N-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"つ"26 件の検索結果
パソコン接続マニュアルデータ通信.......................................................... .................. 1ご使用になる前に ...................................................... ......... 4手順を確認する........................................................ ............ 5パソコンの設定をする ..................................................... ... 9ドコモ コネクションマネ ージャ ...................................... 12設定した通信を実行する.................................................... .16ダイヤルアップネットワークの設定 ....................................... 18ダイヤルアップの設...
3ご利用にあたっての留意点インターネットサービスプロバイダの利用料にいてインターネットを利用する場合は、ご利用になるインターネットサービスプロバイダに対する利用料が必要となる場合があります。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接インターネットサービスプロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳しい内容にいては、ご利用のインターネットサービスプロバイダにお問い合わせください。 ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」をご利用いただけます。 「mopera U」をご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。接続先(インターネットサービスプロバイダなど)の設定にいてパケット通信と64Kデータ通信では接続先が異なります。パケット通信を行うときはパケット通信対応の接続先、64Kデータ通信を行うときはFOMA 64Kデータ通信、またはISDN同期64K対応の接続先をご利用ください。aDoPaのアクセスポイントには接続できません。amoperaのサービス内容および接続設定方法にいてはmoperaのホームページをご覧ください。http://www.mopera.ne t/mo...
4ご使用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は以下のとおりです。※1 : OSアップグレードからの動作は保証の対象外となります。※2 : パソコンのシステム構成によって異なることがあります。 d メニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer 7.0以降です (Windows XP、 Windows 2000の場合、 推奨環境はMicrosoft Internet Explorer 6.0以降です) 。CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。①「」 →「コンピュータ」を開くWindows XP、Windows 2000の場合は「スタート」→「マイコンピュータ」を開く② CD-ROMアイコンを右クリックし、 「開く」を選択する③「index.html」をダブルクリックするd CD-ROM をパソコンにセットすると、警告画面が表示される場合があります。この警告は、Internet Explorerのセ キュリティの設定によって表示されますが、使用には問題ありません。 「はい」をクリックしてください。必要な機器...
5手順を確認するデータ通信ではダイヤルアップ接続によって、FOMAデータ通信に対応したインターネットサービスプロバイダやLANに接続できます。■「N-01A用CD-ROM」にいてd FOMA通信設定ファイル(ドライバ) 、ドコモ コネクションマネージャ、FirstPass PCソフトが入っています。d FOMA通信設定ファイルとは、 FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)で接続して、パケット通信、64Kデータ通信やデータ転送(OBEXTM通信)を行うときに必要なソフトウェア(ドラ イバ)です。FOMA通 信設定ファイルをインストールすることで、Windowsに各ドライバが組み込まれます。ドコモ コネクションマネージャを使うと、パケット通信、64Kデータ通信の設定やダイヤルアップ作成を簡単に行うことができます。設定完了までの流れ■データ転送(OBEXTM通信)の場合FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)をご利用になる場合には、FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。FOMA 通信設定ファイルをダウンロード、インストールする※「N-01...
7USBモード設定を「通信モード」にするd パソコンに取り付ける前に設定してください。1i w「設定/サービス」 w「外部接続」 w「USBモード設定」 w「通信モード」取り付け方法FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)の取り付け方法にいて説明します。1FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを開ける2FOMA端末 の外部接続端子の向きを確認して、 FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02の外部接続コネクタを水平に「カチッ」と音がするまで差し込む 3FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02のUSBコネクタを、 パソコンのUSB端子に接続するFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02を接続するとFOMA端末に 「」 が表示されます。おしらせd FOMA端末に表示される「 」は、FOMA通信設定ファイルのインストールを行い、パソコンとの接続が認識されたときに表示されます。FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02
8取り外し方法FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02 (別売) の取り外し方法にいて説明します。 1パソコンのUSB端子からFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02を引き抜く2FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02の外部接続コネクタのリリースボタンを押しながら、水平に引き抜く3FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを閉じるおしらせd FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02の取り付け・取り外しを連続して行うと、 FOMA端末がパソコンに正しく認識できなくなることがありますので間隔をおいて行ってください。d 通信の切断・誤動作・データ消失の原因となるため、 データ通信中にFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02の取り外しは行わないでください。 d FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02の外部接続コネクタをFOMA端末の外部接続端子から引き抜くときは、コネクタのリリースボタンを押しながら引き抜いてください。無理に引っ張ろうとすると故障の原因となります。
9パソコンの設定をするFOMA通信設定ファイル(ドライバ)をインストールするd FOMA通信設定ファイルのインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでインストールを行うとエラーとなります。パソコンの管理者権限の設定操作にいては、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。d FOMA通信設定ファイルはドコモのホームページからダウンロードすることもできます。1Windowsを起動して「N-01A用CD-ROM」をパソコンにセットする右の画面が自動的に表示されます。2「データリンクソフト・各種設定ソフト」をクリックする3「FOMA通信設定ファイル(USBドライバ) 」の項目の「インストール」をクリックする4開いたフォルダの中から「FOMAinst. exe」 をダブルクリックし、 「続行」をクリックするお使いのパソコンの設定によっては「FOMAinst」と表示されることがあります。Windows XP、Windows 2000の場合は、 「続行」の操作はありません。5ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認の上、契約内容に同意する...
11FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするドライバのアンインストールが必要な場合(ドライバをバージョンアップする場合など)は、以下の手順で行ってください。ここではWindows Vistaを例にしてアンインストールを説明します。d FOMA端末とパソコンを接続している状態では、アンインストールを実行できません。d FOMA通信設定ファイ ルのアンインストールを行う場合は、 必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでアンインストールを行うとエラーとなります。パソコンの管理者権限の設定操作にいては、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1FOMA端末とパソコンがFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)で接続されている場合は、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル01/02を取り外す2Windowsの「プログラムの追加と削除」を起動する「 」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」をクリックするWindows XPの場合「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」をクリック...
12ドコモ コネクションマネージャ「ドコモ コネクションマネージャ」は、定額データプランのご利用に必要となる「定額データプラン接続ソフト」や、従量データ通信を行うために必要な接続ソフトをパッケージ化したソフトウェアです。「ドコモ コネクションマネージャ」を使うと、データ通信対応端末でインターネットに接続するためのパソコンの設定やmopera Uのお申し込みを簡単に行うことができます。また、料金カウンタ機能でデータ通信量や利用金額の目安を確認することもできます。※: 初期設定では表示されません。詳しくは「ドコモ コネクションマネージャのヘルプ」をご覧ください。ここでは、従量接続用ドコモ コネクションマネージャのインストールまでを説明します。従量データ通信( 「パケ・ホーダイ」 、「パケ・ホーダイフル」など含む)のご利用にいて「パケット通信」 を利用して画像を含むサイトやインターネットホームページの閲覧、 ファイルのダウンロードなどのデータ量の多い通信を行うと、通信料が高額となりますのでご注意ください。パケット定額サービス「パケ・ホーダイ」 、「パケ・ホーダイフル」 、「パケ・ホーダイ ダブル」 、「Biz・ホ...
13ドコモ コネクションマネージャをインストールする前にd ドコモ コネクションマネージャをインストールする前に、以下を確認してください。①FOMA端末とFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)またはFOMA USB接続ケーブル(別売)を用意する②サービスおよびインターネットサービスプロバイダの契約内容を確認する③ドコモ コネクションマネージャ以外の接続ソフトがインストールされている場合は、必要に応じて自動的に起動しないように設定を変更する「ドコモ コネクションマネージャ以外の接続ソフトのご利用にいて」→P.13d Internet Explorerの設定にいてドコモ コネクションマネージャをインストールする前に、 Internet Explorerのインターネットオプションで、接続の設定をしてください。1Internet Explorerを起動し、 「ツール」→「インターネットオプション」を開く2「接続」タブをクリックし、 「ダイヤルしない」を選択する3「OK」をクリックするd ドコモ コネクションマネージャ以外の接続ソフトのご利用にいてd ドコモ コネクションマネージャには、以下の...

この製品について質問する