HDR-SR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"39 件の検索結果
全般
 
質問者が納得やはり操作途中のどこかで間違っているのでしょうネ途中に「活用」なんてことが書いてありますが、どのようなことしてるんですか?このサイトでもう一度手順を確認してください。またトラブルシューティングも参考に。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html
5604日前view81
全般
 
質問者が納得>しかし、そのDVDライターで作ったDVDを今持っているプレーヤーでは確実に見れませんよねw機種によってはDVDライターで記録と再生ができます。>HDD内臓+SD(もしくはMS)のを希望ですが、HDDに保存した動画をビデオカメラ内でSDやMSに保存(移動)するのは可能でしょうか?できます。>画質が変わったりするのでしょうか??変わりません。>SDに移動させられたら、それを残しておいて、またそのSD内に保存した動画を見たい時にビデオカメラにSDを入れて見る事は可能なんでしょうか??丸ごとコピーすればできます。...
5659日前view84
全般
 
質問者が納得>SR11でスタンダード画質で撮影した映像をSONYのブルーレイレコーダーに取り込む場合、USB接続では無理らしいのですが、メモリースティックからは、可能なのでしょうか?対応機種のBlu-rayなら可能です。メモリーカードスロットのないBlu-rayやビデオカメラと連動できないBlu-rayもあります。LシリーズXシリーズがお勧めです。>また、SR11でスタンダード画質で撮影したデータは、PCのメディアプレイヤー等で再生できるような動画ファイルで、メモリーに保存されるのでしょうか?それとも、SONY独自のフ...
5663日前view75
全般
 
質問者が納得HF11は他のビデオカメラには無い24Mbpsの高画質で録画するMXPモードが特徴だけど、DVDライターではMXPモードの記録ができないので、HF11とDVDライターを買っても、ブルーレイレコーダーを買うまではMXPモードが無いHF10と同じようにしか使えません。HF11は松下のDVDレコーダー/ブルーレイレコーダーと組み合わせないと能力を発揮できません。(XP12/BR500はSDカードで、BW730/BW830/BW930はSDカードの他にUSBケーブルでもダビングできます)ソニーにする場合、10月発売...
5738日前view25
全般
 
質問者が納得SR11のH.264はHC7のMPEG2の2倍の圧縮効率があると言われてるから、SR11の16MbpsでもHC7の25Mbpsに劣りませんし、1920*1080のSR11の方が画質がいいと言えるでしょう。iLINKもUSBも劣化はしません。SR11は室内撮影で最も低ノイズだけど、http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/屋外撮影ではキャノンの方が色が綺麗ですし、http://trendy.nikkeibp.co.jp/arti...
5813日前view38
全般
 
質問者が納得SR11はフルHD/H.264なのでかなり画質がよさそうです。一方HC7はHD/MPEG2なので画質はSR11の方が良いですね。i-LinkもUSBも送るデーターは同じなので劣化は無いと思いますよ
5813日前view31
全般
 
質問者が納得DVDライター(VRDーMC6じゃなくMD6です)は、ブルーレイディスクは使えませんが、DVDディスクにAVCHD形式(ハイビジョンモード)で焼くことができます。UBSBで繋げばそのままの高画質で保存、AVケーブルで繋げば標準(SD)画質で保存できます。ディスクのメーカーは問いません。詳しくは説明書をよく読んでください。
5126日前view111
全般
 
質問者が納得カメラのアナログ出力信号をレコーダーに送ってダビングします。S端子(あればの話、一般に黄色端子)、赤・白端子を使います。いわゆるSPモード(ビットレート4Mbps程度)でよいでしょう。
5208日前view91
全般
 
質問者が納得HDDカメラはUSBでPCに繋げば外部HDDとして認識されます。「(マイ)コンピュータ」から外付けHDDとして見えているカメラの中のフォルダをエクスプローラーで覗いてみて下さい。STREAMというフォルダの中にm2tsファイルが格納されています。それを引っ張ってきてPCにコピーします。後は煮るなり焼くなり…。ー補足に関してーPremiere Element 7からはAVCHDに正式対応しています。編集前に他の形式に変換する必要無く、直接m2tsファイルが読み込めるようです。http://ascii.jp/e...
5279日前view35
全般
 
質問者が納得ハイビジョンでDVDに記録した場合、AVCHD対応の機器でしか再生できません。パナの2007年秋以降に発売されたDVDレコーダーは全てAVCHDに対応していますし、最近のほとんどのブルーレイレコーダー・ブルーレイプレーヤー・PS3はAVCHDに対応しています。
5396日前view63

この製品について質問する