HDR-SR7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SR7"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得ハイビジョンで録画したところで、DVDに焼いた時点で通常画質に勝手にエンコードされますよ。そもそも、ハイビジョンを表示できる(フルスペックハイビジョン、デジタルハイビジョン)モニタがなければ、ハイビジョンで撮ったところで意味がありません。アホみたいに容量を喰うハイビジョンで録画するくらいなら、比較的きれいに録画できる普通のデジタルビデオカメラを選びますね。尚、ハイビジョンでないからと言ってこの先再生できなくなるような事は100%ありません。■編集ハイビジョンに関して、AVCHD規格でエンコードされたデータは...
6104日前view46
全般
 
質問者が納得SD7とSR7の記事があるけど、画質はSR7の方が若干上です。(SD5とSD7は基本的なスペックが同じなので画質は同じはずです)http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070919/zooma323.htmhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htmただSD5は2万円程のDVDライターを接続するだけで映像の記録再生ができるのに対して、http://panasonic.jp/dvc/guide...
6106日前view48
全般
 
質問者が納得HDD式のビデオカメラがでたのはほんの2年ほど前ですから、10万円以下のHDD式で状態のいい物は難しいのでは?最近出始めたフルハイビジョンでHDDに撮れるようなものが3年もすると10万ほどまで下がると思われます。今回購入するのは予算がないとのことなので、DVテープ式にしておいて(安いHDDよりよっぽど高画質。)ブルーレイディスクレコーダーなどが安くなってきた頃にそちらへコピーしていくほうが1番安くてきれいに残していける方法だとおもいますがどうでしょうか?夜間撮影、手振れ補正がついているDVテープ式なら中古な...
6132日前view48
全般
 
質問者が納得残念ながら、お使いのビデオカメラは、Macでは映像の編集は出来ません。現在iMovieは、DV及びHDVフォーマットに対応しています。すなわち、テープ式です。SR7にはDV端子(Fire Wire)はありません。OS10.5になり、iMovieもバージョンアップされれば、出来るようになるかもしれません。追加:アップルから、iLifeの新バージョンが発表されました。AVCHDに対応したiMovieが入ってますので、HDR-SR7の映像編集も出来るようです。
6161日前view45
全般
 
質問者が納得AVCHDはMacでは扱えません。Macに限らず、ほとんどカメラ本体以外では再生できない変な規格です。Windows PCでAVCHDのDVDに出来ますが(最大35分収録)再生はブルーレイレコーダーかプレステ3だけでしか出来ません。また、ブルーレイレコーダーにコピーすることも出来ません。
6165日前view121
全般
 
質問者が納得vaioもいろいろありますが、ハイビジョンの取り込み・編集は相当ハイスペックのPCが必要になります。ハイビジョン→スタンダードに変換するとなるとなおさら時間がかかるようです。私はハイビジョンではないDVD機を持っていますが、PC(Pen4 3GHz)で取り込んで編集するのに相当時間がかかり、はじめのうちは面白がってやっていましたが、結局はほとんど撮影したDVDのまま保存しています。ましてそれがデータ量の多いハイビジョンならと思うと・・・。たぶん1~2度やったらもうしないかも知れません。その意味では私のような...
5993日前view40
全般
 
質問者が納得そのまま撮影してテレビに繋いで見たとき、同じ症状なら撮像子(CMOS)の故障が考えられます。いずれにしても自分で修理することは不可能です。メーカー修理に出しましょう。
4722日前view89
全般
 
質問者が納得>これを買えば、AVCHDでハイビジョン録画された映像もダビングできるのでしょうか?SR7とUSB接続で取り込むことができるのは、上位機種のX90/L70だけです。下位機種のT70/T50は、DVDからの取り込みのみです。あとL70だけはSR7と接続してボタン1つで取り込みできるワンタッチダビング機能が付いています。SR7との接続にはBDZ-L70が最適です。(X90は画質を追求する人向け、L70はハイビジョンカメラと接続する人向け)>PCで編集もしたいのですが、ブルーレイ、PCと買えばお金がかかるし…。編...
6108日前view89

この製品について質問する