]を選ぶ。2 /で静止画にしたい場面を決め、を選ぶ。静止画の画像サイズは次の通りになります。 ハイビジョン画質(HD)のときは[2.1M](16:9) 標準画質(STD)でワイド(16:9)のときは[0.2M](16:9) 標準画質(STD)で4:3のときは[VGA(0.3M)](4:3)撮影日時について 作成された静止画の撮影日時は、元の動画の撮影日時と同じ日付になります。 日付時刻データがない動画から静止画を作成した場合、静止画の撮影日時は作成日時と同じ日付になります。ABA:選んだ動画の先頭に戻るB:微調整するABA:選んだ動画の先頭に戻るB:微調整する
þÿパソコンを使 て保存するパソコンを使って保存するパソコンとつないでできることWindows内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」(Lite版)を使うとパソコンへの画像取り込みや、再生が簡単にできます。 パソコンとの接続時に長さが足りないときは、USB接続サポートケーブルをお使いください。「PlayMemories Home」の「拡張機能」を使うにはインターネットに接続した状態で「拡張機能」をインストールしてください。より多様な機能がご利用できます。 パソコンとの接続時に長さが足りないときにはUSBサポートケーブルをお使いください。Mac内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」はMacに対応していません。Macで画像取り込み、再生をする場合は、Macに搭載されているアプリケーションをご利用ください。詳細は、http://www.sony.co.jp/imsoft/Mac/をご覧ください。シェアする編集するディスクに保存するネットワークサービス結合DVD/Blu-ray画像取り込み再生
1メモリーカードを取り出すにはカバーを開き、メモリーカードを軽く1回押す。ご注意 メモリーカードの動作を安定させるために、メモリーカードを本機ではじめてお使いになる場合には、まず、本機でフォーマット(初期化)することをおすすめします(77ページ)。フォーマットすると、メモリーカードに記録されているすべてのデータは消去され、元に戻すことは出来ません。大切なデータはパソコンなどに保存しておいてください。 [管理ファイルを新規作成できませんでした 空き容量がたりない可能性があります]と表示されたときは、メモリーカードをフォーマットしてください(77ページ)。 誤った向きで無理に入れると、メモリーカードやメモリーカードスロット、画像データが破損することがあります。 出し入れ時にはメモリーカードの飛び出しにご注意ください。本機で使えるメモリーカードSDスピードクラス動作確認済の容量本書での表現“メモリースティック PRO デュオ”(Mark2)―32GB“メモリースティック PRO デュオ”“メモリースティック PRO-HG デュオ”SDメモリーカードClass4以上64GB SDカードSDHCメモリーカー...
þÿ パソコンからのアクセスは、「PlayMemories Home」を使用してください。パソコンから直接本機のファイルやフォルダーを操作した場合、画像ファイルが壊れたり、再生できなくなったりすることがあります。 パソコンから本機の記録メディア上のデータを操作した結果に対して、当社は責任を負いかねます。 本機では2GBを超えるファイルを自動的に分割して記録します。パソコンで見るとファイルが分割されて見える場合がありますが、本機や「PlayMemories Home」の再生機能、取り込み機能では正しく取り扱われます。 長時間撮影した画像や編集した画像を取り込む場合は、内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」を使ってください。それ以外のソフトを使うと正しく取り込めない場合があります。 画像ファイルを削除するときは、43ページの手順で行ってください。ブルーレイディスクを作るにはパソコンに取り込んだハイビジョン画質(HD)の動画から、ブルーレイディスクを作成できます。作成するにはBDアドオンソフトウェアをインストールする必要があります。以下よりインストールが可能です。http://suppor...
þÿ1他機を使 て保存する標準画質(STD)で撮影した動画のときはA/V接続ケーブルを使って、保存する機器と接続してください(54ページ)。ご注意 コピーやディスク作成の際には、デモンストレーション用の動画を削除してください。削除しないと正しく動作しないことがあります。ただし、削除したデモンストレーション用の動画は元に戻せません。 [ 録画モード](32ページ)を[60p画質 ]/[最高画質 ]にして撮影した動画は、外付けメディアとブルーレイディスクにのみ保存できます。 パソコンでダビング:内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」(48ページ)ディスクを再生するブルーレイディスクのときはソニー製ブルーレイディスクプレーヤーや、プレイステーション3などのブルーレイディスク再生機器で、再生できます。ハイビジョン画質(HD)を保存したDVDのときはソニー製のブルーレイディスクプレーヤーや、プレイステーション3などのAVCHD規格対応の再生機器で、再生できます。標準画質(STD)を保存したDVDのときはDVDプレーヤーなどの一般的なDVD再生機器で、再生できます。ご注意 ハイビジョン画質(HD...
þÿ編集する編集する本機で編集するご注意 本機では、簡易的な編集ができます。さらに編集する場合には、内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」の拡張機能をインストールしてお使いください。 いったん削除した画像は元に戻せません。大切な動画・静止画は、あらかじめ保存してください。 削除、分割中は、本機からバッテリーやACアダプターを取り外さないでください。記録メディアが壊れるおそれがあります。 メモリーカードに記録した画像の削除、分割中はメモリーカードを抜かないでください。 削除や分割をすると、その画像を含むハイライトシナリオ(37ページ)は削除されます。削除する1 [編集・コピー][削除]を選ぶ。2 [画像選択]を選び、削除する画像の種類を選ぶ。3 削除したい画像に (チェックマーク)を付け、を選ぶ。日付ごとにまとめて削除するには1 手順2で[イベント内全て]を選ぶ。2 /で削除したい日付を選び、を選ぶ。不要な場面を削除するには動画を分割してから、削除します。 プロテクトの解除:[プロテクト](75ページ) [フォーマット](77ページ)
þÿ2 本機の画面で[コピーする]を選ぶ。 [メディア切換]で設定されている記録メディアに記録した画像のうち、外付けメディアに保存されていない画像が保存されます。 本機に新たに記録した画像がない場合は選択画面が表示されません。 接続を終了するには、イベントビューまたはイベントインデックス画面でを選びます。外付けメディアの画像を再生するには手順2で[コピーしないで再生する]を選び、見たい画像を選んで再生する。 本機とテレビをつなぐと大画面で楽しめます(39ページ)。 外付けメディアと接続中は、イベントビューにが表示されます。外付けメディアの画像を削除するには1 手順2で[コピーしないで再生する]を選ぶ。2 →[編集・コピー]→[削除]を選び、画面の指示に従って削除する。好みの画像を外付けメディアにコピーするには1 手順2で[コピーしないで再生する]を選ぶ。2 →[編集・コピー]→[コピー]を選び、画面の指示に従ってコピーする。 保存されていない画像を接続中にコピーするには、 [編集・コピー][ダイレクトコピー]を選びます。ハイビジョン画質(HD)の動画をパソコンで再生するには内蔵ソフトウ...
þÿ位置情報が受信できないときは再度測位を促す画面が表示されます。画面の指示に従ってください。電波を受信するポイント 屋外の広い場所で使う。 電波が届かない場所や状況の例については、101ページをご覧ください。 GPSアンテナ部(8ページ)を空に向ける。また、手でおおわない。 [現在地表示]で測位優先モードを使う(35ページ)。 GPSアシストデータを使う。 内蔵ソフトウェア「PlayMemories Home」でGPSアシストデータを本機に取り込むと、位置情報を取得するまでの時間を短縮できます。インターネットに接続されたパソコンと本機をつなぐと、自動的にGPSアシストデータが更新されます。ご注意 次のときは、最大で数百メートルの測位の誤差を生じる場合があります。 周囲の建物などで反射したGPSの電波を受信したとき 受信したGPSの電波が弱いとき 次のときはGPSアシストデータが働かないことがあります。 GPSアシストデータを約30日以上更新していないとき 本機の日時あわせを正しく設定していないとき 長距離を移動したとき Macをお使いの場合は、GPSアシストデータを取り込むことはでき...

この製品について質問する