HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 ハンディカムの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハンディカム"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得SR7とX8をS端子ケーブルと音声ケーブルで接続して標準画質でダビングするしかないです。ハイビジョンでのダビングを考えるなら、AVCHDに対応したパナのDVDレコーダー、パナ・ソニーのブルーレイレコーダーが必要になります。パナはタイトルの結合機能が無いので編集を重視するならソニーのブルーレイレコーダーがいいでしょうし、SR7とレコーダーをUSBケーブルで接続するだけでダビングできるソニーのL55/L95/X95/X100あたりがいいと思います。(USB端子が付いてない機種の場合、パソコンでDVDにして、その...
5991日前view106
全般
 
質問者が納得>DVDレコーダーで再生する方法を教えてください。 ・「RDZ‐D70」で再生可能なディスクに、・「RDZ‐D70」で再生可能な規格で記録し、・ファイナライズをすれば、「RDZ‐D70」で再生できます。具体的には、http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015898・DVD-R または DVD-RW に、・ビデオモード または VRモードで記録し、・記録に使用した機器でファイナライズ処理をすればいいです。何が原因なのかは質問文を見て...
6025日前view33
全般
 
質問者が納得>ハイビジョン画質のままでの取り込みができないと言われました。アナログでの取り込みになるので、ブルーレイに焼いても画質はハイビジョンにはならない!と・・ハイビジョンで編集したりブルーレイに保存できます。http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.htmlパソコンでDVDにハイビジョン画質で保存することもできます。(ダビングだけなら低スペックパソコンでも可能だけど、編集にはかなりの高スペックパソコンが必要です)またハ...
6355日前view206
全般
 
質問者が納得HDD式のビデオカメラがでたのはほんの2年ほど前ですから、10万円以下のHDD式で状態のいい物は難しいのでは?最近出始めたフルハイビジョンでHDDに撮れるようなものが3年もすると10万ほどまで下がると思われます。今回購入するのは予算がないとのことなので、DVテープ式にしておいて(安いHDDよりよっぽど高画質。)ブルーレイディスクレコーダーなどが安くなってきた頃にそちらへコピーしていくほうが1番安くてきれいに残していける方法だとおもいますがどうでしょうか?夜間撮影、手振れ補正がついているDVテープ式なら中古な...
6469日前view48
全般
 
質問者が納得>量販店ではテレビに合わせるべきなのでアクオスを勧められたのですがテレビに合わせる必要は、全くありません。シャープのレコーダーはAVCHDにも対応したので、SR7との連携は可能ですが、性能的にお勧めしません。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027767185ただ、10月24日に発売の新機種では、「BD-HDW50」(1TB)、「BD-HDW45」(500GB)、「BD-HDW43」(320GB)http://av.wa...
5717日前view170
全般
 
質問者が納得楽器演奏の録画という点で気になったのですが、HDDカメラは振動に弱い部分があります。ライブハウスなど、大音量でしかもスピーカーの近くで音圧(音の振動)が強く感じ部場所では、場合によっては正常な録画ができない場合があるという事例を聞いた事があります。もし、バンドの撮影なら、メモリータイプの方が良いかもしれませんね。また毎日のように使用するということですが、記録したメディアの管理も大変では?メモリーなら毎日データの移動・削除が必要になりますね。その点、HDDならある程度まとめてカメラ本体内に保存できますし、付属...
6346日前view52
全般
 
質問者が納得>これを買えば、AVCHDでハイビジョン録画された映像もダビングできるのでしょうか?SR7とUSB接続で取り込むことができるのは、上位機種のX90/L70だけです。下位機種のT70/T50は、DVDからの取り込みのみです。あとL70だけはSR7と接続してボタン1つで取り込みできるワンタッチダビング機能が付いています。SR7との接続にはBDZ-L70が最適です。(X90は画質を追求する人向け、L70はハイビジョンカメラと接続する人向け)>PCで編集もしたいのですが、ブルーレイ、PCと買えばお金がかかるし…。編...
6445日前view89
全般
 
質問者が納得SR300はもちろんパソコンでDVDにすれば、PS2やDVDプレーヤーで再生できるDVDにすることができるけど、SR7も普通の画質で録画すれば、SR300と同じように使うことができます。これからもずっと普通のテレビを使い続けるならSR300でいいでしょうけど、いずれハイビジョンテレビに買い換えるかもしれないと思ってるなら、SR7を使って普通の画質で録画しておいて、ハイビジョンテレビに買い換えた時点でハイビジョン録画に切り替えたらいいと思います。(SR7もSR300も重さは50gしか差がありません)あと1・2...
6459日前view48

この製品について質問する