HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得あーブルーレイ焼いたあとのBDMV¥STREAM下のやつですね・・・それ、どうも単独では時間関係の情報まともに持ってないっぽいです。よって編集が不要でしたらHDR-SR7の動画データをそのままPCにコピーして変換アップロード推奨。//これだとたぶん撮影時のカット割そのままファイル分割されているかと。//たぶん中が直接USBデバイス扱いで見えるはず。拡張子はたぶんやはりm2tsだった気が(詳細は自習してください)あ?やはり編集ですか?ならば対応ソフト導入しましょう。有償ではだめでしょうか?//ちなみにうち、P...
5430日前view151
全般
 
質問者が納得① ビデオカメラからUSB接続で映像を取り込む場合はビデオカメラで記録されたレートがそのままで取り込まれます。画質の選択はできないはずです。②ハードディスクに取り込んだ画像には撮影日時は映りません。
5441日前view97
全般
 
質問者が納得故障ですね。修理は大体2万円ぐらいです。本体自体も安いモノじゃないんで買い替えるわけにはいかないでしょうし思い切って修理に出しましょう。
5456日前view136
全般
 
質問者が納得保存のためのファイル形式としては、文句なしに「ビデオカメラに入っているMTSファイルを...」そのままが正解です。>PCに入っているソフトでインポートしてできたMPEG2-TSファイルでは、少なからず変換行程を経るという理由と、PCにもともと入っている取り込みソフトでは、変換品質にも問題が出ます。そもそもAVCHDをMPEGに変換して取り込むこと自体が問題です。>必要に応じてDVD、BD等に焼く。は結構なことです。その用途には、是非このソフトをお使いください。http://kakaku.com/item/K
5444日前view55
全般
 
質問者が納得AVCHDで記録されたDVDはSONYのブルーレイレコーダーとプレステ3以外パナソニックや東芝などのブルーレイレコーダーで再生可能です。アクオスはブルーレイレコーダーでも見れないと思います。又、DVDレコーダーでAVCHDのディスクが再生出来る機種は無いと思います。他にはソニー、パナソニック、東芝、パイオニアなどのブルーレイプレーヤーが必要になります。その他はバッファローなどから販売されている、メディアプレイヤーなどのAVCHD対応機種での再生が可能です。(この場合はディスクではなくファイルです)友人の家が...
5453日前view37
全般
 
質問者が納得購入時からなら初期不良ですから、交渉しだいで無料になります。
5498日前view653
全般
 
質問者が納得fpsは、撮影した画像の1秒間のコマ数を指します(通常約30コマ)小さいとカクカクしたコマ送り的画像になりますbpsとは、動画のビットレートという圧縮後のデータ量を指します。コマ数とは関係ありません。ハイビジョン動画は特にファイルサイズが大きくなりますので、圧縮しないとメモリなどを大喰いしますので、扱いにくいので圧縮します。5Mbpsとは、1秒間に約5Mbitに相当する情報量、10Mbpsならその倍の情報量です。BSデジタル放送はビットレートが約24Mbpsですが、このままでは録画機器がすぐにパンクしますの...
5499日前view110
全般
 
質問者が納得HDR-SR7のメモリースティックは静止画しか記録できません。(説明書に明記されています)よって動画をメモリースティックにコピーすることはできません。
5535日前view98
全般
 
質問者が納得USB端子付きのブルーレイレコーダーなら、画質を落とすことなくカメラの映像をブルーレイに保存できます。カメラとレコーダーはカメラに付属のUSBケーブルで接続するので、ミニHDMIケーブルを買う必要はありません。(ソニーの現行のブルーレイレコーダーは全てUSB端子付き、パナは現行の2番組同時録画のブルーレイレコーダーなら全てUSB端子付きです)レコーダーの相性に関しては、パナのレコーダーはパナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を全部ダビングするし、レコーダーにダビングされた映像は1本の繋がった映...
5539日前view128
全般
 
質問者が納得本体の仕様を見るとAVCHD記録みたいです。http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR7/feature_1.html取説http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3210378011.pdfところが、このモデルは本体にUSBポートが無くノートパソコンなどに良くあるドッキングステーションみたいな物「ハンディカムステーション」が必要みたいです。「ハンディカムステーション」これが無いとPCとの接続も出来ないみたいです。充電自体は...
5551日前view104

この製品について質問する