N905i
x
Gizport

N905i 保存メールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存メール"10 - 20 件目を表示
327次ページにつづくデ タ表示/編集/管理● microSDメモリーカードに保存できる件数についてmicroSDメモリーカードに保存できる件数は、ご使用になるmicroSDメモリーカードのメモリ容量によって変わります。1つのフォルダに保存できるファイルの最大件数および追加できるフォルダの最大件数は以下のとおりです。 フォルダを追加して、コピーする場所を変えたりすることによって、より多くのファイルを保存できます。ただし、ファイルの容量によっては最大件数まで保存できない場合があります。 microSDメモリーカードのメモリ容量とメモリ空き容量は「分類一覧表示画面」の機能メニューで確認できますが、表示されるメモリ容量は、ご使用のmicroSDメモリーカードに記載されているメモリ容量より少なくなります。 microSDメモリーカードの空きデータ容量が不足していると、データをコピーしたり移動することはできません。ほかのmicroSDメモリーカードに交換するか、不要なデータを削除してください。 microSDメモリーカード内の容量がいっぱいの場合、静止画や画像、動画やiモーションのフォルダ追加やタイトル編集などはできま...
207次ページにつづくメ ル保存したiモードメールを送信する1ow「保存BOX」「保存メール一覧画面」が表示されます。2メールを選択w宛先、題名、本文を編集して送信保存メール一覧画面(P.207)一覧表示切替 ⋯⋯メールの一覧表示のしかたを 「題名表示/名前表示/アドレス表示」から選択します。iC送信→P.341赤外線送信→P.339iC全送信→P.341赤外線全送信→P.340microSDへコピー →P.330保存件数確認⋯⋯保存BOX内のメールの件数を表示します。お預りセンターに保存→P.221削除⋯⋯「1件削除/選択削除/全削除」から選択します。「複数選択について」→P.44宛先をメールメンバーに登録するメールメンバーを登録することにより、iモードメール作成時に、メールメンバーを指定するだけで簡単に複数の宛先を入力できます。 メールメンバーは20件まで登録でき、1件あたりメールアドレスを5件まで登録できます。1iw「ユーザデータ」w「メールメンバー」「メールメンバー一覧画面」が表示されます。2メールメンバーを選択「メールメンバー詳細画面」が表示されます。3「<未登録>」を反転wo[編集]wメールアドレ...
339次ページにつづくデ タ表示/編集/管理 メールのデータを転送するときは、次のことに注意してください。受信側の機種によっては、メールの題名の一部を受信できない場合があります。iアプリの起動指定、メール連動型 i アプリの貼付情報が貼り付けられているメールは、貼り付けられているデータを削除して送信します。メールに添付されているデータのファイル制限が「あり」の場合、そのデータも削除されて送信されます。また、静止画の形式によっては削除されて送信されるものがあります。ただし、送信メールと保存メールの場合で、ケーブル接続で受信したデータ、microSDメモリーカードからコピーしたデータは、ファイル制限を「あり」に設定していても送信されます。データの取得が完了してない添付ファイルが存在する場合は、その添付ファイルは削除されて送信されます。受信メールの1件受信で受信BOXフォルダの空き容量が不足しているときは、ゴミ箱のメール、古い受信メールから順に自動的に削除されます。ただし、未読のメールと保護されている受信メール、シークレットフォルダ内のiモードメールやSMSは削除されません。必要なメールは保護することをおすすめしま...
369その他の便利な機能マルチタスクについて〈マルチタスク〉マルチタスクとは、複数の機能を同時に使用できる機能です。メインメニューにある以下のグループの中からそれぞれ1つずつの機能を最大3つまで同時に操作できます。※※ ワンセグ/ミュージックグループを除く。「マルチタスクの組み合わせについて」→P.455 Music&Videoチャネルの番組取得中は1つの機能が使用中の状態となり、タスクアイコン「 」が表示されます。 音声通話中にほかの機能を同時に使っている間でも、音声通話料は加算されます。タスク(機能)の呼び出しかた1タスクを起動中wi[MULTI](1秒以上)待受画面が表示されます。ただし、起動中のタスクによっては待受画面が表示されない場合があります。2起動していないグループのタスクを選択■ メインメニューから呼び出す場合wiwi[MENU]wタスクを選択→P.36■ メニュー番号から呼び出す場合wiwi[MENU]w呼び出したいタスクのメニュー番号を入力→P.434■ メールメニューを呼び出す場合wo→P.200■ iモードメニューを呼び出す場合wp→P.176タスクの切り替えかた複数のタスクが起動して...
189iモ ド/iモ シ ン/iチ ネルPhone To・Mail To・WebTo・Media To機能を使う〈Phone To・Mail To・Web To・Media To機能〉サイトのページやメールなどに表示されている情報(電話番号、メールアドレス、URL)を利用して、簡単な操作で音声電話、テレビ電話、プッシュトークの発信やSMSを作成したり、メールを送信したり、インターネットホームページを表示します。また、ワンセグを起動することもできます。 パソコンなどから送信されたメールやサイトによっては、ご利用できない場合があります。 チャットメール画面ではご利用になれません。Phone To機能サイトのページやメール、PDFデータなどに表示されている電話番号に音声電話、テレビ電話、プッシュトークを発信したり、SMSを作成することができます。 テレビ電話でのPhone To機能のことをAVPhone To機能と呼びます。 電話番号として使える桁数は26桁までです。<例:サイトの画面で音声電話をかける場合>1サイト画面(P.177)w電話番号を選択■ 2in1のモードがデュアルモードの場合発信番号選択画面が表示さ...
199メールiモードメールとは...................................................... ......................................................... 200メールメニューを表示する................................................... ........................ 200■iモードメール/デコメールを作成するiモードメールを作成して送信する............................................ 200デコメールを作成する..................................................... .................................... 202おまかせデコメを作成する................................................... ........................ 204テンプレートを利用し...
221メ ル削除⋯⋯「1件削除/選択削除/全削除」から選択します。「複数選択について」→P.44受信メールでは「既読削除/SMS送達通知全削除」を選択して、既読メールやSMS送達通知のみを一括削除することもできます。シークレットに保管⇔シークレットから出す※3⋯⋯「1件保管/選択保管/全保管」から選択します。「複数選択について」→P.44「各種データを表示できないようにする」→P.135※1:受信メール一覧画面でのみ利用できます。※2:送信メール一覧画面でのみ利用できます。※3:シークレットモード、 シークレット専用モードのときのみ利用できます。未読メール一覧画面(P.208)返信⋯⋯「新たに本文を入力して返信する」→P.211一覧表示切替 ⋯⋯メール一覧の表示方法を 「題名表示/名前表示/アドレス表示」から選択します。保護/保護解除⋯⋯メールを保護/保護解除します。1件削除⋯⋯メールを1件削除します。● メールをお預かりセンターに保存するFOMA端末内に保存されているiモードメールやSMSをお預かりセンターに保存します。 電話帳お預かりサービスは、お申し込みが必要な有料サービスです。サービス未契約の場合は、...
206メ ルその他⋯⋯microSDメモリーカード内のその他ファイルのデータを選択します。■ mova端末へ画像をiショットとして送信する場合画像を添付したメールを mova端末へiショットとして送信できます。mova端末へ送信する場合、 添付できるファイルはJPEG形式の画像1つだけです。また、サイトなどからダウンロードしたGIF形式の画像を添付した場合は、添付したファイルが削除されて本文だけが相手に届きます。mova端末へ送信する場合、 相手側が受信文字数設定をしていないときは、相手が受信できる本文は最大全角184文字 (369バイト)になります。相手側が受信文字数設定をしているときは、相手が受信できる本文はiショットのURL(画像の保管先)を含み全角2,000文字までになります。2iモードメールを作成して送信■ 添付したファイルを確認する場合wファイルを選択100Kバイトを超えるメロディ、 およびSWF形式のFlash画像は再生できません。■ 添付したファイルを削除する場合wファイルを反転wu[機能]w「添付ファイル削除」w「YES」複数のファイルが添付されているときに、すべての添付ファイルを削除する場...
337次ページにつづくデ タ表示/編集/管理2u[機能]w「FOMAカード操作」 w「FOMAカードへ移動」または「FOMAカードへコピー」w「YES」■ FOMAカード内の受信SMSを移動またはコピーする場合w「FOMAカードから移動」 または「FOMAカードからコピー」「受信BOX」フォルダへ移動またはコピーされます。赤外線通信/iC通信について赤外線通信機能/iC通信機能を搭載したほかの機器との間で電話帳や受信メールなどのデータを転送します。 FOMA端末の赤外線通信/ iC 通信によるデータ転送機能はIrMC1.1に準拠しています。ただし、相手機器やアプリケーションの種類によっては、IrMC1.1に準拠していても転送できないデータがあります。 データの転送方法には、1件ずつ転送する方法と全件をまとめて転送する方法があります。 転送できるデータは次のとおりです。電話帳マイプロフィールトルカ、トルカ(詳細)スケジュールTo Doリスト送信メール、受信メール、保存メールテキストメモメロディ※静止画※SWF形式のFlash画像※動画(iモーション)※PDFデータ※iモードブラウザまたはフルブラウザのブックマー...
444付録/外部機器連携/困 たときには※:「ラストワン機能」とは、最後に操作したときに選択していた機能が、次の操作のときにあらかじめ選ばれている状態になる機能です。シンプルメニュー機能一覧ミュージックプレーヤーサウンドエフェクトイコライザ:OFFエフェクト:OFFリピート設定:OFFシャッフル設定:OFF音量:レベル10再生画面設定:通常画面モード画像表示設定:標準プレーヤー画面変更:Now Playing(本体色Black、White、Red)/Pinky Panda (本体色Pink)連続再生設定:OFF機能名 お買い上げ時の設定その他の機能 テレビ電話中テレビ電話設定:明るさ調節:0照明設定:常時点灯ラストワン機能※メインメニュー:データ BOX電話帳検索:フリガナ検索受話音量:レベル4マナーモード:解除公共モード(ドライブモード):解除機能名 お買い上げ時の設定大項目 中項目/小項目 参照ページ電話 電話帳検索 P.95、P.97リダイヤル P.60着信履歴 P.60伝言メモ P.78電話帳登録 P.95電話番号表示 P.54、P.379メール 受信メール P.214送信メール P.214保存メール...

この製品について質問する