N-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"N01"10 - 20 件目を表示
その他 オプション・関連機器のご紹介FOMA 端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パーソナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。なお、地域によってはお取り扱いしていない商品もあります。詳しくは、ドコモショップなど窓口へお問い合わせください。また、オプションの詳細については各機器の取扱説明書などをご覧ください。・ イヤホンマイク 01・ ステレオイヤホンマイク 01・ イヤホン変換アダプタ 01・ スイッチ付イヤホンマイク P001※1/P002※1・ ステレオイヤホンセット P001※1・ イヤホンジャック変換アダプタ P001・ 平型スイッチ付イヤホンマイク P01 /P02※2・ 平型ステレオイヤホンセット P01※2・ Bluetooth ヘッドセット F01※3・ Bluetooth ヘッドセット用 AC アダプタ F01・ ワイヤレスイヤホンセット P01 / 02・ 骨伝導レシーバマイク 01※2/ 02・ FOMA USB 接続ケーブル※4・ FOMA AC アダプタ 01 / 02※5・ FOMA 乾電池アダプタ 01・ キャリングケース S 01・ FO...
14インストールしたドライバを確認するFOMA通信設定ファイル(ドライバ)が正しくインストールされていることを確認します。ここではWindows Vistaを例にして説明します。1「 」→「コントロールパネル」を選択Windows XPの場合「スタート」→「コントロールパネル」を選択Windows 2000の場合「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を選択2コントロールパネル内の「システムとメンテナンス」を開くWindows XPの場合「パフォーマンスとメンテナンス」から「システム」アイコンをクリックするWindows 2000の場合コントロールパネル内の「システム」を開く3「デバイスマネージャ」を選択し、「続行」をクリックするWindows XP、Windows 2000の場合「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」をクリックする4各デバイスをクリックしてインストールされたドライバ名を確認する「ポート(COMとLPT)」、「モデム」、「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」または「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」の下にすべてのドライバ名が表示されている...
49AT\S 現在設定されている各コマンド、S レジスタの内容を表示します。-A T \SE1 Q0 V1 X4 &C1&D2 &S0 &E1 \V0S000=000S002=043S003=013S004=010S005=008S006=005S007=060S008=003S010=001S030=000S103=001S104=001OKAT\Vn[&F] [&W]接続時の応答コード仕様を選択します。n=0:拡張リザルトコードを使用しない(初期値)n=1: 拡張リザルトコードを使用するAT\V0OKATA FOMA端末が着信したモードに従って着信処理を行います。-R I N GATACONNECTATD FOMA 端末に対してパラメータ、ダイヤルパラメータの指定に従って自動発信処理を行います。ATD*99***<cid># :パケット通信<cid> 1 ~ 10:+ CGDCONT 設定したAPNを表すAT+CBST=116,1,0設定時ATD<電話番号> :64K通信AT+CBST=134,1,0設定時ATD<電話番号> :AV64K通信<パケット通信>ATD*99***1#CONNECT<64K通...
284「今後、このメッセージを表示しない」をチェックし、「はい」をクリックする5「名前」欄に任意の名前を入力し、「OK」をクリックするここでは例として「sample」と入力します。6「接続方法」から「 FOMA N01B 」を選択し、「OK」をクリックする接続画面が表示されるので、「キャンセル」をクリックする「FOMA N01B」のCOMポートを選択できる場合 COMポートのプロパティが表示されるので「OK」をクリックするここでは例として「COM3」を選択します。実際に「接続方法」で選択する「FOMAN01B」のCOMポート番号は、 「COMポートを確認する」(P.24)を参照して確認してください。「FOMA N01B」のCOM ポートを選択できない場合 「キャンセル」をクリックして「接続の設定」画面を閉じ、以下の操作を行ってください。(1) 「ファイル」→「プロパティ」を選択 (2) 「sampleのプロパティ」画面の「接続の設定」タブの「接続方法」欄で「FOMAN01B」を選択 (3) 「国/地域番号と市外局番を使う」のチェックを外す (4) 「OK」をクリックする
15FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするドライバのアンインストールが必要な場合(ドライバをバージョンアップする場合など)は、以下の手順で行ってください。ここではWindows Vistaを例にしてアンインストールを説明します。dFOMA端末とパソコンを接続している状態では、アンインストールを実行できません。dFOMA通信設定ファ イルのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでアンインストールを行うとエラーとなる場合があります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1FOMA端末とパソコンがFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02(別売)で接続されている場合は、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02を取り外す2Windowsの「プログラムと機能」を起動する「 」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」をクリックするWindows XPの場合「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」をクリックするWind...
48AT+CREG= n[&F] [&W]圏内・圏外情報の表示に関するリザルト表示の有無を設定します。aOSによっては設定できない場合があります。n=0:通知なし(初期値)n=1:通知あり圏内・圏外が切り替わったときに通知するAT+CREG?:現在の設定値を表示する+CREG :<n>,<stat> n :設定値 stat :0 : 音声圏外1 : 音声圏内4 : 不明5 :音声圏内AT+CREG=1OK(通知ありに設定)AT+CREG?+CREG :1,0OK(圏外)(圏外から圏内に移動した場合)+CREG :1AT+CUSD[&F] [&W]付加サービス等に関し、ネットワークの設定を変更、設定内容の問い合わせを行います。書式:AT+CUSD=<n>,"<str>"[,0]n=0:中間リザルト<m>[<str>,<dcs>]を送出しない(初期値)n=1:中間リザルト<m>[<str>,<dcs>]を送出する中間リザルト:m =0:設定完了m =1:ネットワークから情報要求あり。str :0~9、#、*のみ使用可能。<str>は""で囲むAT+CUSD=0, "xxxxxxxxx"OKAT+CUSD=...
42ATコマンド一覧FOMA端末から使用できるATコマンドdATコマンド一覧では、以下の略を使用しています。[&F] :AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W] :AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻すことができます。d外部機器から発信・ATコマンド発信を行った場合、Aモード/デュアルモードのときはAナンバーで、BモードのときはBナンバーで発信します。モデムポートコマンド一覧FOMA N01B(モデム)で使用できるコマンドです。dBluetooth接続で実行する場合、 「:」の後ろに半角スペースが付いてリザルトが表示されます。ATコマンド 概要 パラメータ/説明 コマンド実行例A/ 直前に実行したコマンドを再実行します。またキャリッジリターンは不要です。-A /OKAT - 本コマンドの後に本一覧表のコマンドを付加することで、FOMA端末のモデム機能を制御することができます。※ATのみ入力した場合でもOKが応答されます。ATOKAT%V FOMA端末のバージョンを表示します。-A T % VVer1.00OKAT&Cn[&F] [&W]DTEへの回...
3815「接続名」欄に任意の名前を入力し、「次へ」をクリックする16「いいえ」を選択し、「次へ」をクリックする17「完了」をクリックする18作成したダイヤルアップのアイコンを選択し、「ファイル」メニューの「プロパティ」を開く19「全般」タブで設定を確認するパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02で接続しているときは、「接続の方法」欄で「モデム-FOMA N01B」のみにチェックが付いていることを確認します。Bluetooth通信でワイヤレス接続しているときは、「接続の方法」欄で「モデム-Bluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」のみにチェックが付いていることを確認します。チェックが付いていない場合には、チェックを付けます。「ダイヤル情報を使う」にチェックが付いていないことを確認します。チェックが付いている場合には、チェックを外します。画面はパケット通信でmopera Uへ接続する場合の例です。
264「モデム」タブをクリックして「FOMA N01B」の「接続先」欄のCOMポートを確認し、 「OK」をクリックするBluetooth通信でワイヤレス接続する場合は、ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの「接続先」欄のCOMポート番号を確認してください。確認したCOMポート番号は、接続先(APN)の設定(P.27)で使用します。画面に表示される内容およびCOMポートの番号は、お使いのパソコンによって異なります。dWindows 2000でCOMポートを確認する場合1「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を開く2コントロールパネル内の「電話とモデムのオプション」を開く3「所在地情報」画面が表示された場合は、「市外局番」を入力し、「OK」をクリックする4「モデム」タブをクリックして「FOMA N01B」の「接続先」欄のCOMポートを確認し、 「OK」をクリックするBluetooth通信でワイヤレス接続する場合は、Bluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデムの「接続先」欄のCOMポート番号を確認してくだ...
329作成したダイヤルアップのアイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリックする10「全般」タブで設定を確認するパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02で接続しているときは、「接続の方法」欄で「モデム-FOMA N01B」のみにチェックが付いていることを確認します。Bluetooth通信でワイヤレス接続しているときは、「接続の方法」欄で「モデム-ご使用のBluetoothリンク経由標準モデムまたはBluetooth 機器メーカが提供しているBluetoothモデムの名前」 のみにチェックが付いていることを確認します。チェックが付いていない場合には、チェックを付けます。「ダイヤル情報を使う」にチェックが付いていないことを確認します。チェックが付いている場合には、チェックを外します。11「ネットワーク」タブをクリックして、各種設定を行う「この接続は次の項目を使用します」欄は、「インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」のみにチェックを付けます。ご利用になるプロバイダの指示がある場合は、「QoS パケットスケジューラ」および、その他の項目にチェ...

この製品について質問する