N705i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話"10 - 20 件目を表示
1FOMA端末から利用できるデータ通信について利用できるデータ通信の種類FOMA端末とパソコンを接続して利用できるデータ通信は、パケット通信、64Kデータ通信とデータ転送(OBEX)に分類されます。データ転送(OBEX)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信送受信されたデータ量に応じて課金され、受信最大3.6Mbps、送信最大384kbpsの通信速度でデータを送受信します(FOMAハイスピードエリア外では送受信ともに最大384kbpsとなります) 。少ないデータ量を高速でやりとりするのに適しています。aドコモのPDA「sigmarion Ⅲ」や「musea」でパケット通信をご利用の場合、送受信ともに最大384kbpsとなります。ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。FOMAネットワークに接続された企業内LANにアクセスすることもできます。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」や「mopera」など、FOMAパケット通信対応アクセスポイントを利用します(「mopera」のアクセスポイントをご利用の場合、通信速度...
12FOMA PC設定ソフトについて FOMA PC設定ソフトを使うと、簡単な操作で以下の設定ができます。dFOMA PC設定ソフトを使わずに、パケット通信や64Kデータ通信を設定することもできます。→P.29FOMA端末とパソコンとの接続については、P.7を参照してください。かんたん設定ガイドに従い操作することで、「FOMAデータ通信用ダイヤルアップの作成」を行い、同時に「通信設定最適化」などを行います。通信設定最適化「FOMAパケット通信」を利用する前に、パソコン内の通信設定を最適化します。通信性能を最大限に活用するには、通信設定最適化が必要となります。接続先(APN)の設定パケット通信を行う際に必要な接続先(APN)の設定を行います。FOMAパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり電話番号は使用しません。あらかじめ接続先ごとに、FOMA端末にAPN(Access Point Name)と呼ばれる接続先名を登録し、その登録番号(cid)を接続先電話番号欄に指定して接続します。お買い上げ時、cid1にはmoperaの接続先(APN) 「mopera.ne.jp」が、cid3にはmopera Uの...
236設定情報を確認し、「完了」をクリックする 設定された内容が一覧で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。「デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する」をチェックすれば自動的にショートカットが作成されます。設定内容を変更する場合は「戻る」をクリックします。7「OK」をクリックする 設定した通信を実行します。→P.24 かんたん設定「その他のプロバイダを利用した64Kデータ通信設定方法」 1「かんたん設定」をクリックする 2「64Kデータ通信」を選択し、 「次へ」をクリックする 3「その他」を選択し、「次へ」をクリックする4ダイヤルアップ情報を入力し、「次へ」をクリックする mopera Uまたはmopera以外のISDN同期64Kアクセスポイントを持つサービスプロバイダに接続する場合は、ダイヤルアップ作成時に、以下の項目を登録します。a接続名(任意) aモデムの選択(FOMA N705i) a電話番号 aダイヤルアップ時の発信者番号の通知について入力禁止文字 \/:*?!<>│”(半角のみ)は使用できません。プロバイダ情報を元に正しく入力してください。電話番号は、大文字・小...
26切断のしかたインターネットブラウザを終了しただけでは切断されていない場合がありますので、以下の操作で確実に切断してください。1タスクトレイのダイヤルアップアイコンをダブルクリックする接続の画面が表示されます。Windows Vistaの場合「 」→「接続先」の順に開く接続しているダイヤルアップを選択します。2「切断」をクリックするこんなときはdネットワークに接続できない(ダイヤルアップ接続ができない)場合は、まず以下の項目について確認してください。おしらせdパソコンに表示される通信速度は、実際の通信速度とは異なる場合があります。現 象 チェックする箇所「FOMA N705i」がパソコン上で認識できない・ お使いのパソコンが動作環境(P.4)を満たしているかを確認してください。・ FOMA通信設定ファイル(ドライバ)がインストールされているか確認してください。・ FOMA端末がパソコンに接続され、電源が入っているか確認してください。・ FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01(別売)がしっかりと接続されていることを確認してください。・ USBモード設定(P.7)が「通信モード」になっているか確認してくだ...
304「モデム」タブをクリックして「FOMA N705i」の「接続先」欄のCOMポートを確認し、 「OK」をクリックする確認したCOMポート番号は、接続先(APN)の設定(P.32)で使用します。画面に表示される内容およびCOMポートの番号は、お使いのパソコンによって異なります。dWindows XPでCOMポートを確認する場合1「スタート」→「コントロールパネル」を開く2コントロールパネル内の「プリンタとその他のハードウェア」から、「電話とモデムのオプション」を開く3「所在地情報」画面が表示された場合は、「市外局番/エリアコード」を入力して「OK」をクリックする
29ご利用のプロバイダより、IPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、 「パケット通信用ダイヤルアップの作成」画面で「詳細情報の設定」をクリックし、必要な情報を登録して、 「OK」をクリックします。設定入力後、「FOMA端末へ設定を書き込む」をクリックして上書きを確認してから、書き込みを実行してください。ダイヤルアップネットワークの設定FOMA PC設定ソフトを使わずに、パケット通信/64Kデータ通信のダイヤルアップ接続の設定を行う方法について説明します。以下のような流れになります。d64Kデータ通信を行う場合は「ダイヤルアップネットワークの設定」は不要です。 「ダイヤルアップの設定を行う」(P.36)に進んでください。ATコマンドについてdATコマンドとは、モデム制御用のコマンドです。FOMA端末はATコマンドに準拠し、さらに拡張コマンドの一部や独自のATコマンドをサポートしています。dATコマンドを入力することによって、 「データ通信」やFOMA端末の詳細な設定、設定内容の確認(表示)をすることができます。 COMポートを確認するd接続先(APN)の設定を行う場合、FOMA通信設定ファイル(ドライ...
314「モデム」タブをクリックして「FOMA N705i」の「接続先」欄のCOMポートを確認し、 「OK」をクリックする確認したCOMポート番号は、接続先(APN)の設定(P.32)で使用します。画面に表示される内容およびCOMポートの番号は、お使いのパソコンによって異なります。dWindows 2000でCOMポートを確認する場合1「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を開く2コントロールパネル内の「電話とモデムのオプション」を開く3「所在地情報」画面が表示された場合は、「市外局番」を入力し、「OK」をクリックする
324「モデム」タブをクリックして「FOMA N705i」の「接続先」欄のCOMポートを確認し、 「OK」をクリックする確認した COM ポート番号は、接続先( APN )の設定(P.32)で使用します。画面に表示される内容およびCOMポートの番号は、お使いのパソコンによって異なります。接続先(APN)を設定する設定を行うためには、ATコマンドを入力するための通信ソフトが必要です。ここではWindows標準添付の「ハイパーターミナル」を使った設定方法を説明します。dWindows Vistaは 「ハイパーターミナル」に対応していません。Windows Vistaの場合は、 WindowsVista対応のソフトを使って設定してください(ご使用になるソフトの設定方法に従ってください) 。接続先について<APN/cid>dパケット通信の接続先には、64Kデータ通信と異なり、電話番号を使用しません。接続には電話番号の代わりにAPNを設定して接続します。 dAPN設定とは、パソコンからパケット通信用の電話帳を登録するようなもので、登録するときは、1から10の登録番号(cid)を付与して登録し、その登録番号(cid)を...
42Windows 2000でダイヤルアップの設定を行う 1「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」の順に開く2ネットワークとダイヤルアップ接続内の「新しい接続の作成」をダブルクリックする3「所在地情報」画面が表示された場合は、「市外局番」を入力し、「OK」をクリックする「所在地情報」画面は操作2で「新しい接続の作成」をはじめて起動したときのみ表示されます。2回目以降は、この画面は表示されず、 「ネットワークの接続ウィザード」画面が表示されるので、操作5に進んでください。4「電話とモデムのオプション」画面が表示されてから、「OK」をクリックする5「ネットワークの接続ウィザード」画面が表示されてから、「次へ」をクリックする6「インターネットにダイヤルアップ接続する」を選択し、「次へ」をクリックする7「インターネット接続を手動で設定するか、またはローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続します」を選択し、 「次へ」をクリックする8「電話回線とモデムを使ってインターネットに接続します」を選択し、「次へ」をクリックする9「インターネットへの接続に使うモデムを...
375「ダイヤルアップの電話番号」欄を選択し、接続先の番号を入力するmopera Uまたはmoperaの場合は、ユーザー名・パスワードについては空欄のままでも接続できます。mopera Uまたはmopera以外のプロバイダに接続する場合は、右の画面のように「ユーザー名」、「パスワード」欄にプロバイダまたはネットワーク管理者から指定されたユーザー名とパスワードを入力してください。画面はパケット通信でmopera Uへ接続する場合の例です。6「接続」をクリックし、「スキップ」をクリックするここではすぐに接続せずに設定の確認のみ行います。7「接続をセットアップします」をクリックし、「閉じる」をクリックする8「 」→「接続先」を開く9作成したダイヤルアップのアイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリックする10「全般」タブで設定を確認するパソコンに2台以上のモデムが接続されている場合は、「接続の方法」欄で「モデム-FOMAN705i」のみにチェックが付いていることを確認し、チェックが付いていない場合はチェックを付けます。「ダイヤル情報を使う」にチェックが付いていないことを確認します。チェックが付いている場合には、チ...

この製品について質問する