N-06A
x
Gizport

N-06A タッチパネルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"タッチパネル"10 - 20 件目を表示
3 本書では、画面を見やすくするために「待受画面」の設定を「OFF」にした状態で、背景を白、文字を黒にして記載しています。また、操作説明の画面は説明に必要な部分をクローズアップして記載していることがあります。 本書は、主にお買い上げ時の設定をもとに説明していますので、お買い上げ後の設定の変更によってFOMA端末の表示が本書での記載と異なる場合があります。 本書で掲載している画面はイメージであるため、実際の画面とは異なる場合があります。 本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しています。 本書の操作説明では、ボタンを押す操作を簡略なボタンイラストで表現しています。また、ボタンでもタッチパネルでも操作できる場合はボタン操作を優先して記載しています。369次ページにつづく能機な利便アラーム機能を利用する 〈アラーム〉アラームは10件まで登録できます。1i 「LifeKit」 「アラーム」■前回の設定内容のままON、OFFを切り替える場合設定項目を反転p[ON/OFF]pを押すたびに「ON、OFF」が切り替わります。■ 前回の設定内容を確認する場合設...
8かんたん検索/目次/注意事項N-06Aの主な機能■iコンシェル →P.222iコンシェルとは、待受画面上のキャラクター(マチキャラ)が役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール(iスケジュール)をダウンロードすることにより便利にご利用いただけるサービスです。ダウンロードしたiスケジュールやトルカは自動で最新の情報に更新されたり、電話帳にはお店や会社の住所情報などが自動で追加されます。■iアプリコール →P.293iアプリコールとは対戦ゲームにおいて相手のアプリを起動させるなど、第三者またはコンテンツプロバイダから対応する所定のアプリに対して起動を促すよう通知することができる便利な機能です。■iウィジェット →P.297iウィジェットとは電卓・時計やテレビ番組表、株価情報など頻繁に利用する任意のコンテンツおよびツール(ウィジェットアプリ)を簡単にアクセスすることが可能となる便利な機能です。iウィジェット画面を立ち上げるだけで、欲しい最新の情報を一目で確認することが可能です。■iモード →P.192操作性が向上し、より便利にホームページから情報をご利用いただけるようになったほか、F...
16かんたん検索/目次/注意事項共通のお願いc水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また、身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。cお手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。aFOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。aアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消え...
21ご使用前の確認各部の名称と機能................................................................................................................... 22ディスプレイの見かた........................................................................................................... 27タッチパネルの使いかた....................................................................................................... 32メニューの選択方法............................................................................................................... 39ニューロポインターの使いかた......
22ご使用前の確認各部の名称と機能■各部の主な機能1受話口/ステレオスピーカ2 ディスプレイ(タッチパネル)3 照度センサー→P.1204 内側カメラカメラ機能で自分を撮影テレビ電話中に自分の映像を写す5 充電ランプ充電時は赤色で点灯6 oファンクションボタン1ファンクション表示の内容を実行→P.31メールメニューを表示テレビ電話をかける→P.62文字入力での文字種切り替え→P.4007 pファンクションボタン2ファンクション表示の内容を実行→P.31「iモードボタン設定」で設定した機能の起動→P.193※お買い上げ時はiMenu画面に接続されます。$213&iwoa)q(1*6%puwsderty^!#5940@87<イヤホンのご利用について>別売の外部接続端子対応のイヤホンを接続してください。なお、外部接続端子に非対応のイヤホンをご利用になる場合には、別売の変換アダプタを接続してご利用ください。平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)接続例本体側プラグ平型スイッチ付イヤホンマイクの平型プラグイヤホン端子(平型)②①
32ご使用前の確認タッチパネルの使いかた本FOMA端末のディスプレイはタッチパネルになっています。 指で直接画面に触れて項目を選択したり、画面上をなぞってスクロールするなどのさまざまな操作ができます。 ディスプレイ消灯時はタッチパネルを利用できませんのでFOMA端末を閉じたまま操作するときはサイドボタンを押して、ディスプレイのバックライトを点灯させてください。 FOMA端末を開いているときは、タッチ操作とボタン操作を同時に行うことができます。ただし、機能によってはボタン操作でのみ行う場合があります(例:文字入力、電卓など)。 確認音やバイブレータ、スタイルごとのタッチパネルの利用については設定を変更できます。→P.111、123項目選択や実行するときはアイコン、タッチボタン、反転表示された項目などを指で直接タッチして選択します。画面をスクロールするときや音量調節などをするときは項目やアイコンにタッチしながら上下や左右に指をスライドさせます。前後の項目がある場合は、ディスプレイを指で表示したい方向へすばやくスライドしながら指を離すと前後の内容を表示できます。画像表示画面などでは画面に親指と人差し指をおき、2本の...
36ご使用前の確認各種画面の基本操作 タッチパネルによる基本操作について説明します。● 項目を選択する1項目をタッチするまた、項目を上下にスライドすることもできます。● 選択する項目が複数ページにわたる場合項目が複数ページにわたる画面や前後の項目がある画面ではすばやくスライドすると前後の内容を表示できます。1左右の方向にすばやくスライドしながら指を離す● スクロールバーを操作する場合ミュージック、マイピクチャ、iモーション/ムービー、ワンセグのフォルダ一覧画面やファイル一覧画面では、スクロールバーによる操作ができます。1スクロールバーにタッチしながら上下方向にドラッグするをタッチすると先頭の項目へ、 をタッチすると最後の項目へ移動します。タッチスライド タッチ次を表示前を表示スクロールバー
107音/画面/照明設定■音の設定着信音を変える..................................... ................................................................ 108着信音やメロディなどの音響効果を設定する ........................... 110着信を振動で知らせる..................................................... ................................. 110呼出音を変える..................................... ................................................... 111ボタンを押したときに鳴る音を設定する....................................................... 111GPS機能で測位したときの通知音やイルミネーションを設定する.........................
123音/画面/照明設定通話中の着信イルミネーションの点滅のしかたを設定する〈通話中イルミネーション〉音声通話中、テレビ電話中、プッシュトーク通信中の着信イルミネーションの点滅のしかたを設定します。1iw「設定/NWサービス」w「通話」w「通話中イルミネーション」w以下の項目から選択OFF⋯⋯点滅しません。色1~色7⋯⋯それぞれの色で点滅します。グラデーション1~グラデーション3スタイル切り替え時の着信イルミネーションの点滅のしかたを設定する〈スタイルチェンジ連動イルミネーション〉FOMA端末のスタイルを切り替えたときの着信イルミネーションの点滅色や点滅のしかた(点滅パターン)を設定します。1iw「設定/NWサービス」w「スタイルチェンジ設定」w「スタイルチェンジ連動イルミネーション」w「ON」■ イルミネーションを設定しない場合w「OFF」2以下の項目から選択イルミネーション選択⋯⋯着信イルミネーションの点滅色を選択します。項目選択のとき、反転表示を移動すると、その色で着信イルミネーションが点灯します。色1~色7:それぞれの色で点滅します。パターン設定⋯⋯着信イルミネーションの点滅パターンを選択します。項目...
110音/画面/照明設定着信音やメロディなどの音響効果を設定する〈ステレオ・3Dサウンド設定〉メロディを再生したときや音声電話、テレビ電話、プッシュトークやメールなどの着信音、効果音、iモーション再生音を表現豊かに再生します。1iw「設定/NWサービス」w「着信」w「ステレオ・3Dサウンド設定」w「ON」■ ステレオ・3Dサウンド設定を設定しない場合w「OFF」● 3Dサウンドとは3Dサウンド機能とは、ステレオスピーカ(またはステレオイヤホンセット)を使用して、立体的に広がりのある音や空間的に移動する音を作り出す機能です。3Dサウンド機能によって、臨場感あふれるiアプリによるゲームやメロディ再生などをお楽しみいただけます。■3Dサウンドの聞きかた迫力ある3Dサウンドをお楽しみいただくためには、FOMA端末をおよそ20~30cm離し、ディスプレイが正面横向きになるように持って聞いた場合に最も効果が現れます。正面から左右にずらした位置で聞く場合や、正面でも近すぎたり遠すぎたりした場合には効果が薄れてしまいます。個人差により、立体感が異なる場合があります。違和感を感じる場合は、「ステレオ・3Dサウンド設定」を「OF...

この製品について質問する