HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得vaioもいろいろありますが、ハイビジョンの取り込み・編集は相当ハイスペックのPCが必要になります。ハイビジョン→スタンダードに変換するとなるとなおさら時間がかかるようです。私はハイビジョンではないDVD機を持っていますが、PC(Pen4 3GHz)で取り込んで編集するのに相当時間がかかり、はじめのうちは面白がってやっていましたが、結局はほとんど撮影したDVDのまま保存しています。ましてそれがデータ量の多いハイビジョンならと思うと・・・。たぶん1~2度やったらもうしないかも知れません。その意味では私のような...
6405日前view40
全般
 
質問者が納得HDR-SR8を使用しています。暗い部分でノイズが多くのなるのは、カメラが暗い部分を明るく撮影するために、感度を自動で上げているからだと思います。カメラの明るさに関する設定では、シャッター速度・露出・ゲイン(感度)で決まるのですが、ゲインはあげればあげるほどノイズがひどくなります。このゲインを手動で切り替えができれば、ざらつきは少なくなりますが、とうぜん暗いままです。暗くても良いからノイズを抑えたい、と言う場合なら、メニューから明るさの調整を手動に切り替え、ノイズが気にならないところで撮影するしかないかも。...
6404日前view115
全般
 
質問者が納得双方とも記録メディア以外、性能は変りません。故障などのリスクを考えるとCX7が有利かも知れません。連続長時間撮影しないなら、CX7でもいいでしょうが、将来旅行などに持って行くようになれば、メモリーがたらなくなるかもしれません。この機種は、記録モードがAVCHDですから、ハイスペックのパソコンでないとうまく再生できない場合も考えられます。撮って見るだけなら、DVDビデオカメラをお勧めします。来月辺り新機種が発表されると思いますので様子を見るのもいいかもしれません。
6410日前view35
全般
 
質問者が納得2年目以降に故障すると数万円の修理額になるので5年保証は必ず付けた方がいいけど、ヨドバシは5年保証の保証条件が非常に悪いです。(適用は1回限りで年数による減額もあったと思います)ビックカメラの方がいいと思います。(修理金額の累計が購入金額に達するまで何回でも保証が受けられます)
6422日前view41
全般
 
質問者が納得こんなとこですhttp://kakaku.com/item/20203010318/通販で駄目なら、近くの店舗で値引き交渉しましょう
6431日前view29
全般
 
質問者が納得楽器演奏の録画という点で気になったのですが、HDDカメラは振動に弱い部分があります。ライブハウスなど、大音量でしかもスピーカーの近くで音圧(音の振動)が強く感じ部場所では、場合によっては正常な録画ができない場合があるという事例を聞いた事があります。もし、バンドの撮影なら、メモリータイプの方が良いかもしれませんね。また毎日のように使用するということですが、記録したメディアの管理も大変では?メモリーなら毎日データの移動・削除が必要になりますね。その点、HDDならある程度まとめてカメラ本体内に保存できますし、付属...
6421日前view52
全般
 
質問者が納得>ハイビジョン画質のままでの取り込みができないと言われました。アナログでの取り込みになるので、ブルーレイに焼いても画質はハイビジョンにはならない!と・・ハイビジョンで編集したりブルーレイに保存できます。http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.htmlパソコンでDVDにハイビジョン画質で保存することもできます。(ダビングだけなら低スペックパソコンでも可能だけど、編集にはかなりの高スペックパソコンが必要です)またハ...
6430日前view206
全般
 
質問者が納得画質超重視ならキヤノン。拡張性や使い勝手重視ならソニー(画質は綺麗だがキヤノンほどじゃない)トータルではソニーを薦めます。
6433日前view30
全般
 
質問者が納得価格ドットコムで調べればすぐに分かります。以前、そこで調べて一番安い通販で買いました。2・3万の品でも1万も違うので逆に驚きました。それ以降ヤマダ、コジマで買うのがアホらしくなりました。
6433日前view57
全般
 
質問者が納得結論を先に書きますと、ハイビジョンで残すにはCPU能力が不足しています。デュアルコア2GHz以上で、1GB以上欲しいと思います。http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.htmlまた、従来画質のDVD(SD品質)で記録するには、かなりの時間が必要かと思います。現実的な話を持ち出せば、DVDなどのメディアに記録するカメラにして、メディアのまま(ハイビジョンレコーダーが入手できるまで)残して置くか、ハイビジョン対応レコーダーを購入...
6443日前view34

この製品について質問する