HDR-SR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD-R"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DT90はVRモードでフォーマットしたDVDに記録しないと16:9にならないみたいです。
5734日前view74
全般
 
質問者が納得DVDライター(VRDーMC6じゃなくMD6です)は、ブルーレイディスクは使えませんが、DVDディスクにAVCHD形式(ハイビジョンモード)で焼くことができます。UBSBで繋げばそのままの高画質で保存、AVケーブルで繋げば標準(SD)画質で保存できます。ディスクのメーカーは問いません。詳しくは説明書をよく読んでください。
5130日前view111
全般
 
質問者が納得ハイビジョンでDVDに記録した場合、AVCHD対応の機器でしか再生できません。パナの2007年秋以降に発売されたDVDレコーダーは全てAVCHDに対応していますし、最近のほとんどのブルーレイレコーダー・ブルーレイプレーヤー・PS3はAVCHDに対応しています。
5400日前view63
全般
 
質問者が納得質問に答える前に、下の質問、回答は正解です、いろいろ調べて回答してくれたようです、BA決定です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425694504 本題ですが。 >クオリティにどれだけの差 ハイビジョン画質&スタンダード画質ですから、分かりやすい表現ですと、映像のキレイさが、天と地ほどの差がある。 >20~30分分しか入らないと聞いたのですが、画質を落とせば60分以上分焼くことができますか? ハイビジョンですと2
5515日前view17
全般
 
質問者が納得パソコンが16倍速のDVDに対応していないのが原因と思われます。最近、16倍速が8倍速より安くなったので、使えないのを知らずに買う人が多いようです。8倍速までのドライブに、16倍速のDVDを入れて、8倍速で焼くというわけにはいきません。低速のドライブで、高速のメディアを焼く場合、そのままではコケますから、高速対応のファームをあてなければなりません、その場合は、高速のメディアに低速で焼くことが可能になります。16倍速に対応したファームが無いドライブもあり、その場合はあきらめるしかありません。
5123日前view36
全般
 
質問者が納得普通に考えても、Vistaでスーパーマルチドライブ以下のドライブが入っているとは考えにくいので、少なくともハード的には対応しているはずです。検索して一秒、http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/lineup/index.html#cat03によればCD/DVD ドライブ スーパーマルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応) と書いてありますよ。
4623日前view66
全般
 
質問者が納得多くの方々が半ば、勢いで、TVCM&カタログに惑わされ又、撮影もした事の無い店員の口車に乗って、間違いだらけのカメラ選択をしています。撮る、見る、保存する・・・トータルで知識が有ったなら、このカメラは選ばなかったと思います。買ってしまったのですから、せっかく撮影したハイビジョン映像を、いかに長く保存出来るかです。チョイチョイ見にDVDに焼いてる事、それは賢明な方法だと思います。本題は、PCのハイビジョン映像を何に、保存しておくかです、その内PCのHDDも満杯に成りますからね。保存先として、今日現在では、ブル...
5548日前view29
  1. 1

この製品について質問する