HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.sony.jp/support/dvdirect/manual.pdf ←マニュアルです。 ライター本体の液晶画面でプレビューできるようですから、ダビング済みのDVDを入れてください。 メニュー画面にしたがって操作すればダビングできてるか確認できるはずです。 ただしAVCHDディスクはプレビューできないとあります。見るには対応してるプレーヤーが必要ですね。 ハイビジョンで撮影したものをUSBケーブルで繋ぐと自動的にAVCHDでダビングする仕様なので SD画質DVDを作りたい場合はアナロ...
6498日前view116
全般
 
質問者が納得SD5は室内のノイズが結構多いようです。室内重視ならSR7or8の方がよさそうですね(SR7が室内に強いのかどうかは知りませんがSD5よりはよさそう)。ちなみに録画後の運用はどのようにお考えですか?色々調べられている方なら言うまでもないので気にしなくていいですが、AVCHDフォーマットは取り扱い注意です。
6492日前view31
全般
 
質問者が納得ハイビジョンで録画したところで、DVDに焼いた時点で通常画質に勝手にエンコードされますよ。そもそも、ハイビジョンを表示できる(フルスペックハイビジョン、デジタルハイビジョン)モニタがなければ、ハイビジョンで撮ったところで意味がありません。アホみたいに容量を喰うハイビジョンで録画するくらいなら、比較的きれいに録画できる普通のデジタルビデオカメラを選びますね。尚、ハイビジョンでないからと言ってこの先再生できなくなるような事は100%ありません。■編集ハイビジョンに関して、AVCHD規格でエンコードされたデータは...
6517日前view46
全般
 
質問者が納得SD7とSR7の記事があるけど、画質はSR7の方が若干上です。(SD5とSD7は基本的なスペックが同じなので画質は同じはずです)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070919/zooma323.htmhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htmただSD5は2万円程のDVDライターを接続するだけで映像の記録再生ができるのに対して、http://panasonic.jp/dvc/guide...
6519日前view48
全般
 
質問者が納得>これを買えば、AVCHDでハイビジョン録画された映像もダビングできるのでしょうか?SR7とUSB接続で取り込むことができるのは、上位機種のX90/L70だけです。下位機種のT70/T50は、DVDからの取り込みのみです。あとL70だけはSR7と接続してボタン1つで取り込みできるワンタッチダビング機能が付いています。SR7との接続にはBDZ-L70が最適です。(X90は画質を追求する人向け、L70はハイビジョンカメラと接続する人向け)>PCで編集もしたいのですが、ブルーレイ、PCと買えばお金がかかるし…。編...
6520日前view89
全般
 
質問者が納得業務でビデオを扱われるなら、HDV規格と互換性のあるモードが使えるビクターが有利ですが、普通の人には、そこまでの縁は無いですよね録画時間の長さでSONYが有利です。ただ、長期保証のある家電店でお求めになられることをお勧めします。『ソニー・タイマー』伝説に何度か悩まされた経験からの助言です。
6510日前view33
全般
 
質問者が納得詳しくは分かりませんが、TMPGEncなどのエンコーダーで、音声を2chで出力すればいいのではないでしょうか?TMPGEncはフリー版でも、プラグインを使えばMPEG2は読めたはずです。無料版http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html有料版http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
6521日前view86
全般
 
質問者が納得どちらにしてもPCなどにデータを移す必要がありますからね。個人的にはCX7がいいです。メモリースティックがHDDの容量にもうちょっと追いつくのはもうちょっと先でしょうが、単純にHDDの信頼性が低い(衝撃に弱い・寿命でいきなりデータが消える可能性あり)ので、避けたいところです。PCへの「保存」は問題ないと思います。編集はきついでしょうね。
6526日前view36
全般
 
質問者が納得スチルカメラほどにはAF速度は重要じゃないと思います。特に、日中屋外においては、ストレスになるほどのことはまずありません。20数年、いろいろなビデオカメラを使ってきましたが、かなり昔のでも屋外では大丈夫ですから。問題は薄暗い室内で、舞台を撮影していて、すぐ前の客席の人がカメラの前を横切ったりすると、ピントがはずれ、いったんAFが迷い出すと、回復に結構時間がかかる場合が有ります。そんな時のために、AFロックやAF Offが簡単に出来る機種だと、ちょうどスチルカメラのように必要な時だけAFをOnにすることで不意...
6525日前view86
全般
 
質問者が納得SR300はもちろんパソコンでDVDにすれば、PS2やDVDプレーヤーで再生できるDVDにすることができるけど、SR7も普通の画質で録画すれば、SR300と同じように使うことができます。これからもずっと普通のテレビを使い続けるならSR300でいいでしょうけど、いずれハイビジョンテレビに買い換えるかもしれないと思ってるなら、SR7を使って普通の画質で録画しておいて、ハイビジョンテレビに買い換えた時点でハイビジョン録画に切り替えたらいいと思います。(SR7もSR300も重さは50gしか差がありません)あと1・2...
6534日前view48

この製品について質問する