HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得夜などの暗い場合はノイズが入り正しい色が表現できずそのような状態になります。 ですので編集で消すというのは難しいです。コントラストを高めるなどの色合いを調節するぐらいしかないんではないでしょうか。でもほぼ不可能と言ってもいいと思います。 ちなみに今のSONYのハンディカム(2009年以降の主にXR,CXシリーズ)は裏面照射型CMOSセンサーと言って暗所(薄暗い場所)でもノイズが少なく美しく撮影できます。自分もSR7を使ってますが、今となっては映像美も音声も格段に良くなっていますので最新の機種に変えたいな...
5125日前view53
全般
 
質問者が納得そのまま撮影してテレビに繋いで見たとき、同じ症状なら撮像子(CMOS)の故障が考えられます。いずれにしても自分で修理することは不可能です。メーカー修理に出しましょう。
5134日前view89
全般
 
質問者が納得おそらくソニーのソフトウェアがウィン7に対応してないのでしょう?ソニーのソフトウェアをアンインストールして再起動をしてみてください。パソコンは合っていないものが入ってくると動かない習性があります。
5169日前view27
全般
 
質問者が納得ビデオカメラとレコーダーのメーカーは揃えた方がいいですね。東芝の新機種は一応AVCHDの取り込みが可能ですが、パナのように他社製は工夫しないと1本の長いデータとして取り込む仕様の可能性があるため、ソニーのレコーダーの方がいいですね。ちなみにソニー機ならばブルーレイに保存をお勧めします。DVDならばせっかく無劣化で取り込みをしたのに画質をSD画質に落ちてしまいますし、時間も実時間です。ブルーレイならば無劣化で高速ダビングが可能ですので、DVDはほぼメリットはありません。>レグザリンクの便利性(テレビの番組表か...
5214日前view490
全般
 
質問者が納得型番からすると「LaVie S LS150/BS6B PC-LS150BS6B」かと思いますが、CPUが「Celeron Dual-Core P4500 1.86GHz(512KB)」で、ビデオチップも内蔵なので、AVCHDの編集および再生は困難かと思います。また、DVDドライブなので、Blu-Ray への書き込みは出来ません。(取り込んで保存するくらいなら可能かと思います。)AVCHDの編集および再生には高スペックのパソコンが必要なので、買い換えを検討した方が良いかと思います。購入する際は、お店の人に相談...
5235日前view61
全般
 
質問者が納得一番簡単なのは、ハンディーカムに付属のソフトウェア、PMB(ピクチャーモーションブラウザー)等をPCにインストールすれば、ハンディーカムの映像をPCに取り込み、簡単にブルーレイディスクにすることができますよ!!(PCがPMBのソフトを動作させるだけの性能を有していることが最低条件ですが!?)操作方法は下記を参照下さい。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/bd.html補足を見ました!PMBはHDR-SR7に付属...
5237日前view145
全般
 
質問者が納得ハンディーカムに付属のソフトを使いましたか?追加ドライバーではなく、パソコンに動画等を取り込むソフトがついてきてる筈ですが…。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr7/index.html
5268日前view167
全般
 
質問者が納得再生の互換性が多少落ちても良ければ、AVCHDやAVCRECというDVDへのハイビジョン記録ができますよ。AVCHDはEDIUS NEOでもダビングできるのではないでしょうか?1時間のAVCHD映像ならDLで入りきます。編集その他、全て最高画質でokだと思います。BDレコーダーなら、多くのメーカーが再生とHDDへのダビングに対応していますが、対応していないメーカーや機種があります。DVDレコーダーだと、対応している機種はぐっと減ります。HDDにダビングしたAVCHD映像を、DVDにAVCHDでダビングできる...
5358日前view85
全般
 
質問者が納得ピントのブレとは、フォーカスが合ったり合わなかったり不安定なのですね。暗いところでの撮影ではこういった現象が起こりやすいです。マニュアルフォーカスで撮ると解消できますが、最近になって起きた現象なら、メーカーで確認してもらったほうがいいかもしれません。メーカー以外では、機械的な故障は受付けますが、基盤やソフトの不具合は対応してくれないでしょう。購入店に持ち込んでもメーカーに送るようになります。
5359日前view709
全般
 
質問者が納得説明書は取り込んだだけで、読まないんですか・・・読んでください。それでできないことを質問しましょう。DVDライターがあるなら一度は使ってみるとか・・・何もしないで手をこまねいていても先に進めません。それと、4年たってもDVDライターより簡単な方法はまだありません。
5399日前view188

この製品について質問する