N-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CD-ROM"10 - 20 件目を表示
パソコン接続マニュアルデータ通信.......................................................... .................. 1ご使用になる前に ...................................................... ......... 4手順を確認する.................................................................... 5パソコンの設定をする ..................................................... ... 9Bluetooth通信を準備する............................................... .16ドコモ コネクションマネージャ........................................ 18設定した通信を実行する.................................................... .23ダイヤ...
116「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が表示されたら、「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」を選択する7検索するフォルダを指定し、「次へ」をクリックするWindows Vista(32ビット)の場合フォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \N-01B_USB_Driver_Vista32\WinVista32」を指定します。Windows Vista(64ビット)の場合フォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \N-01B_USB_Driver_Vista64\WinVista64」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。8「このデバイス用のソフトウェアは正常にインストールされました。」と表示されたら、「閉じる」をクリックする9ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~8を参考にして、残りの3つのドライバ(P.14)をすべてインストールします。操作8の終了後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が出なくなれば、ドライバのインストールは終了です。「インストールしたドライバを確認する」(P.14)に進みます。
5手順を確認するデータ通信ではダイヤルアップ接続によって、FOMAデータ通信に対応したインターネットサービスプロバイダやLANに接続できます。■「N-01B用CD-ROM」についてdFOMA通信設定ファイル(ドライバ) 、ドコモ コネクションマネージャが入っています。dFOMA通信設定ファイルとは、 FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)で接続して、パケット通信、64Kデータ通信やデータ転送(OBEXTM通信)を行うときに必要なソフトウェア(ドライバ)です。FOMA通信設定ファイルをインストールすることで、Windowsに各ドライバが組み込まれます。ドコモ コネクションマネージャを使うと、パケット通信、64Kデータ通信の設定やダイヤルアップ作成を簡単に行うことができます。設定完了までの流れ■データ転送(OBEXTM通信)の場合FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02をご利用になる場合には、 FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。FOMA 通信設定ファイルをダウンロード、インストールする※「N-01B用CD-ROM」からインストールします。または、ドコモの...
4ご使用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は以下のとおりです。※1 : OSアップグレードからの動作は保証の対象外となります。※2 : パソコンのシステム構成によって異なることがあります。 d動作環境の最新情報については、ドコモのホームページにてご確認ください。dメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer 7.0以降です (Windows XP、 Windows 2000の場合、 推奨環境はMicrosoft Internet Explorer 6.0以降です) 。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。①「」 →「コンピュータ」を開くWindows XPの場合は「スタート」→「マイコンピュータ」を開くWindows 2000の場合はデスクトップの「マイコンピュータ」を開く② CD-ROMアイコンを右クリックし、 「開く」を選択する③「index.html」をダブルクリックするdCD-ROM をパソコンにセットすると、警告画面が表示される場合があります。この警告は、Internet Explorerの...
13dWindows 2000の場合1FOMA端末にFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)を接続する「FOMA端末とパソコンを接続する」 (P.9)の操作4でFOMA 充電機能付USB接続ケーブル02をパソコンに接続すると、自動的に右の画面が表示されます。2「次へ」をクリックする3「デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)」を選択し、「次へ」をクリックする4「場所を指定」をチェックして「次へ」をクリックする5検索するフォルダを指定し、「OK」をクリックするフォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \N-01B_USB_Driver_Vista32 \Win2k_XP」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。6ドライバ名を確認し、「次へ」をクリックするここでは「N-01B」と表示されます。7「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリックする8ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~7を参考にして、残りの3つのドライバ(P.14)をすべてインストールします。操作7の終了後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が出な...
その他その他・ 本製品は、 MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合においてのみ使用することが認められています。- MPEG-4 Visual の規格に準拠する動画(以下、MPEG-4 Video )を記録する場合- 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録されたMPEG-4 Video を再生する場合- MPEG-LA よりライセンスをうけた提供者により提供されたMPEG-4 Video を再生する場合プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に使用する場合には、米国法人MPEG LA, LLC にお問い合わせください。・ FeliCa は、ソニー株式会社が開発した非接触IC カードの技術方式です。 FeliCa は、ソニー株式会社の登録商標です。・ 本製品は Adobe Systems Incorporated のAdobe® Flash® Lite® および Adobe Reader® Mobile テクノロジーを搭載しています。Adobe Flash Lite ...
15FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするドライバのアンインストールが必要な場合(ドライバをバージョンアップする場合など)は、以下の手順で行ってください。ここではWindows Vistaを例にしてアンインストールを説明します。dFOMA端末とパソコンを接続している状態では、アンインストールを実行できません。dFOMA通信設定ファ イルのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでアンインストールを行うとエラーとなる場合があります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1FOMA端末とパソコンがFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)で接続されている場合は、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02を取り外す2Windowsの「プログラムと機能」を起動する「 」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」をクリックするWindows XPの場合「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」をクリックするWind...
9パソコンの設定をするここでは、パソコンとの接続から、FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をインストールするまでの手順を説明します。FOMA端末とパソコンを接続する1Windowsを起動して、 「N-01B用CD-ROM」をパソコンにセットする2「 」をクリックして画面を終了させるこの画面は、「N-01B用CD-ROM」をパソコンにセットすると自動的に表示されます。表示されない場合は、そのまま操作3へ進みます。FOMA通信設定ファイルのインストール中にこの画面が表示された場合も「 」をクリックします。3FOMA端末の電源を入れて、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)をFOMA端末に接続する4FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02をパソコンのUSB端子に接続する「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が表示されます。FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をインストールするdFOMA通信設定ファイルをインストールする前に、 他のプログラムが実行中でないことを確認し、実行中のプログラムがある場合には終了してください。※dFOMA通信設定ファイルのインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権...
12dWindows XPの場合1FOMA端末にFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)を接続する「FOMA端末とパソコンを接続する」 (P.9)の操作4でFOMA 充電機能付USB接続ケーブル02をパソコンに接続すると、自動的に右の画面が表示されます。2「いいえ、今回は接続しません」を選択し、「次へ」をクリックする3「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択し、「次へ」をクリックする4「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択し、「リムーバブルメディア(フロッピー、CD-ROMなど)を検索」のチェックを外し、「次の場所を含める」をチェックして検索するフォルダを指定し、「次へ」をクリックするフォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \N-01B_USB_Driver_Vista32 \Win2k_XP」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。この画面ではCD-ROMドライブ名が「E」です。5「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリックする6ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~5を参考にして、残りの...
6■パケット通信/64Kデータ通信の場合※: FOMA端末とパソコンを接続してインターネットをするには、ブロードバンド接続等に対応した「mopera U」 (お申し込み必要)が便利です。使用した月だけ月額使用料がかかるプランもございます。詳しくはドコモのホームページをご覧ください。ドコモ コネクションマネージャのインストールFOMA 通信設定ファイル(ドライバ)のダウンロード、インストール/パソコンとの接続設定するamopera U※aその他のプロバイダ接続と切断a接続します。→P.23a切断します。→P.23<ドコモ コネクションマネージャを使って接続先の設定をする場合><ドコモ コネクションマネージャを使わない場合>設定するUSB接続の場合 Bluetooth接続の場合接続と切断a接続します。→P.39a切断します。→P.41パソコンとFOMA端末をBluetooth通信でワイヤレス接続する(P.16)aFOMA通信設定ファイルを「N-01B用CD-ROM」からインストールします。または、ドコモのホームページからダウンロードし、インストールします。→P.9aパソコンとFOMA端末をFOMA 充電機能付U...

この製品について質問する