HDR-SR11
x
Gizport

HDR-SR11 ハイビジョン映像の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョン映像"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無理です。ハイビジョンで記録するならSONYやPanasonicなどAVC対応の機種が必要です。もしくはハイビジョンではない従来の画質に変換して通常のDVD-VideoとしてDVDにすれば非対応のレコーダーでも見られます。ただしプレーヤーやPS2の前期機種など記録型DVD(RやRWなど)自体に対応していない物もあるのでそれなら、それも不可能です。(市販やレンタルのみと割り切って下さい)
5635日前view50
全般
 
質問者が納得まず購入に当たりAVCHD対応のプレーヤーをお持ちでないなら再生付きのDVDライターを購入してください。自身の保存用にはAVCHD形式のハイビジョンで残してください。DVDプレーヤーで見る分にはスタンダード画質でDVDを作ってください。共に純正のDVDライターで作れます。ただし枚数分の手間が掛ります。*ハイビジョンは保存用なら! ミニDVテープ式のビデオカメラはどうですか? 保存用にはテープをそのまま残しておけば良いだけですし、 DVDの作成はDVDレコーダーとケーブルで繋ぎDVDレコーダーのHDDに一時保...
5633日前view51
全般
 
質問者が納得HG10のまちがいですよね。HG10にはBDへの編集ソフトが付いてこないです。ですのでBD前提ならSR11になるかと存じます。HG21(新モデル)ならBDへの書き込みもできるようです。PCのスペック的には編集のためのパワーを備えますし、ディスク容量もあり、もちろんBDドライブを搭載していますから書き込みもできます。ちなみに、ハイビジョンレコーダーをお持ちで、特別な編集(キャプションを付けたり、シーン変更のエフェクトなど)をするわけでなければ、直接USBで接続して、コピーとるほうが簡単です。PCに取り込むと、...
5654日前view49
全般
 
質問者が納得ちょっと質問の真意がよくわからないのですが、パソコンから直接TVに出力して見たいというのなら、パソコンにHDMI出力端子が装備されていないとTVへの映像出力が出来ません。「補足回答」Blu-rayが再生出来るプレイヤーやレコーダー等が必要ですね。普通のDVDプレイヤーやレコーダーではハイビジョンDVDの再生が出来ないので。
5003日前view24
全般
 
質問者が納得パソコンが16倍速のDVDに対応していないのが原因と思われます。最近、16倍速が8倍速より安くなったので、使えないのを知らずに買う人が多いようです。8倍速までのドライブに、16倍速のDVDを入れて、8倍速で焼くというわけにはいきません。低速のドライブで、高速のメディアを焼く場合、そのままではコケますから、高速対応のファームをあてなければなりません、その場合は、高速のメディアに低速で焼くことが可能になります。16倍速に対応したファームが無いドライブもあり、その場合はあきらめるしかありません。
5117日前view36
  1. 1

この製品について質問する