N-06A
x
Gizport

N-06A FOMAカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"FOMAカード"10 - 20 件目を表示
10かんたん検索/目次/注意事項■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。1. FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードの取り扱いについて(共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102. FOMA端末の取り扱いについて・・・・・・・・・ 113. 電池パックの取り扱いについて ・・・・・・・・・ 134. アダプタの取り扱いについて ・・・・・・・・・・・ 145. FOMAカードの取り扱いについて・・・・・・・ 156.医用電気機器近くでの取り扱いについて ・・ 15危険禁止火のそば、直射日光の当たる場所、炎天下の車内などの高温の場所で...
11次ページにつづくかんたん検索/目次/注意事項警告禁止電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、電池パック、FOMA端末やアダプタ、FOMAカードを入れないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させたり、FOMA端末、アダプタの発熱、発煙、発火や回路部品を破壊させる原因となります。禁止強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。禁止充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)が触れないようにしてください。また、内部に入れないようにしてください。ショートによる火災や故障の原因となります。指示ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に携帯電話の電源をお切りください。また充電もしないでください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご利用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください(ICカードロックを設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)。指示使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは...
16かんたん検索/目次/注意事項共通のお願いc水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また、身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。cお手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。aFOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。aアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消え...
15かんたん検索/目次/注意事項指示アダプタをコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタのコードや電源コードを無理に引っ張らず、電源プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。電源プラグを抜く長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから抜いてください。感電、火災、故障の原因となります。電源プラグを抜く万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライタソケットから電源プラグを抜いてください。感電、発煙、火災の原因となります。電源プラグを抜くお手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜いて行ってください。感電の原因となります。注意指示FOMAカード(IC部分)を取り外す際は切断面にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。■ 本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。警告指示医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。a手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA端末を持ち込まないでくださ...
17かんたん検索/目次/注意事項cmicroSDカードの使用中は、 microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。c磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。cFOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。電池パックについてのお願いc電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。c充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。c初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。c電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。c電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。c電池パックを長期保管され...
21ご使用前の確認各部の名称と機能................................................................................................................... 22ディスプレイの見かた........................................................................................................... 27タッチパネルの使いかた....................................................................................................... 32メニューの選択方法............................................................................................................... 39ニューロポインターの使いかた......
29次ページにつづくご使用前の確認7 /(赤色)iモードセンターにメールあり・FOMAカードのSMS満杯/iモードセンターのメール満杯・FOMAカードのSMS満杯→P.170、351/(赤色)iモードセンターのメール満杯・未読メールあり・FOMAカードのSMS満杯/iモードセンターのメール満杯・受信BOX満杯・FOMAカードのSMS満杯→P.167、170、351/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり/iモードセンターにメールあり・受信BOX満杯→P.167、170/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり・FOMAカードのSMS満杯/iモードセンターにメールあり・受信BOX満杯・FOMAカードのSMS満杯→P.167、170、351[「メール選択受信設定」が「ON」のとき]iモードセンターにメールあり→P.169/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり/iモードセンターにメールあり・受信BOX満杯→P.167、169iモードセンターにメールあり・FOMAカードのSMS満杯→P.169、351/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり・FOMAカードのS...
28ご使用前の確認● FOMA端末の各種状態を表示するアイコンアイコン アイコンの内容1 電池残量→P.55温度監視→P.522 / FOMAの受信レベル (DUALモード(WLAN優先)またはFOMAシングルモード)/FOMAの受信レベル(DUALモード(FOMA優先))→P.55、59FOMAカード未挿入のときに表示(DUALモード(FOMA優先))→P.55、59※DUALモード(WLAN優先)またはFOMAシングルモードのときは非表示/ FOMAの電波が届かないところにいるときに表示(DUALモード(WLAN優先)またはFOMAシングルモード)/FOMAの電波が届かないところにいるときに表示(DUALモード(FOMA優先))→P.55、593 iモード中→P.192iモード通信中→P.192パケット通信中(データ送受信なし)※パケット通信中(発信)※パケット通信中(着信)※パケット通信中(データ送信中)※パケット通信中(データ受信中)※プッシュトーク通信中→P.8713579!#24680@$% &(qe u^* ) w r yt4 / WLANの受信レベル (DUALモード(FOMA...
56ご使用前の確認■「 」が表示されない場合アクセスポイントのスキャンを行ってください。→P.444WLAN設定が正しく設定されていないためWLAN音声電話が利用できません。ネットワークの管理者にお問い合わせください。■ 初期設定画面が表示された場合→ P.56■ PIN1コード、PIN2コード入力画面が表示された場合→P.134■ お買い上げ時に保存されているメールお買い上げ時は、「Welcome ドコモ動画 」(Welcomeメール) 、「緊急速報「エリアメール」のご案内」、「N-06Aのココがスゴイ 」(Welcomeメール)のメールが保存されています。→P.174電源を切る1y(2秒以上)終了画面「SEE YOU」が表示され、電源が切れます。初期設定を行う 〈初期設定〉電源を入れた後に初期設定として「メイン時計設定」「端末暗証番号の変更」「文字サイズ」「位置提供」「ボタン確認音」「ニューロポインター設定」(簡易設定のみ)を設定します。1初期設定画面w「YES」2メイン時計を設定→P.573端末暗証番号を変更→P.135端末暗証番号はお買い上げ時は「0000」(数字のゼロ4つ)に設定されています。4文字...
57ご使用前の確認時計を設定するメイン時計設定でFOMA端末の日付・時刻を設定します。サブ時計設定では、サブ時計の表示/非表示や、表示する場合の表示方法を設定します。 FOMA端末には時刻情報(グリニッジ標準時GMT)とタイムゾーン情報(滞在中の地域)を取得し、時計を自動的に補正する機能があります。 タイムゾーンは、グリニッジ標準時に対する時差が1時間ごとに設定されています。同じ時差で別の都市・地域名が登録されているときは、ファンクション表示に「 」が表示され、oで表示する都市・地域名を変更できます。メイン時計を設定する 〈メイン時計設定〉1iw「設定/NWサービス」w「時計」w「メイン時計設定」w「自動時刻時差補正」■ サマータイムを設定する場合w「サマータイム」「ON」に設定すると1時間加算して時刻を表示します。2以下の項目から選択自動⋯⋯メイン時計の日付・時刻を自動的に補正するように設定します。自動⋯⋯取得した時刻情報とタイムゾーン情報に基づいて日付・時刻を自動的に補正します。国際ローミング中は、滞在先の時計が表示されます。手動(タイムゾーン選択)⋯⋯タイムゾーンを選択し、その地域の時計を表示します。手...

この製品について質問する