N-06A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"icカード"10 - 20 件目を表示
3 本書では、画面を見やすくするために「待受画面」の設定を「OFF」にした状態で、背景を白、文字を黒にして記載しています。また、操作説明の画面は説明に必要な部分をクローズアップして記載していることがあります。 本書は、主にお買い上げ時の設定をもとに説明していますので、お買い上げ後の設定の変更によってFOMA端末の表示が本書での記載と異なる場合があります。 本書で掲載している画面はイメージであるため、実際の画面とは異なる場合があります。 本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しています。 本書の操作説明では、ボタンを押す操作を簡略なボタンイラストで表現しています。また、ボタンでもタッチパネルでも操作できる場合はボタン操作を優先して記載しています。369次ページにつづく能機な利便アラーム機能を利用する 〈アラーム〉アラームは10件まで登録できます。1i 「LifeKit」 「アラーム」■前回の設定内容のままON、OFFを切り替える場合設定項目を反転p[ON/OFF]pを押すたびに「ON、OFF」が切り替わります。■ 前回の設定内容を確認する場合設...
11次ページにつづくかんたん検索/目次/注意事項警告禁止電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、電池パック、FOMA端末やアダプタ、FOMAカードを入れないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させたり、FOMA端末、アダプタの発熱、発煙、発火や回路部品を破壊させる原因となります。禁止強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。禁止充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)が触れないようにしてください。また、内部に入れないようにしてください。ショートによる火災や故障の原因となります。指示ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に携帯電話の電源をお切りください。また充電もしないでください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご利用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください(ICカードロックを設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)。指示使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは...
17かんたん検索/目次/注意事項cmicroSDカードの使用中は、 microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。c磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。cFOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤作動を引き起こす可能性があります。電池パックについてのお願いc電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。c充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。c初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に必ず充電してください。c電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。c電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。c電池パックを長期保管され...
19かんたん検索/目次/注意事項FeliCa リーダー/ライターについてcFOMA端末の FeliCa リーダー/ライター機能は、無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。c使用周波数は13.56MHz帯です。周囲に他のリーダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数帯を使用の無線局が近くにないことを確認してお使いください。注意c改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用した場合は電波法に抵触します。FOMA端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明等を受けており、その証として「技適マーク 」がFOMA端末の銘版シールに表示されております。FOMA端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明等が無効となります。技術基準適合証明等が無効となった状態で使用すると、電波法に抵触しますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。c自動車などを運転中の使用にはご注意ください。運転中は、携帯電話を保持して使用すると罰則の対象となります。やむを得ず電話を受ける場合は、ハンズフリーで「かけ直す」ことを伝え、安全な場所に停車してから...
29次ページにつづくご使用前の確認7 /(赤色)iモードセンターにメールあり・FOMAカードのSMS満杯/iモードセンターのメール満杯・FOMAカードのSMS満杯→P.170、351/(赤色)iモードセンターのメール満杯・未読メールあり・FOMAカードのSMS満杯/iモードセンターのメール満杯・受信BOX満杯・FOMAカードのSMS満杯→P.167、170、351/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり/iモードセンターにメールあり・受信BOX満杯→P.167、170/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり・FOMAカードのSMS満杯/iモードセンターにメールあり・受信BOX満杯・FOMAカードのSMS満杯→P.167、170、351[「メール選択受信設定」が「ON」のとき]iモードセンターにメールあり→P.169/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり/iモードセンターにメールあり・受信BOX満杯→P.167、169iモードセンターにメールあり・FOMAカードのSMS満杯→P.169、351/(赤色)iモードセンターにメールあり・未読メールあり・FOMAカードのS...
24ご使用前の確認a 撮影認識ランプ撮影時に点灯s eマークICカード読み取り→P.300iC通信→P.356d リアカバー※本書では@、a[マナー]、s[LOCK]を合わせてサイドボタンと呼びます。● ボタンの長押し操作について待受画面でボタンを1秒以上押すことによって使える機能は以下のとおりです。■コミュニケーションスタイル、シェアスタイル■タッチスタイルFOMA端末の開きかた/閉じかた本FOMA端末には3つのスタイルがあります。本書ではタッチスタイルはFOMA端末を閉じた状態、シェアスタイル、コミュニケーションスタイルはFOMA端末を開いた状態としています。ボタン 機能 参照ページh 受信アドレス一覧の表示 P.182j 送信アドレス一覧の表示 P.1821 GPS機能による現在地確認 P.3092 2in1の設定 P.4203 ICカードロックを設定 P.3025 ECOモードの切替 P.1207 フォント設定画面の表示 P.1248 プライバシーアングルの切替 P.1189 画面/音設定のリセット P.3400 「+」の入力 P.73w 公共モード(ドライブモード)の設定/解除P...
30ご使用前の確認※:パケット通信や64Kデータ通信の詳細については、付属のCD-ROM内の「パソコン接続マニュアル」(PDF形式)をご覧ください。0 / GPS位置提供設定中(位置提供ON)/GPS位置提供設定中(許可期間設定中の位置提供OFF)→P.311GPS測位動作中→P.309! iコンシェルのインフォメーションあり→P.223招集通知(iアプリコール)あり→P.293iコンシェルのインフォメーションあり/招集通知(iアプリコール)あり→P.223、293@ (青色) Bluetooth電源オン状態(点灯)/Bluetooth通信中(点滅)→P.388Bluetooth通話中→P.389(黒色) Bluetooth省電力中→P.388# microSDカード取り付け時→P.340microSDカード(不正)取り付け時→P.340microSDリーダー/ライター使用中→P.349microSDアクセス中→P.343$ バイブレータ→P.110% 着信音量が「消去」→P.78メール/メッセージ鳴動が「OFF」→P.112^ マナーモード→P.113/ 自動マナーモード起動ON...
34ご使用前の確認● スライド操作でbボタンに割り当てられている機能を呼び出す待受画面上で上、下、左、右の各方向にすばやくスライドするだけでbボタンに割り当てられている機能をすばやく呼び出すことができます。1待受画面上で上下左右の方向にすばやくスライドしながら指を離す● ワンタッチで機能を呼び出す待受画面の上部をタッチして、便利な機能を集めたパレットをすばやく呼び出すことができます。1待受画面上部をタッチする表示されたパレットの領域外をタッチするとパレットは消えます。ファンクション表示とタッチ操作画面にはo、d、p、i、uに対応するソフトキー(ファンクション表示)とbに対応する方向アイコンが表示されます。これらはタッチ操作を行うことができます。ファンクションボタンの使いかた→P.31■ ファンクション表示されている機能を実行する場合( 1~5)ファンクション表示をタッチすると、その機能が実行されます。※6が表示されているときは、表示されている方向にタッチ操作ができます。7が表示されているときは、ニューロポインターが利用できます。ニューロポインターが利用できる画面ではタッチ操作もできます。アイコン 機能 アイコ...
49次ページにつづくご使用前の確認FOMAカードを使うFOMAカードはお客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。FOMAカードの付け外しは、電源を切り電池パックを外してから行ってください。→P.51また、FOMA端末を閉じた状態で手で持ったまま行ってください。● 取り付けかた/取り外しかたイラストはFOMAカードを取り付ける方法を示しています。1FOMAカードのIC面を下にして、 図のような向きでFOMAカード挿入口に差し込む2FOMAカードが固定されるまで奥に差し込むFOMAカードを取り外す場合は、以下の状態からまっすぐ静かに引き抜いてください。暗証番号FOMAカードには、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号を設定できます。→P.134FOMAカードのセキュリティ機能FOMA端末には、お客様のデータやファイルを保護するためのFOMAカードセキュリティ機能(FOMAカード動作制限機能)が搭載されています。 サイトなどからデータやファイルをダウンロードしたり、メールに添付されたデータなどを取得すると、それらのデータやファイルにはFOMAカードセキュリティ機能が自動的に設定されます。...
142あんしん設定[別表1]オリジナルロックの対象となる機能やデータについてグループ 機能 ロック中の動作/注意事項データ閲覧・編集・削除メール メール メールの起動をロックします。エリアメールの内容表示はできます。ブログ・メールメンバーブログ・メールメンバーの起動をロックします。iモード iモード iモード機能(iモードブラウザやフルブラウザ、iチャネルなど)の起動をロックします。Bookmark ブックマーク機能(iモード、フルブラウザ)の起動をロックします。iアプリ iアプリ iアプリ機能の起動、ICカード一覧の表示、iウィジェット画面の表示をロックします。ICカード機能はロックされません。iアプリ待受画面を設定していると、ロック中はiアプリ待受画面は表示されません。トルカ トルカ トルカフォルダ一覧画面の表示をロックします。ロック中でも読み取り機からトルカを取得できます。iコンシェル iコンシェル iコンシェルの起動をロックします。データBOX・ツール類マイピクチャミュージックiモーション/ムービーメロディワンセグ録画データきせかえツールマチキャラマイドキュメントマンガ・ブックリーダーキャラ電おしゃべ...

この製品について質問する