HDR-SR11
x
Gizport

HDR-SR11 ビデオスタジオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオスタジオ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得カメラとパソコンはどうして繋いでいますか?DCR-TRV20は、DVケーブルで取り込み可能でしたが、SR11は、DVケーブルは使えません。USBで繋いで、カメラ付属のソフトで取り込んでください。
5712日前view38
全般
 
質問者が納得AVCHDのカメラには対応してるので、アップデートで取り込みができるかもしれません。ただ取り込みが出来ても、ハイビジョン映像での出力はMPEG2かWMVになります。http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_11.htmMPEG2はブルーレイで再生可能にするのが比較的簡単にできるけど、データ量が多いので、DVDに入れようとすると20分程度しか入りません。WMVは圧縮率が高いので、ハイビジョンでもDVDに1時間ぐらい入れることができるけど、ブルーレイで再生できるように変換す...
5751日前view173
全般
 
質問者が納得>DVDに焼くと映っていないクリップ編集したものを、ソフト上で再度確認して、見たほうが早いでしょう~・・・見て、問題無しなら、必ずDVDに焼けます。想像ですが、音声のみのクリップ、写真のような気がします。補足私もこま落ち、一時停止状態にはなりますが、音声だけになったことはありません。参考に、読んでみてください、・・・・実は私も。。。。の所です。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015445760
5872日前view35
全般
 
質問者が納得AVCHDを編集する場合、そのままではスムースに動きません。そのため形式変換やプロシキファイルを作成して編集します。ビデオスタジオ12の場合は、プロシキ編集になりますが、プレビューは再生が遅れたり、画質は粗くなるようです。まあ、値段が安い分やむをえませんが・・・慣れてくれば許せる範囲とか(ビデオSALONでの評価)
5755日前view36
全般
 
質問者が納得カメラに付属していたソフト(PMB)をインストールして取り込んでください。取り込み後、ビデオスタジオと立ち上げて読み込みます。基本的な操作が分らない場合はhttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219160143991それでも理解できなければ、くまひげ先生が説明してくれます。http://wants.jp/shopping/products/video_studio/index.html
5254日前view106
全般
 
質問者が納得どのようなエフェクトをかけているのかが不明ですので原因が特定できませんが、まずソフト側の問題なのかどうかをはっきりさせる必要がありますね。EDIUSの体験版を使って、同様の編集をしてみてはどうでしょうか。それでもやっぱり同じ結果になるのならソフトはシロということですから、お使いの機器に問題があるということになります。ソフトの問題でしたら、サポートに相談するかソフトを乗り換えるかすれば良いと思います。EDIUSの体験版のURLです。https://www.canopus.co.jp/catalog/edius...
5300日前view29
  1. 1

この製品について質問する