DSC-HX1
x
Gizport

DSC-HX1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずは、アドバンストスポーツ撮影モードでいいと思います。私はキャノンのPowerShot SX10ISでサッカーを撮影しています。野球の場合はサッカーと違い動きが予測し易いのでアル程度予測してシャッターを切るのがいいと思います。アドバンストスポーツ撮影モードを使うと被写体にフォーカスし続けますので金とも合い易いと思います。またHX1の場合は10枚/秒の連写が可能ですので連写を使うのも1つの手ですね。あと。。。撮る時は液晶を見ないでファインダーでみて取った方がてぶれもしにくいですし追いかけ易いです。
5569日前view26
全般
 
質問者が納得FH25でしょうね。FH25の方が面白いです。ハイスピードとか。 ただ綺麗さで言ったら一眼レフを買う方が安いので一眼レフを進めたいのが正直なところ。
5575日前view13
全般
 
質問者が納得動いているものを撮るのに必要なのはAFのスピードとズームのスピードだと思います。特に望遠端のAFのスピードがあるものが良いと思います。そういう支点から考えるとSX1とHX1は良い選択だと思います。私が操作してみた限りではほぼ同等かと思います。バリアングルモニターは使い方にもよりますが。。。SX1の方式のほうが使いやすいです。暗いところの撮影はHX1の方が良いと思います。ちなみにSX1しか分かりませんが動画を撮るさいデジカメの場合AFやズームの動作音が入ってしまうものが多いですがSX1に関してはほとんど気にな...
5579日前view72
全般
 
質問者が納得比較ですがHX1のグリップ部の厚みは P90とほぼ同じですが、奥行きというか長さが約10mmほど長いです。普通の人はP90のグリップだと本体の前面に指が当たってしまいますが、HX1だと隙間ができる感じです。このサイズのコンデジではHX1くらいの大きさのグリップの機種が多いです。HX1は専用電池を使用するタイプですので単三電池を使用するタイプよりはグリップ自体は少し、細めです。個人的には問題なく使用できています。
5581日前view25
全般
 
質問者が納得どちらの機種もほぼ同じCMOS(SONY製のイメージセンサー)を使用しています。SONYは画質重視、カシオは連写性能重視で設計しています。ですのでどちらを重視するかが購入のポイントになります。連写を多用するのであればEX-FH25を購入するので問題ないと思います。
5619日前view32
全般
 
質問者が納得http://www.spiralarrows.com/TPgallery_22.htmhttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5027693013?ConFlg=ONhttp://www.rakuten.co.jp/mina/876143/885395/#889005など”デジカメ” ”ハンドストラップ”で検索すれば結構出てきますよ。ただこちらは一般的なコンデジ用のストラップでHX1には少し頼りないかと思います。そこでこちらのようなハンドグリップはいか...
5621日前view36
全般
 
質問者が納得ソニーのカメラはビューアとして使うことは全く考慮されてません。カシオ以外は全部そのようですが・・。多分表示できないでしょう。
5639日前view45
全般
 
質問者が納得HX1はズーム型カメラでは夜景に強いカメラです。電気店で操作すれば解りますがAFの速さも比べると解る程度で大差ありません。外野手まで撮るのであれば倍率が高いP90か590が良いと思います。P90を持っているのですが妻がお気軽に外野手まで撮れるので選びました。しかも安いです。P90の弱点はバッテリーの持ちが悪いです。590はバッテリーでなく単三電池です。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.K0000027421.K0000
5651日前view32
全般
 
質問者が納得キャップが装着されていることを確認するセンサーは無いですから、キャップが付いていても動作するのはおかしい話では無いと思いますよ。また、電源を入れた際のレンズ動作はイニシャライズ動作(正常に動作するかをチェックしている)だと思いますから、逆にそれが動かない方が不安になりますね。
5676日前view55
全般
 
質問者が納得金魚以外に乗り物など動くものにかんしては、シャッタースピードを上げないことには、いくらどんな機種を使っていようと絶対にブレます。常識ですよね。あと、金魚の場合、祭りの露店での金魚すくいを真っ先に思うのですが、明るいレンズ利用でISO感度も高めにしないと難しいです。家で金魚鉢撮るときもそういえます。
5693日前view43

この製品について質問する