HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 SONY HANDYCAMの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SONY HANDYCAM"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得購入時からなら初期不良ですから、交渉しだいで無料になります。
5507日前view653
全般
 
質問者が納得結論から言って、DVDからハンディカムに戻す方法はわかりませんでした。お役に立てず申し訳ないです。HDR-SR8のハンドブックを読むと(下記リンク参照)、91ページに「パソコンから本機のハードディスクにファイルをコピーしないでください。このような操作による結果に対して、当社は責任を負いかねます」という記載があったので、ダメ元でPCからコピーするのもやめた方が良さそうです。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr8/ind...
5657日前view34
全般
 
質問者が納得fpsは、撮影した画像の1秒間のコマ数を指します(通常約30コマ)小さいとカクカクしたコマ送り的画像になりますbpsとは、動画のビットレートという圧縮後のデータ量を指します。コマ数とは関係ありません。ハイビジョン動画は特にファイルサイズが大きくなりますので、圧縮しないとメモリなどを大喰いしますので、扱いにくいので圧縮します。5Mbpsとは、1秒間に約5Mbitに相当する情報量、10Mbpsならその倍の情報量です。BSデジタル放送はビットレートが約24Mbpsですが、このままでは録画機器がすぐにパンクしますの...
5508日前view110
全般
 
質問者が納得ハイビジョンで録画したところで、DVDに焼いた時点で通常画質に勝手にエンコードされますよ。そもそも、ハイビジョンを表示できる(フルスペックハイビジョン、デジタルハイビジョン)モニタがなければ、ハイビジョンで撮ったところで意味がありません。アホみたいに容量を喰うハイビジョンで録画するくらいなら、比較的きれいに録画できる普通のデジタルビデオカメラを選びますね。尚、ハイビジョンでないからと言ってこの先再生できなくなるような事は100%ありません。■編集ハイビジョンに関して、AVCHD規格でエンコードされたデータは...
6526日前view46
全般
 
質問者が納得そのまま撮影してテレビに繋いで見たとき、同じ症状なら撮像子(CMOS)の故障が考えられます。いずれにしても自分で修理することは不可能です。メーカー修理に出しましょう。
5144日前view89
  1. 1

この製品について質問する