N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メロディ"10 - 20 件目を表示
2本書の見かた/引きかた(つづき)※本文中のページとは内容が異なります。その他の便利な機能マルチアクセスについて.................................................... ........................... 368マルチタスクについて..................................................... ................................. 369データを時系列に表示する ................................................... ....... 370キーワード検索する...................................................... .................................... 371アラーム機能を利用する.................................................... ..............................
3 本書では、画面を見やすくするために「待受画面」の設定を「OFF」にした状態で、背景を白、文字を黒にして記載しています。また、操作説明の画面は説明に必要な部分をクローズアップして記載していることがあります。 画面の配色やアイコンは本体色Whiteのお買い上げ時の表示で記載しています。メインメニューは「Standard」の表示で記載しています。 本書は、主にお買い上げ時の設定をもとに説明していますので、お買い上げ後の設定の変更によってFOMA端末の表示が本書での記載と異なる場合があります。 本書で掲載している画面はイメージであるため、実際の画面とは異なる場合があります。 本書では、「ICカード機能に対応したおサイフケータイ対応iアプリ」を「おサイフケータイ対応iアプリ」と記載しています。 本書の操作説明では、ボタンを押す操作を簡略なボタンイラストで表現しています。371次ページにつづく能機な利便の他のそアラーム機能を利用する 〈アラーム〉アラームは10件まで登録できます。1i 「LifeKit」 「アラーム」「アラーム画面」が表示されます。以前にアラームを設定したことがある場合は、前回の設定内容が表示されます...
4かんたん検索/目次/注意事項画面表示設定シンプルメニューフォント設定※着信イルミネーション伝言メモ公共モード(ドライブモード) 公共モード(電源OFF)ディスプレイの見かた知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索・相手に電話番号を知らせたい/知られたくない・通話中に音声電話/テレビ電話を切り替えたい・受話音量を変えたい・通話を保留にしたい・電話に出ないで保留にしたい・通話を控える必要があることを伝えたい・用件を録音/録画したい・画面のマーク(アイコン)の意味を知りたい・メニューの表示を切り替えたい・待受画面(壁紙)を変えたい応答保留着信音選択マナーモード個別着信音/画像、グループ着信音/画像出られない電話にこうしたい通話に便利な機能を知りたいメロディやイルミネーションを変えたい画面表示を変えたい・知りたい発信者番号通知受話音量通話中保留バイブレータ・着信音の音量を変えたい・着信相手ごとに着信音などを変えたい・着信音を変えたい・着信を振動でも知りたい・キーを押したときの音を消したい・マナーモードにしたい・着信イルミネーションの色や点滅パターンを変えたい・待受画面にカレンダー...
5かんたん検索/目次/注意事項カメラを使いこなしたい安心して電話を使いたいこんなこともできます・撮影する画像サイズを変えたい・ライトを使って撮影したい・撮影した画像を表示したい・microSDメモリーカードに画像を保存したい・紛失したときなど、離れた場所からFOMA端末をロックしたい・電話帳の内容を知られたくない・番号非通知の電話を受けたくない・電話帳未登録の人からの電話を受けたくない・万一のデータ消失にそなえ電話帳などを保存しておきたい・電池の消費を抑えたい・QRコードやバーコードを取り込みたい・GPS機能を使いたい・microSDメモリーカードを使いたい・パソコンやほかのFOMA端末と情報をやりとりしたい・音楽を聴きたい・アラーム機能を使いたい・電卓として使いたい・海外で携帯電話を使いたい・最新のソフトウェアにしたい・セキュリティを最新の状態にしたいマイピクチャシークレットモード/シークレット専用モード登録外着信拒否おまかせロック※1非通知着信設定照明設定(エマージェンシーモード)GPS機能電卓バーコードリーダー赤外線通信/iC通信/OBEXアラーム電話帳お預かりサービス※2ミュージックプレーヤー/Mus...
7かんたん検索/目次/注意事項iアプリaiアプリとは aiアプリのダウンロードaiアプリの起動 aお買い上げ時に登録されているソフトaiアプリ待受画面 aiアプリのバージョンアップ などP.241おサイフケータイ/トルカaおサイフケータイとは aiCお引っこしサービスとはaおサイフケータイの利用 aトルカとは aトルカの取得aトルカの表示 aICカードロック設定 などP.255GPS機能P.263a現在地の確認 aGPS対応iアプリを使うa位置情報の提供 a現在地の通知 a位置情報の履歴 などワンセグaワンセグとは aチャンネル設定 aワンセグを見るa視聴/録画の予約 aデータ放送 aワンセグを録画するaワンセグの設定 などP.277フルブラウザaパソコン向けのインターネットホームページの表示aビューアタイプ aスタンダードタイプ aフルブラウザ設定(ビューアタイプ設定/スタンダードタイプ設定) などP.293データ表示/編集/管理aデータBOXについて a静止画 a動画/iモーションaビデオ再生 aキャラ電 aメロディ aきせかえツールamicroSDメモリーカード  a赤外線通信/iC通信aPDFデータの...
14かんたん検索/目次/注意事項指示航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。指示ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、 ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。指示心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。指示屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、アンテナを収納し、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。指示高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切...
20かんたん検索/目次/注意事項著作権・肖像権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロード等により取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信等することはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。商標についてa「FOMA」「mova」「着もじ」「プッシュトーク」「プッシュトークプラス」「iモード」「iアプリ」「iアプリDX」「iモーション」「デコメール」「着モーション」「キャラ電」「トルカ」「電話帳お預かりサービス」「おまかせロック」「mopera」「mopera U」「WORLD CALL」 「デュアルネットワーク」「Fir...
46ご使用前の確認FOMAカード動作制限機能についてFOMA端末には、お客様のデータやファイルを保護するためのセキュリティ機能として、FOMAカード動作制限機能が搭載されています。 サイトなどからデータやファイルをダウンロードしたり、メールに添付されたデータなどを取得すると、それらのデータやファイルにはFOMAカード動作制限機能が自動的に設定されます。 FOMAカード動作制限機能が設定されたデータやファイルは、取得時と同じFOMAカードが挿入されているときのみ操作することができます。 FOMAカード動作制限機能の対象となるデータやファイルは以下のとおりです。iモードメールに添付されているファイル(トルカを除く)画面メモデコメールや署名に挿入されている画像iアプリ(iアプリ待受画面を含む)画像(アニメーション、Flash画像を含む)メロディWord/Excel/PowerPointのデータトルカ(詳細)の画像電話帳お預かりセンターからダウンロードした画像Music&Videoチャネルの番組コンテンツ移行対応のデータiモーションキャラ電着うた(R)※・着うたフル(R)PDFデータきせかえツールテレビ電話伝言メモ動...
165次ページにつづくカメラムービーモード撮影画面(P.164)内側カメラ ⇔外側カメラ※1⋯⋯ 内側カメラと外側カメラを切り替えます。カメラモード切替 ⋯⋯ カメラモードを切り替えます。画像サイズ選択・ファイルサイズ設定 ⋯⋯ 撮影メニュー(P.157)と同じ設定ができます。記録品質設定※1(お買い上げ時:最高品質)⋯⋯動画撮影時の画質・時間を「長時間/標準/高品質/最高品質」から選択します。「長時間」は、撮影時間は最も長くなりますが、画質は最も低くなります。これに対し「最高品質」は、画質は最も高くなりますが、撮影時間は最も短くなります。ライト※1※2⋯⋯ライトを点灯または消灯します。カメラ調節撮影モード選択※2⋯⋯ 撮影メニュー(P.158)と同じ設定ができます。明るさ調節 ⋯⋯ v で撮影する明るさを「-2~±0~+2」の5段階で調整します。2秒間ボタン操作をしないと自動的に設定されます。カメラ機能を起動したときは「±0」に設定されています。ホワイトバランス設定 ⋯⋯ 撮影メニュー(P.158)と同じ設定ができます。色調切替※1⋯⋯ 撮影する画像の効果を、「通常/セピア/白黒」から選択します。ちらつき軽...
109音/画面/照明設定呼出音を変える 〈メロディコール設定〉電話がかかってきたときに相手に聞こえる呼出音を、好きなメロディに変更することができます。1iw「各種設定」w「着信」w「メロディコール設定」w「YES」メロディコールのiモードサイトに接続します。iモードサイトに接続するとパケット通信料がかかります。ただし、設定サイトはパケット通信料無料です。画面の指示に従って設定してください。■ メロディコール設定をしない場合w「NO」ボタンを押したときに鳴る音を設定する〈ボタン確認音〉 本機能を「OFF」に設定した場合、以下の音も鳴りません。各種警告音電池残量表示の音 受話音量の調節を開始したときの音アラームのスヌーズ解除音 ボタン確認音の音量は、通話中の場合には「受話音量」で設定した音量、通話していない場合には一定の音量になります。1iw「各種設定」w「その他」w「ボタン確認音」w「ON」■ 鳴らさない場合w「OFF」GPS機能で測位したときの通知音やイルミネーションを設定する現在地確認、現在地通知、位置提供にて測位したときの通知音やイルミネーションについて設定します。 「位置提供設定」の「位置提供」を「ON...

この製品について質問する