N-01B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"30 - 40 件目を表示
ドコモ W-CDMA ・GSM /GPRS 方式このたびは、「 docomo STYLE series N-01B 」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。N-01B をご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。N-01B の操作説明についてN-01B の操作は、本書のほかに、「使いかたナビ」(本 FOMA 端末に搭載)や「取扱説明書(詳細版)」(PDF ファイル)で説明しています。■ 「取扱説明書」(本書):画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明します。■ 「使いかたナビ」(本 FOMA 端末に搭載):よく使われる機能の概要や操作について説明します。N-01B の待受画面でIis LifeKit s 使いかたナビ ■ 「取扱説明書(詳細版)」( PDF ファイル):すべての機能の詳しい案内や操作について説明します。パソコンから:ドコモのホームページでダウンロードhttp://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html※ 本書の最新情報もダウンロードできます。なお、 URL...
FOMA 端末について .............................................................2N-01Bでできること .............................................................3各部の名称と機能 .................................................................4安全上のご注意(必ずお守りください) ...............................6はじめにP.1事前の準備 .........................................................................16画面の説明 .........................................................................20文字入力 .............................................................
はじめに・ FOMA 端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMA サービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。・ 公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。・ FOMA 端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA ・GSM / GPRS 方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。・ FOMA 端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪いところへ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。・ お客...
はじめにP.19使いたい機能の操作方法を FOMA 端末で確認できる便利な機能です。お手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べられます。is LifeKit s 使いかたナビ 使いかたナビ安心して FOMA 端末をお使いいただけるよう、さまざまなロック機能を搭載しています。P.35ロック機能国際ローミングP.46日本国内でお使いの FOMA 端末・電話番号・メールアドレスが海外でもそのまま使えます(GSM ・3G エリアに対応)。P.59オート GPSオート GPS 機能により、お客様の居場所付近の天気情報やお店などの周辺情報、観光情報などをお知らせする便利なサービスをご利用いただけます。P.60カメラ有効画素数約 810 万画素の CMOS (外側カメラ)で、8M サイズ( 2,448 ×3,264 ドット)の画像もクイックショットで次々と撮影できます。他にも自動シーン判定や美肌モード、ライトも付いているなどカンタンキレイに写真が撮れる機能が搭載されています。iコンシェルP.73「ひつじのしつじくん ®」©NTT DOCOMO待受画面上のキャラクター(マチキャラ)が役立つ情報(インフォメーション)を教え...
はじめにマルチファンクションボタンf/g:上/下ボタン・ カーソルや表示内容などを上下方向へ移動・ iウィジェット画面/電話帳検索メニュー画面を表示h/j:左/右ボタン・ カーソルを左右方向へ移動・ 着信履歴/リダイヤルを表示d:決定ボタン・ ファンクション表示の内容を実行oボタンメールメニューを表示します。r開始ボタン通話を開始します。ダイヤルボタン電話番号や文字を入力します。w /公共(ドライブモード)ボタン公共モードに設定します。iボタンメインメニューを表示します。受話口相手の声はここから聞こえます。uボタンiチャネルを表示します。pボタンiMenu ・検索接続を表示します。t戻る(クリア)ボタン操作を 1つ前の状態に戻したり、入力した文字を削除します。y電源/終了/応答保留ボタンq/マナーボタンmマルチボタンTASK MENU 画面を表示します。ディスプレイ送話口/マイク内側カメラ照度センサー明るさを感知します。手で覆ったり、シールを貼らないでください。<イヤホンのご利用について>別売の外部接続端子対応のイヤホンを接続してください。なお、外部接続端子に非対応のイヤホンをご利用になる場合には、別売の変換...
指示航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。指示ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。指示心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。指示屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。指示高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える...
指示万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。注意 禁止ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人などに当たり、けがなどの事故や故障および破損の原因となります。禁止モーショントラッキングご利用にあたっては、必ず周囲の安全を確認し、FOMA端末をしっかりと握り、必要以上に振り回さないでください。モーショントラッキングは、FOMA端末を傾けたり振ったりして操作をする機能です。振りすぎなどが原因で、人や物などに当たり、重大な事故や破損などにつながる可能性があります。禁止FOMA端末に金属製などのストラップを付けている場合は、モーショントラッキングご利用の際、ストラップが人や物などに当たらないようご注意ください。けがなどの事故や故障および破損の原因となります。禁止誤ってディスプレイを破損し、液晶が漏れた場合には、液体を口にしたり、吸い込んだり、皮...
電源プラグを抜く万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。電源プラグを抜くお手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。5. FOMAカードの取り扱いについて注意 指示FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。6. 医用電気機器近くでの取り扱いについてp 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。警告 指示医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。  手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA端末を持ち込まないでください。  病棟内では、FOMA端末の電源を切ってください。  ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、FOMA端末の電源を切ってください。  医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている場合は、その医療機関の指示に従ってください。  ...
Bluetooth®機能を使用する場合のお願いFOMA端末は、Bluetooth 機能を使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。FOMA端末では、ヘッドセット、ハンズフリー、オーディオ、ダイヤルアップ通信、オブジェクトプッシュ、シリアルポートを利用できます。また、オーディオではオーディオ/ビデオリモートコントロールも利用できる場合があります。(対応しているBluetooth機器のみ)周波数帯についてFOMA端末のBluetooth機能が使用する周波数帯は次のとおりです。2.4 : 2400MHz帯を 使用する無線設備を表します。FH : 変調方式がFH-SS方式であることを示します。1 : 想定される与干渉距離が10m以下であることを示します。 : 2400MHz ~ 2483.5MHz...
基本の操作 自分の電話番号を確認する <マイプロフィール>マイプロフィール画面でお客様の FOMA カードに登録されている電話番号(自局番号)を確認できます。❶ is0■ メールアドレスを確認する場合❶ is0sj・ マイプロフィール画面には、お買い上げ時は電話番号のみ登録されています。メールアドレスは直接入力するか、iモードから次の手順で自動的に取得できます。マイプロフィール画面でUu[編集]s端末暗証番号を入力s <メールアドレス> s 自動取得 siモードに接続され、メールアドレスが <メールアドレス> 欄に自動的に入力されるsUu[完了]の順に操作します。おしらせ 「使いかたナビ」で機能や操作を確認する知りたい機能があるときは、「使いかたナビ」で操作方法を確認できます。お手元に取扱説明書がないときにすぐに調べられます。❶ is LifeKit s 使いかたナビ ❷ キーワードを入力または探す方法を選択使いかたナビ画面19

この製品について質問する