HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDD式のビデオカメラがでたのはほんの2年ほど前ですから、10万円以下のHDD式で状態のいい物は難しいのでは?最近出始めたフルハイビジョンでHDDに撮れるようなものが3年もすると10万ほどまで下がると思われます。今回購入するのは予算がないとのことなので、DVテープ式にしておいて(安いHDDよりよっぽど高画質。)ブルーレイディスクレコーダーなどが安くなってきた頃にそちらへコピーしていくほうが1番安くてきれいに残していける方法だとおもいますがどうでしょうか?夜間撮影、手振れ補正がついているDVテープ式なら中古な...
6544日前view48
全般
 
質問者が納得AVCHDはMacでは扱えません。Macに限らず、ほとんどカメラ本体以外では再生できない変な規格です。Windows PCでAVCHDのDVDに出来ますが(最大35分収録)再生はブルーレイレコーダーかプレステ3だけでしか出来ません。また、ブルーレイレコーダーにコピーすることも出来ません。
6578日前view121
全般
 
質問者が納得残念ながら、お使いのビデオカメラは、Macでは映像の編集は出来ません。現在iMovieは、DV及びHDVフォーマットに対応しています。すなわち、テープ式です。SR7にはDV端子(Fire Wire)はありません。OS10.5になり、iMovieもバージョンアップされれば、出来るようになるかもしれません。追加:アップルから、iLifeの新バージョンが発表されました。AVCHDに対応したiMovieが入ってますので、HDR-SR7の映像編集も出来るようです。
6573日前view45
全般
 
質問者が納得どれがよいかはあなたの機材環境と何を撮るかで選択が変わりますが、CX7は撮影時間が短いことと(8GBのメモリースティックプロHGDuoは3~4万と高額です)媒体が高いことです。SR8とSR7では同じ機能で撮影時間のみが違うのであなたが長期の旅行などでどの機能が必要かを判断されれば答えが出てくると思います。またいずれもソニーから発売されているDVDライター(3万円台)で簡単にDVDにすることができるのでより小型で軽量ならCX7.長時間録画が希望ならSR8でしょう。SR7はその狭間に位置し、長時間で少しでも安く...
6581日前view39
全般
 
質問者が納得HDDの容量は多過ぎて困ることはないですから、予算が許せば大きい方が当然いいです。気になるのは、せっかくのハイビジョンカメラなのに、HDDから取り出したらハイビジョンで見る手段がないことです。PC用のDVDドライブを購入するか、ハンディカム用のDVDライターを購入すれば、AVCHDモードでDVDが作れます。ハイビジョン画質のまま普通のDVDに35分記録できます。再生にはプレステ3があればハイビジョンで再生できます。DVDレコーダーでDVDにするのが最終なら高額なハイビジョンカメラは不要ですから。
6605日前view55

この製品について質問する