N906i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"180 - 190 件目を表示
全般
 
質問者が納得今迄使っていた機種名を教えて下さい。追記液晶の解像度が違う事が原因だと思います、P904iはQVGA(ヨコ240xタテ320以上)、905i、906iシリーズはVGA(ヨコ480xタテ640以上)の為に画像が拡大され表示されます。(タテ方向を以上と記述したのは液晶がワイドサイズの為です、N906iμはタテ方向854です。)データボックス、ピクチャから画像を表示しセンターキーを押すと右上に「等倍」と表示されそれを押すと画像が大体1/4位に小さくなりませんか?それがその液晶の解像度に対する実際の大きさです。P9
6058日前view77
全般
 
質問者が納得SDカードを抜いて、、、というのはコピーガードがかかっているので難しいです。なので、携帯電話とコンポをつなぐケーブルを買ってくればよいと思います。携帯で音楽聴くときにヘッドホンつないでると思いますけど、どっちでつないでますか??A)携帯に直接差し込むタイプ。B)携帯とヘッドホンの間に短いコードが入ってる。A)なら、変換コードとステレオミニ⇔赤白コードB)なら、ステレオミニ⇔赤白コードがあれば大丈夫。あとはコンポのAUX端子に差し込んで「外部入力」にするだけ!ELECOM 携帯電話用ステレオヘッドホン変換コー...
5792日前view31
全般
 
質問者が納得ソフト更新はすべて行っていますか?「iモード利用中に、特定の操作のタイミングによって、電源が再起動する場合がある。」http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/n906i/index.html
6149日前view16
全般
 
質問者が納得スマートフォンはパソコンでできていることを少しでも携帯でも利用できるようにする目的がないとあまり魅力が感じられないかもしれません。サイズは大きくなるし、携帯で使えていた機能がかなり削られているのに、扱うデータ量が増えるため、通常月々の使用料も増えてしまいます。とくにせっかく手になじんだ入力方法が変わってしまうのは結構ストレスが溜まります。電話自体が掛けにくくなるし、電池のもちも悪く感じるのではないかと思います。機能面については現在の携帯が備えているものは将来すべて搭載されるかもしれませんが保証の限りではあり...
5217日前view37
全般
 
質問者が納得あまり詳しい状況説明とは言えませんが。「USBポート」とは差込口部分(コネクタ)のことですが購入したのは「USB接続ケーブル」ですよね?充電だけを行う「充電ケーブル」というのもあるので通信が行えるFOMA用のUSB接続ケーブルを準備して下さい。そして。とりあえず、取説はご覧になりましたか?必要機器や取り込み方法等の詳細が載っています。PC環境やモード切替、microSDの注意事項等色々条件がありますので、一通りよく読んでみて下さい。http://www.nttdocomo.co.jp/product/rel...
6156日前view16
全般
 
質問者が納得短期間にそれだけ壊れているのでしたら困りますね・・・。同じ症状と言うことでしたら間違いなく機械の不具合ですよね。やはりNは突然電源が落ちる不具合が頻発しているようです(リコールの対象ではと思うくらい多いですよ。)、あまりに多機能になったためプログラムの不良や部品の不具合か何かでしょうね・・・。無料で他機種に交換は難しいかもしれませんがそれだけ同じ症状で故障するなら相談し交換してもらったほうがいいと思います・・・。たとえこちらから持ち出した話でも原因はその携帯ですのでやはりよく相談しお互いが納得行くようにした...
5799日前view44
全般
 
質問者が納得まずPCの音楽をiTunesなどを使って携帯でも聴ける形式に変換するようです。iTunesですと「AACに変換」でOKです。変換した音楽をSD内のまず「PRIVATE」を開き、「DOCOMO]を開き、「MMFILE」ここに音楽ファイルを入れます。フォルダがもし無ければ作りましょう。ただし入れただけでは携帯画面で表示されないので、MMF0001~の続き番号に名前を変えます。これで携帯側のmicroSDのiモーションなどで聞くことが可能です。ちなみに、本体に移しても聞けますが、着信音設定はできません。また、動画...
5281日前view40
全般
 
質問者が納得迷惑メールの拒否は、iモードから設定可能。http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/domain/index_image.html
5799日前view39
全般
 
質問者が納得緑色のFOMAカードがそのまま使える機種もありますが、最近の機種は白色のFOMAカード対応になっています。ドコモショップで3150円で、FOMAカードを再発行してくれます。
5526日前view40
全般
 
質問者が納得機器の不具合ではありませんか。別の機種ですが、すべての通話が話し中になって接続できないことがありました。発信は普通にできていたので、故障に気づくのに数日かかりました。ショップで見てもらいましょう。
5801日前view47

この製品について質問する