N-06A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"これら"20 - 30 件目を表示
16かんたん検索/目次/注意事項共通のお願いc水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また、身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。cお手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。aFOMA端末のディスプレイは、カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。aアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消え...
31ご使用前の確認ファンクション表示とボタン操作画面にはo、d、p、i、uに対応するソフトキー(ファンクション表示)とbに対応する方向アイコンが表示されます。これらのアイコンは、対応するボタンが使用できるときのみ表示されます。■ ファンクションボタンに割り当てられている機能を実行する場合1~5に対応するボタンを押すと、その機能が実行されます。1には[設定][編集][完了][デモ][送信][新規]などが表示されます。2の中央には[選択][確定][再生][発信]などが表示されます。3には[表示切替][赤外線][インフォ]などが表示されます。4には[MENU][MULTI]が表示されます。5には[ch][機能][閉]などが表示されます。[機能]が表示されているときにuを押すと、機能メニューが表示されます。→P.47■ 画面を移動、スクロールする場合( 6)アイコン()は移動またはスクロールできる方向のみ表示されます。bを押すと、その方向に移動またはスクロールします。iウィジェットの表示と操作iウィジェット画面では、複数のウィジェットアプリを同時に起動して一覧で表示できます。 iウィジェットの詳しい操作について→P....
34ご使用前の確認● スライド操作でbボタンに割り当てられている機能を呼び出す待受画面上で上、下、左、右の各方向にすばやくスライドするだけでbボタンに割り当てられている機能をすばやく呼び出すことができます。1待受画面上で上下左右の方向にすばやくスライドしながら指を離す● ワンタッチで機能を呼び出す待受画面の上部をタッチして、便利な機能を集めたパレットをすばやく呼び出すことができます。1待受画面上部をタッチする表示されたパレットの領域外をタッチするとパレットは消えます。ファンクション表示とタッチ操作画面にはo、d、p、i、uに対応するソフトキー(ファンクション表示)とbに対応する方向アイコンが表示されます。これらはタッチ操作を行うことができます。ファンクションボタンの使いかた→P.31■ ファンクション表示されている機能を実行する場合( 1~5)ファンクション表示をタッチすると、その機能が実行されます。※6が表示されているときは、表示されている方向にタッチ操作ができます。7が表示されているときは、ニューロポインターが利用できます。ニューロポインターが利用できる画面ではタッチ操作もできます。アイコン 機能 アイコ...
67次ページにつづく電話/テレビ電話/プ シ ト ク● ハンズフリーを利用するときはハンズフリー通話では、FOMA端末から約30cm程度離して使用することを推奨します。これより離れたり近づき過ぎたりすると、相手側で聞き取り難い場合や、音声の聞こえ方が変わることがあります。リダイヤル/発信履歴/着信履歴を利用する〈リダイヤル/発信履歴/着信履歴〉かけたり、かかってきた相手の電話番号や日付・時刻などの情報は、リダイヤル/発信履歴/着信履歴として記憶されます。これらを利用すると、かけたり、かかってきた相手に簡単に電話をかけられます。 同じ電話番号に繰り返し発信すると、リダイヤルには最新の1件が、発信履歴には別の1件として情報が記憶されます。 リダイヤルは音声電話、テレビ電話、プッシュトークの電話番号を30件まで記憶できます。 発信履歴/着信履歴は音声電話、テレビ電話、プッシュトークの履歴を30件、パケット通信と64Kデータ通信の履歴を30件まで記憶できます。 履歴が最大件数を超えた場合は、古い履歴から順に上書きされます。 プッシュトークのリダイヤル/発信履歴/着信履歴について→P.89<例:リダイヤル、着信履歴の一...
267Music番組を設定すると 番組取得を開始する12時間前に、待受画面に「 」が表示されます。 番組取得は夜間に自動的に行われ、成功すると「Music&Videoチャネル更新」のデスクトップアイコン「 」が表示されます。番組取得に失敗した場合、「Music&Videoチャネル更新失敗」のデスクトップアイコン「 」が表示されます。この場合、番組を手動で取得することができます。→P.267● Music&Videoチャネル画面のアイコンの見かた:部分的に取得した番組:再生制限付きの番組(再生回数・期間・期限を過ぎるとアイコンが全体的に薄くなり、「 (灰色)」が「 (赤色)」になります):チャプター戻し、チャプター送り、巻戻し、早送りが禁止されている番組● 番組を手動で取得する番組の取得に失敗した場合は、番組を手動で取得します。1Music&Videoチャネル画面(P.266)w番組を選択w「YES」O 番組取得中に通信が途切れた場合は、3分間隔で5回まで、自動的に再取得を行います。 番組の保存は2番組までです。新しい番組が取得されると、以前取得された番組は削除され、再生できなくなります。削除したくない番組は、...
172メ ルiモードメールの添付ファイルを確認・保存する送受信したiモードメールの添付ファイルを確認・保存します。挿入画像を保存することもできます。 添付ファイルのアイコンとデータの種類<例:受信メールの添付ファイルを確認・保存する場合>1受信メール詳細画面(P.175)w添付ファイル名を反転■ 添付画像の保存について本文の下に添付されている画像は、ファイル名で表示される場合と画像で表示される場合があります。これらの表示は、「ファイル名」または「画像」を選択すると切り替わります。「画像」で表示されている添付画像を保存するときは、囲み枠で指定します。■ 挿入画像の保存について本文内に挿入されている画像は、添付画像のように保存する画像に囲み枠は表示されません。保存するときは、操作2で保存する画像を選択します。2u[機能] w「データ保存」■ 挿入画像の保存についてw「挿入画像保存」w画像を選択3画面表示に従ってフォルダや項目を選択選択受信添付ファイルを取得するメール本文と挿入画像と添付ファイルの容量の合計が100Kバイトを超えるときは、メール受信時に添付ファイルを自動で受信することができません。この場合、後から手...
134あんしん設定FOMA端末で利用する暗証番号FOMA端末には、便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。各種端末操作用の端末暗証番号のほか、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。■端末暗証番号端末暗証番号は、お買い上げ時は「0000」(数字のゼロ4つ)に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。→P.135端末暗証番号の入力画面が表示された場合は、4~8桁の端末暗証番号を入力し、d[確定]を押します。 端末暗証番号入力時はディスプレイに「_」で表示され、数字は表示されません。 間違った端末暗証番号を入力した場合や、約15秒間何も入力しなかった場合は、警告音が鳴り、警告メッセージが表示されます。■ネットワーク暗証番号ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターや「お客様サポート」でのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身...
173次ページにつづくメ ルメールを読み上げる 読み上げる際には、音声が周囲にもれますので、ほかの人の迷惑にならないような場所へ移動してください。 読み上げの音量は「着信音量」の「FOMA電話」で設定した音量になります。「消去」「ステップ」に設定している場合は「レベル2」の音量になります。 以下の場合、読み上げは行われません。「メール読み上げ設定」の「受信時読み上げ設定」を「無効」に設定通話中、通信中(パケット通信中を除く)、プッシュトーク中マナーモード設定中でイヤホンマイク(別売)などを接続していないときミュージックプレーヤー再生中新着メールを読み上げるメールを受信し、受信結果画面が表示されているときや、「iモード問い合わせ」を実行し、問い合わせ結果画面が表示されているときは、メールの本文を読み上げることができます。<例:iモード問い合わせを実行した場合>1問い合わせ結果画面が表示されている間にo[読上げ]送信元の名前とメールアドレスが電話帳に登録されている場合は、「○○さんからのメール」という音声通知の後に本文を読み上げます。メールの読み上げが完了すると「ピピッ」という音が鳴り、メールの読み上げ画面を終了...
497付録/困 たときには■部品の保有期間はFOMA端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最低保有期間は、製造打切り後6年間を基本としております。ただし、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理ができない場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、保有期間が経過した後も、故障箇所によっては修理可能なことがありますので、取扱説明書裏面・故障お問い合わせ先へお問い合わせください。メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などについて お客様ご自身でFOMA端末などに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いいたします。情報内容の変化、消失に関し、当社は何らの義務を負わないものとし、一切の責任を負いかねます。 FOMA端末を機種変更や故障修理をする際に、お客様が作成されたデータまたは外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされたデータなどが変化・消失などする場合があります。これらについて当社は一切の責任を負いません。また、当社の都合によりお客様のFOMA端末を代替品と交換することにより修理に代えさせていただく場合があります。本FOMA端末は...
デ タ管理3562「受信」w赤外線ポートを相手側の機器に向ける■ データをまとめて受信する場合w「全件受信」w端末暗証番号を入力w認証パスワードを入力w赤外線ポートを相手側の機器に向けるw「YES」w上書き確認画面が表示されたら「YES」「認証パスワードについて」→P.3553相手側の機器からデータを受信データの受信がはじまります。受信が完了したら「YES」を押してデータを登録します。受信後、約30秒間操作しないときは受信したデータが破棄されます。データをまとめて受信した場合は、受信したデータがFOMA端末に登録されます。■ 受信中に中止する場合wo[中止]iC通信でデータを転送する〈iC通信〉iC通信でデータ転送するときは 送信側FOMA端末のeマークを受信側FOMA端末のeマークに重ね合わせます。 相手のFOMA端末によっては、データを送受信しにくい場合があります。その場合は、eマークどうしの間隔を近づけたり遠ざけたりするか、上下左右にずらしてください。 相手のFOMA端末によっては、 eマークを近づけた際に、ディスプレイの表示が消えてしまうことがあります。その場合は、上下左右に少しずらすなどしてください...

この製品について質問する