DSC-HX100V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HX100VのメーカーHPからサンプルを見ると画質は解りますよ。それでも解らない場合「HX100V サンプル(写真)」とかで検索しますとサンプルが見れるはずです。それでも解らなければ気にする必要はないと思います。G10は下取り価格は1万円を切ってるでしょうからとっておいた方がよいと思いますが、売方次第ですね。
4975日前view20
全般
 
質問者が納得この機種はコンデジの最高峰ですべての機能が備わっています。言う事無しです。ただ、今ミラーレス一眼が人気でこの手の機種を買う人は少なくなっています。写真を綺麗に撮りたいのなら、同じソニーではミラーレス一眼のNEX-C3をお勧めします。コンデジとは全く違った写真に仕上がります。素人が撮ってもプロのような写真になります。それも全てオートで撮れます。操作はHX100と全く変わりません。値段も手ごろなので検討してみてはいかがでしょう。
4989日前view27
全般
 
質問者が納得コンデジ、一眼レフ、ミラーレス一眼、そして質問者さんが指摘してるネオ一眼と今まで何種類と使ってきました。ネオ一眼は超望遠が気軽に楽しめる以外のメリットは全くありません。SONYのHX100は確か800ミリ望遠ですよね。この800ミリ、一眼レフで同じ事をすれば最低でも20万円程度は予算が必要です。それをこの機種は5万円?程度で可能。メリットはそれだけです。これに対して一眼レフのメリットは快適性と拡張性でしょう。快適性とは例えば連写。ネオ一眼で連写するとカキコミにかなり時間を取られ次への撮影がスムーズに行きませ...
5047日前view33
全般
 
質問者が納得キヤノンのPowerShot SX40HSが絶対におすすめです。 ズームが大きいと手ブレがしやすいのですが、このカメラの「マルチシーンIS」という手ブレ補正機能は全メーカーの中で断然優れています。出来ればカメラ売り場で候補に挙がっている5機種を実際に触って見て、それぞれの手ブレ補正について確認されると納得いただけると思います。 また、室内や暗所での撮影ですが、このカメラに搭載されている「HS-SYSTEM」というのが優れモノで、暗いところでも綺麗に撮れることに関しても他メーカーよりも断然優れています。とにか...
4828日前view38
全般
 
質問者が納得少し理解が違っている部分があります。スマートフォンですが、スマートフォンの場合はスピードクラスの機能を使っているものはほとんどありません。カードにClass10が書いてあるからといって、SD機器側がClass10の機能を使っているかどうかはSD機器側(この場合スマートフォン)に依存します。よってほとんどの場合、スマートフォンでClass10とか使ってもスマートフォンでは宝のもちぐさりとなります(ほかの機器では性能を発揮するかもしれません)。HX100Vですと、説明書ではClass4(またはClass6)以上...
5092日前view519
  1. 1

この製品について質問する