HDR-SR12
x
Gizport

HDR-SR12 ハイビジョンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョン"27 件の検索結果
全般
 
質問者が納得↓KDL、HX80Rシリーズの説明に、こんなのありますけど関係ない?写真や動画をブルーレイに残せる[カメラ取りこみ]デジタルビデオカメラ“ハンディカム”やデジタルスチルカメラ“サイバーショット”で撮影した動画や写真をUSBケーブル(別売)などで接続して、ハイビジョン画質のまま、かんたんに〈ブラビア〉HDDに取りこめます(*1)(*2)。 *1 AVCHD規格非対応のデジタルビデオカメラ“ハンディカム”やデジタルスチルカメラ“サイバーショット”、スタンダード画質で撮影された映像(MPEG-2)は、取りこみはで...
4949日前view307
全般
 
質問者が納得①パソコンがブルーレイドライブが内蔵されているようですが、パソコンに「B's Recorder GOLD9 PLUS」などのソフトは入ってませんか?もし入っていなければ「B's Recorder® GOLD10 Premium」などのソフトを入れれば、ブルーレイで焼くことが出来ます。②パソコンのドライブが、BD-R DL対応 なら使えます。③モニターがフルハイビジョンでなければ通常のスタンダート画像になります。④一応、最後のブルーレイで映像を確認するまで元の映像は保存しておいてください。⑤多分、パソコンにU...
5205日前view43
全般
 
質問者が納得HDR-SR12は、古い機種のため、掲載がないものと思われます。AVCHD方式のムービーであれば、まず大丈夫のはずです。AVCHDに対応したレコーダーと、AVCHD方式のムービーをUSB接続して、連携できなかったという話は聞いた事がありません。どうしても心配なら、SR12を店頭に持ち込み、展示品のHDW50/45/43で試させてもらうしか、ないと思います。SR12より古い、HDR-SR8が、HDW50/45/43より古い、BD-HDW25に取込み出来ていますので、http://detail.chiebuku...
5330日前view69
全般
 
質問者が納得ワンタッチディスク機能を使えば、ボタン1つでハイビジョンのDVDを作成できますし、ワンタッチディスク機能に必要なパソコンのスペックはペンティアム3の1GHz&メモリー512MB(VISTAは1GB)以上なのでほとんどのパソコンは大丈夫でしょう。(作成したDVDはAVCHD対応のブルーレイレコーダーに入れれば、画質を落とすことなくレコーダーのHDDにダビングして編集してブルーレイにダビングできます)http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/product...
5389日前view66
全般
 
質問者が納得どちらで撮ってもAVケーブル(アナログ)で出力するならほとんど変わらないでしょう。それより、SDは4:3、ハイビジョンは12:9と画面の大きさで使い分けしたほうがいいのでは。ちょっと拙速でしたね。ご存知でしょうが、SD(標準モード)のスペクト比は4:3で録画されます。これは従来のテレビに合ったサイズでです。再生環境が従来のままですと、SDのほうが安定して見られますし、以前にSDで撮り溜めた映像と組み合わせて使う場合(私はよくやるんですが)などに利用できると言う意味です。既にワイドテレビで再生できる環境なら1...
5390日前view73
全般
 
質問者が納得HDR-SR12のホームページにDVDへの保存方法がありますけど?http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR11SR12/feature_2.html#L1_190
5395日前view68
全般
 
質問者が納得お使いのMacがIntel MacでiMovie 08以上でも、FinalCut Pro 6でもAVCHDが取り込めないなら、カメラのハードディスクにAVCHDのハイビジョン映像と4:3のSD映像が混在していませんか?どうも、MacからHDとSDの映像が混在していると取り込めないという事例を見たことがあります。Macからカメラのハードディスクの中が見えるはずなので、Finderでどちらかをカメラのハードディスクから移動させて取り込み直してはいかがでしょうか?
5429日前view267
全般
 
質問者が納得>ものすごく画質が悪いのです。もし、市販やレンタルDVDの画質が 「ものすごく画質が悪い」 というのであればDVD-Videoの規格だから致し方ありません。以下は無視してください。一般的にDVDにすると画質が悪い......という質問は、大抵、ビットレート(画質)の設定が拙くて画質が悪くなってしまっています。元映像からDVDを作るまでの全ての過程を、DVD-Video規格の最高画質(8MBps程度)を指定して行えば元映像さえ良ければ、少なくとも市販やレンタルDVDと同等の画質で仕上げる事ができます。但...
5436日前view29
全般
 
質問者が納得ペンティアム3でAVCHDのフルハイビジョン映像を見るのは無理。CPUがCoreDuoの2GHz以上のパソコンならスムーズに再生できます。
5632日前view467
全般
 
質問者が納得接続方式で画質が変化することはありません。しかし、HDR-SR12にはiLINK端子はついていないため、BDZ-X95に取り込む場合はUSB接続しか出来ません。また、BDZ-X95へUSB接続にて取り込む場合、ハイビジョン画質(AVCHD)で撮影された動画しか移動できませんのでご注意ください。スタンダード画像を取り込む場合は、PCに接続して取り込む必要があります。
5655日前view44

この製品について質問する