HDR-SR11
x
Gizport

HDR-SR11 ハイビジョンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HF11は他のビデオカメラには無い24Mbpsの高画質で録画するMXPモードが特徴だけど、DVDライターではMXPモードの記録ができないので、HF11とDVDライターを買っても、ブルーレイレコーダーを買うまではMXPモードが無いHF10と同じようにしか使えません。HF11は松下のDVDレコーダー/ブルーレイレコーダーと組み合わせないと能力を発揮できません。(XP12/BR500はSDカードで、BW730/BW830/BW930はSDカードの他にUSBケーブルでもダビングできます)ソニーにする場合、10月発売...
5754日前view25
全般
 
質問者が納得AVCHDのカメラには対応してるので、アップデートで取り込みができるかもしれません。ただ取り込みが出来ても、ハイビジョン映像での出力はMPEG2かWMVになります。http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_11.htmMPEG2はブルーレイで再生可能にするのが比較的簡単にできるけど、データ量が多いので、DVDに入れようとすると20分程度しか入りません。WMVは圧縮率が高いので、ハイビジョンでもDVDに1時間ぐらい入れることができるけど、ブルーレイで再生できるように変換す...
5763日前view173
全般
 
質問者が納得ハイビジョンビデオカメラで撮った映像を取り扱えるのはBDZのLシリーズだけなのでしょうか?HDR-SR11ならワンタッチでダビング可能ですから、同じメーカの商品の方が使いやすいです。予備バッテリーは、NP-FH100(2時間50分)の長時間対応があります。結構重いですし少し不恰好になります。NP-FH70(70分)は付属品(NP-FH60)と同じサイズです。
5780日前view35
全般
 
質問者が納得SR11のH.264はHC7のMPEG2の2倍の圧縮効率があると言われてるから、SR11の16MbpsでもHC7の25Mbpsに劣りませんし、1920*1080のSR11の方が画質がいいと言えるでしょう。iLINKもUSBも劣化はしません。SR11は室内撮影で最も低ノイズだけど、http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/屋外撮影ではキャノンの方が色が綺麗ですし、http://trendy.nikkeibp.co.jp/arti...
5829日前view38
全般
 
質問者が納得AVCHDに対応してるブルーレイレコーダーなら再生できるし、ほとんどのブルーレイレコーダーはAVCHDに対応しています。最近のブルーレイレコーダーでAVCHDに対応してないのは、もうすぐ東芝が発売するブルーレイレコーダーぐらいしか思いつかないです。DVDの再生で懸念があるとすれば、いま売られてる大手メーカーのDVDはほとんどが台湾製で、日本製に比べると不具合が起こりやすい点です。ビクター・太陽誘電のDVD-Rは日本製です。ビデオカメラと接続できるのはUSB端子付きのブルーレイレコーダー。メーカーはソニーがい...
5034日前view66
全般
 
質問者が納得SR11はフルHD/H.264なのでかなり画質がよさそうです。一方HC7はHD/MPEG2なので画質はSR11の方が良いですね。i-LinkもUSBも送るデーターは同じなので劣化は無いと思いますよ
5829日前view31
全般
 
質問者が納得DVDライター(VRDーMC6じゃなくMD6です)は、ブルーレイディスクは使えませんが、DVDディスクにAVCHD形式(ハイビジョンモード)で焼くことができます。UBSBで繋げばそのままの高画質で保存、AVケーブルで繋げば標準(SD)画質で保存できます。ディスクのメーカーは問いません。詳しくは説明書をよく読んでください。
5141日前view111
全般
 
質問者が納得1の件ですが、出来ませんソニーのカメラとPANASONICのレコーダーの組み合わせではそうなります。2の件ですが、アクトビラの画面は出るのでしょうか?
5421日前view45
全般
 
質問者が納得激しい動きがあるゲームをやるなら、もちろん倍速液晶搭載機種のほうがきれいに表示されますよ。これをご参考にhttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&category=107
5643日前view81
全般
 
質問者が納得まず購入に当たりAVCHD対応のプレーヤーをお持ちでないなら再生付きのDVDライターを購入してください。自身の保存用にはAVCHD形式のハイビジョンで残してください。DVDプレーヤーで見る分にはスタンダード画質でDVDを作ってください。共に純正のDVDライターで作れます。ただし枚数分の手間が掛ります。*ハイビジョンは保存用なら! ミニDVテープ式のビデオカメラはどうですか? 保存用にはテープをそのまま残しておけば良いだけですし、 DVDの作成はDVDレコーダーとケーブルで繋ぎDVDレコーダーのHDDに一時保...
5650日前view51

この製品について質問する