NEX-F3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"60 - 70 件目を表示
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP3目次安全のために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2準備する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  5各部の名前を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  6バッテリー(電池)を充電する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  11レンズを取り付ける/はずす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  15メモリーカード(別売)を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  17電源を入れ、...
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP4本機の機能を確認する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  47メニュー一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  47撮影モードごとの設定可能機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  56使用可能なフラッシュモード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  57画像をパソコンに取り込む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  58ソフトウェアをインストールする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  58付属のソフトウェアでできること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  61動画のディスクを作成する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  63その他...
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP13準備する適した温度範囲に戻れば充電可能です。バッテリーの充電は周囲の温度が10℃~ 30℃の環境で行ってください。 付属のACアダプターを取り付けるときは、お手近なコンセントをお使いください。使用中、不具合が生じたときはすぐにコンセントからプラグを抜き、電源を遮断してください。 お買い上げ直後や長期間バッテリーを放置した場合、一度目の充電では充電ランプが速い点滅になる場合があります。その場合は一度バッテリーを取りはずし、再度充電してください。 充電終了直後またはそれに近い状態のバッテリーを未使用のまま、何度も充電を繰り返さないでください。バッテリーの性能に影響します。 充電が終わったら、ACアダプターをコンセントから抜いてください。 必ずソニー製純正のバッテリー、付属のマイクロUSBケーブル、ACアダプターをお使いください。充電にかかる時間   Ą充電にかかる時間は、付属のACアダプターで約280分です。ご注意 バッテリー(付属)を使い切ってから、温度25 ℃の環境下で充電したときの時間です。使用状況や環境によっては、長くかかります。パソコンに...
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP23基本操作を覚える再生する1 (再生)ボタンを押す。最後に撮影された画像が液晶モニターに表示される。(再生)ボタン画像を選ぶ   Ąコントロールホイールを回して画像を選ぶ。動画を再生する   Ą[メニュー]1 [再生][ビューモード][フォルダービュー(MP4)]または[AVCHDビュー]を選ぶ。 静止画再生に戻すには、[フォルダービュー(静止画)]を選ぶ。コントロールホイールを回して再生したい動画を2 選び、中央を押す。
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP28撮影に便利な機能を使うマイフォトスタイルで設定を変更するマイフォトスタイルは、通常の画面とは異なるデザインで直感的にカメラを操作できるモードです。かんたんな操作で設定を変更して撮影できます。MENU1 [撮影モード](おまかせオート)または(プレミアムおまかせオート)を選ぶ。コントロールホイールの中央2 を押す。マイフォトスタイルの画面になる。コントロールホイールの左右で設定を変更する項目を選ぶ。3 (背景ぼかし):背景のぼかし具合を調整する。(明るさ):明るさを調整する。(色あい):色あいを調整する。(鮮やかさ):鮮やかさを調整する。(ピクチャーエフェクト):好みの効果を選んで、より印象的でアーティスティックな表現の画像を撮影する。コントロールホイールを回して希望の設定を選ぶ。4  手順2から4を繰り返して、色々な設定を組み合わせることができる。
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP25基本操作を覚える複数の画像を削除するときはMENU[再生][削除]から、画像を選んで削除したり、まとめて削除したりすることができます。本機の操作方法コントロールホイールとソフトキーを使って、多くの機能を使いこなすことができます。   Ąコントロールホイールコントロールホイールには、撮影時にはDISP(画面表示切換)と (露出補正)、(ドライブモード)の機能が、再生時にはDISP(画面表示切換)と (一覧表示)の機能が割り当てられています。また、画面表示に従ってコントロールホイールを回したり、上下左右を押したりすると、項目を選ぶことができます。選んだ項目は、中央を押すと決定されます。曲線矢印は、コントロールホイールを回すことを示しています。画面上に選択項目が出ている場合は、コントロールホイールを回したり、上下左右を押したりして項目を移動できます。中央を押して決定します。
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP26基本操作を覚えるþÿ Ąソフトキーソフトキーは目的によって役割が変わります。何の機能が割り当てられているかは、それぞれ画面に表示されます。画面右上に表示される機能を使うときはAのボタンを、画面右下に表示される機能を使うときはBのボタンを押します。中央の機能を使うときは、コントロールホイールの中央を押します(Cボタン)。本書では、画面に表示されているアイコンまたは機能名称でこのソフトキーを表現しています。この場合、AはMENU(メニュー)ボタンになり、BはZOOM(ズーム)ボタンになります。CはMODE(撮影モード)ボタンになります。ACBガイドを参考にして使う本機は機能の説明を示す「ヘルプガイド」や、撮りかたのコツを紹介する「撮影アドバイス」のガイド機能を搭載しています。ガイド機能を利用して、本機を使いこなしましょう。   Ąヘルプガイド設定を変えたときなど、選んだ機能に関する説明を液晶モニターに表示します。MENU[セットアップ][ヘルプガイド表示][切]で、表示しないようにすることもできます。
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP31撮影に便利な機能を使う写真の明るさを変える(露出補正)-3.0EVから+3.0EVの範囲で、1/3EV単位で露出を調節できます。コントロールホイールの1 (露出補正)を押す。コントロールホイールを回して好みの設定値を選び、中央を押2 す。画像が明るい場合:露出補正を-側にする。画像が暗い場合:露出補正を+側にする。セルフタイマーを使うコントロールホイールの1 (ドライブモード)を押す。コントロールホイールを回して2 (セルフタイマー)を選ぶ。Optionボタンを押して希望のモードを選び、中央を押す。3 (セルフタイマー:10秒):10秒後に撮影。自分も一緒に写りたいときに使う。シャッターボタンを押すと、セルフタイマーランプが点滅して電子音が鳴り、撮影が開始される。(セルフタイマー:2秒):2秒後に撮影。シャッターボタンを押したときのブレが軽減できるため、手ブレが起こりにくくなる。 解除するには、もう一度 (ドライブモード)を押す。
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP33撮影に便利な機能を使う画面の表示を変える(DISP)コントロールホイールのDISP1 (画面表示切換)を押す。コントロールホイールのDISPを繰り返し押して希望のモード2 を選ぶ。撮影時グラフィック表示:基本的な撮影情報を表示する。撮影モードが[スイングパノラマ][3Dスイングパノラマ]以外のときは、シャッタースピードと絞りをグラフィカルに表示する。全情報表示:撮影情報を表示する。文字サイズ(大)表示:大きな文字で主要な項目のみを表示する。情報表示なし:撮影情報を表示しない。ヒストグラム:画像の明暗をグラフ(ヒストグラム)で表示する。ファインダー撮影用:撮影画面に情報のみを表示する。ファインダー(別売)を使用して撮影するときに使う。再生時情報表示あり:撮影時の情報を表示する。ヒストグラム:撮影時の情報とヒストグラムを表示する。情報表示なし:撮影時の情報を表示しない。
NEX-F3 4-426-563-01(1)JP32セルフタイマーで連写するには(ドライブモード)の (セルフタイマー(連続))を選ぶと、10秒後に連写します。連続して撮るシャッターボタンを押している間、連続して撮影します。コントロールホイールの1 (ドライブモード)を押す。コントロールホイールを回して2 (連続撮影)を選び、中央を押す。より高速で連写するには(ドライブモード)の (速度優先連続撮影)を選ぶと、さらに速い速度で連写します(毎秒最高約5.5枚)。ピントと明るさは、1枚目で固定されます。

この製品について質問する