N-06A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"60 - 70 件目を表示
3 本書では、画面を見やすくするために「待受画面」の設定を「OFF」にした状態で、背景を白、文字を黒にして記載しています。また、操作説明の画面は説明に必要な部分をクローズアップして記載していることがあります。 本書は、主にお買い上げ時の設定をもとに説明していますので、お買い上げ後の設定の変更によってFOMA端末の表示が本書での記載と異なる場合があります。 本書で掲載している画面はイメージであるため、実際の画面とは異なる場合があります。 本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しています。 本書の操作説明では、ボタンを押す操作を簡略なボタンイラストで表現しています。また、ボタンでもタッチパネルでも操作できる場合はボタン操作を優先して記載しています。369次ページにつづく能機な利便アラーム機能を利用する 〈アラーム〉アラームは10件まで登録できます。1i 「LifeKit」 「アラーム」■前回の設定内容のままON、OFFを切り替える場合設定項目を反転p[ON/OFF]pを押すたびに「ON、OFF」が切り替わります。■ 前回の設定内容を確認する場合設...
4かんたん検索/目次/注意事項画面表示設定シンプルメニューフォント設定着信イルミネーション伝言メモ公共モード(ドライブモード) 公共モード(電源OFF)ディスプレイの見かた知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索・相手に電話番号を知らせたい/知られたくない・通話中にFOMA音声電話/テレビ電話を切り替えたい・受話音量を変えたい・通話を保留にしたい・電話に出ないで保留にしたい・通話を控える必要があることを伝えたい・用件を録音/録画したい・画面のマーク(アイコン)の意味を知りたい・メニューの表示を切り替えたい・待受画面(壁紙)を変えたい応答保留着信音選択マナーモード個別着信音/画像、グループ着信音/画像出られない電話にこうしたい通話に便利な機能を知りたいメロディやイルミネーションを変えたい画面表示を変えたい・知りたい発信者番号通知受話音量通話中保留バイブレータ・着信音の音量を変えたい・着信相手ごとに着信音などを変えたい・着信音を変えたい・着信を振動でも知りたい・キーを押したときの音を消したい・マナーモードにしたい・着信イルミネーションの色や点滅パターンを変えたい・待受画面にカレ...
6かんたん検索/目次/注意事項本書の見かた/引きかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 1かんたん検索 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 4目次 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6N-06Aの主な機能 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 8安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 10取り扱い上の注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 16本体付属品および主なオプション品 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 20目次ご使用前の確認a各部の名称と機能 aスタイルについて aディスプレイの見かたaタッチ操作 aメニューの選択方法 a基本操作 aFOMAカードa電池パックの取り付け/取り外し a充電 a電源を入れるa初期設定 a時計設定 a発信者番号通知a通信モードについて などP.21電話/テレビ電話/プッシュトークaFOMA音声電話/テレビ電話をかけるaFOMA音声電話とテレビ電話の切り替え  aハンズフリーaリダイヤル/着信履歴 a着もじ aWORLD CALLaFOMA音声電話/テレビ電話を受ける  a受話音量 a着信音量a応答保留 a公共モード(ドライブモード/電源OFF)a伝言メモ aテレビ電話...
12かんたん検索/目次/注意事項禁止自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。指示航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。指示ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。指示心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。指示屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、アンテナを収納し、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電...
23次ページにつづくご使用前の確認8 マルチファンクションボタンf/g上/下ボタンカーソルや表示内容などを上下方向へ移動(押し続けると連続スクロール)f:iウィジェット画面を表示→P.297g:電話帳検索メニュー画面を表示h/j左/右ボタンカーソルを左右方向へ移動表示内容を画面単位で前の画面や次の画面へスクロール→P.44h:着信履歴を表示→P.67j:リダイヤルを表示→P.67d決定ボタンファンクション表示の内容を実行(主に選択/確定)→P.31※スライドさせて使うときは「ニューロポインターボタン」といいます。→P.439 iファンクションボタン3ファンクション表示の内容を実行→P.31メインメニュー/シンプルメニューを表示→P.39、43タスク切替画面を表示→P.3670 uファンクションボタン4ファンクション表示の内容を実行(主に機能メニュー)→P.31「chボタン設定」で設定した機能の起動→P.369※お買い上げ時はiチャネルのチャネル一覧を表示します。! r開始ボタン音声電話をかける→P.62、438音声電話/テレビ電話を受ける→P.75、441直デンを表示→P.104かな方式の文字入力で、1つ前の...
24ご使用前の確認a 撮影認識ランプ撮影時に点灯s eマークICカード読み取り→P.300iC通信→P.356d リアカバー※本書では@、a[マナー]、s[LOCK]を合わせてサイドボタンと呼びます。● ボタンの長押し操作について待受画面でボタンを1秒以上押すことによって使える機能は以下のとおりです。■コミュニケーションスタイル、シェアスタイル■タッチスタイルFOMA端末の開きかた/閉じかた本FOMA端末には3つのスタイルがあります。本書ではタッチスタイルはFOMA端末を閉じた状態、シェアスタイル、コミュニケーションスタイルはFOMA端末を開いた状態としています。ボタン 機能 参照ページh 受信アドレス一覧の表示 P.182j 送信アドレス一覧の表示 P.1821 GPS機能による現在地確認 P.3092 2in1の設定 P.4203 ICカードロックを設定 P.3025 ECOモードの切替 P.1207 フォント設定画面の表示 P.1248 プライバシーアングルの切替 P.1189 画面/音設定のリセット P.3400 「+」の入力 P.73w 公共モード(ドライブモード)の設定/解除P...
30ご使用前の確認※:パケット通信や64Kデータ通信の詳細については、付属のCD-ROM内の「パソコン接続マニュアル」(PDF形式)をご覧ください。0 / GPS位置提供設定中(位置提供ON)/GPS位置提供設定中(許可期間設定中の位置提供OFF)→P.311GPS測位動作中→P.309! iコンシェルのインフォメーションあり→P.223招集通知(iアプリコール)あり→P.293iコンシェルのインフォメーションあり/招集通知(iアプリコール)あり→P.223、293@ (青色) Bluetooth電源オン状態(点灯)/Bluetooth通信中(点滅)→P.388Bluetooth通話中→P.389(黒色) Bluetooth省電力中→P.388# microSDカード取り付け時→P.340microSDカード(不正)取り付け時→P.340microSDリーダー/ライター使用中→P.349microSDアクセス中→P.343$ バイブレータ→P.110% 着信音量が「消去」→P.78メール/メッセージ鳴動が「OFF」→P.112^ マナーモード→P.113/ 自動マナーモード起動ON...
32ご使用前の確認タッチパネルの使いかた本FOMA端末のディスプレイはタッチパネルになっています。 指で直接画面に触れて項目を選択したり、画面上をなぞってスクロールするなどのさまざまな操作ができます。 ディスプレイ消灯時はタッチパネルを利用できませんのでFOMA端末を閉じたまま操作するときはサイドボタンを押して、ディスプレイのバックライトを点灯させてください。 FOMA端末を開いているときは、タッチ操作とボタン操作を同時に行うことができます。ただし、機能によってはボタン操作でのみ行う場合があります(例:文字入力、電卓など)。 確認音やバイブレータ、スタイルごとのタッチパネルの利用については設定を変更できます。→P.111、123項目選択や実行するときはアイコン、タッチボタン、反転表示された項目などを指で直接タッチして選択します。画面をスクロールするときや音量調節などをするときは項目やアイコンにタッチしながら上下や左右に指をスライドさせます。前後の項目がある場合は、ディスプレイを指で表示したい方向へすばやくスライドしながら指を離すと前後の内容を表示できます。画像表示画面などでは画面に親指と人差し指をおき、2本の...
34ご使用前の確認● スライド操作でbボタンに割り当てられている機能を呼び出す待受画面上で上、下、左、右の各方向にすばやくスライドするだけでbボタンに割り当てられている機能をすばやく呼び出すことができます。1待受画面上で上下左右の方向にすばやくスライドしながら指を離す● ワンタッチで機能を呼び出す待受画面の上部をタッチして、便利な機能を集めたパレットをすばやく呼び出すことができます。1待受画面上部をタッチする表示されたパレットの領域外をタッチするとパレットは消えます。ファンクション表示とタッチ操作画面にはo、d、p、i、uに対応するソフトキー(ファンクション表示)とbに対応する方向アイコンが表示されます。これらはタッチ操作を行うことができます。ファンクションボタンの使いかた→P.31■ ファンクション表示されている機能を実行する場合( 1~5)ファンクション表示をタッチすると、その機能が実行されます。※6が表示されているときは、表示されている方向にタッチ操作ができます。7が表示されているときは、ニューロポインターが利用できます。ニューロポインターが利用できる画面ではタッチ操作もできます。アイコン 機能 アイコ...
33ご使用前の確認タッチスタイル時に機能を選択するFOMA端末を閉じたままですばやく機能を呼び出すことができます。● タッチメニューから機能を選択するFOMA端末を閉じたまま、 タッチメニューからタッチ操作に対応した機能をすばやく呼び出せるのでスタイルを切り替えることなくスムーズに利用できます。「タッチメニュー一覧」→P.4711a[マナー]を押してタッチメニューを表示する待受画面(上部を除く)をタッチして をタッチしてもタッチメニューを表示できます。2目的の機能をタッチする■各機能の主なタッチ操作メール→P.175メールの一覧表示/詳細表示、iモード問い合わせなどiモード→P.199Bookmark一覧表示、サイト操作、iモードからの動画再生、フルブラウザホームなどiアプリ→P.283iアプリの起動、一覧表示の切り替えなどiウィジェット→P.297iウィジェット画面の表示、ウィジェットアプリの配置変更、ウィジェットアプリの起動・終了などデータBOX→P.318、321マイピクチャ、iモーション/ムービーのフォルダ/ファイル一覧表示、画像の拡大・縮小表示、クイックアルバムの起動など発信→P.63ダイヤル入力、...

この製品について質問する