N905i
x
Gizport

N905i 未読メールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"未読メール"10 - 20 件目を表示
32ご使用前の確認■アイコン表示エリア 表内に掲載しているアイコンは、ディスプレイのものです。イルミネーション・ウィンドウに表示されるアイコンについては、一部見えかたが異なるものがあります。アイコン アイコンの内容1電池残量→P.512電波の受信レベル→P.52サービスエリア外/電波が届かない場所→P.52セルフモード→P.1473iモード中→P.176iモード通信中→P.176パケット通信中(データ送受信なし)※1パケット通信中(発信)※1パケット通信中(着信)※1パケット通信中(データ送信中)※1パケット通信中(データ受信中)※1プッシュトーク通信中→P.864SSL対応ページを表示中→P.1795未読メールあり→P.208(赤色) 受信BOX満杯→P.208FOMAカードのSMS満杯→P.336未読メールあり/FOMAカードのSMS満杯→P.208、336(赤色) 受信BOX満杯/FOMAカードのSMS満杯→P.208、336未読エリアメールあり→P.2306未読メッセージRあり→P.228(赤色) メッセージR満杯→P.228未読メッセージFあり→P.228(赤色) メッセージF満杯→P.228未読メ...
126音/画面/照明設定待受画面の表示アイコンを選択できるようにする〈表示アイコン設定〉待受画面上のアイコンや日付表示、時刻表示をbやニューロポインターで選択できるようにします。1iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「表示アイコン設定」w「ON」■ 選択できないようにする場合w「OFF」表示アイコンを選択する<例:マルチファンクションボタン(b)で選択する場合>1待受画面表示中wdwbでアイコンを反転反転したアイコンのタイトルが表示されます。■ ニューロポインターで選択する場合wdをスライドしてポインターを表示wポインターを移動しアイコンを反転2d[選択]選択したアイコンの設定画面などが表示されます。■選択できるアイコン/表示と、選択後の表示内容選択できるアイコン/表示選択後の表示内容「画面デザイン」を表示 「画面デザイン」を表示「セルフモード」を解除する画面を表示 (赤色) (赤色)未読メールの一覧を表示「受信BOX」を表示 (赤色) (赤色)「メッセージR」「メッセージF」を表示 (R、F:赤色)(R:赤色)(F:赤色)「メッセージR」「メッセージF」を選択する画面を表示未読メールの一覧を表示 ...
238メ ルSMSを受信したときは〈SMS受信〉FOMA端末が圏内にあるときは、 SMSセンターから自動的にSMSが送られてきます。 SMSを受信したときの動作はiモードメールを受信したときと同じになります。また、最大保存件数や、受信メールの保存領域がいっぱいになったときの動作も同じになります。→P.208新着SMSを表示する 受信メール一覧画面では、受信したSMSの題名に本文の冒頭が表示されます。 受信したSMS送達通知の題名は「SMS送達通知」と表示されます。 留守番着信通知の場合は、「留守番 着信通知」と表示されます。留守番電話メッセージ件数通知の場合、受信メール一覧画面の題名は「留守番 テレビ電話」と表示されます。1待受画面表示中wdw「」を選択■ 未読メールの一覧を表示する場合w待受画面表示中wdwb で「 」を選択「未読メール一覧画面」が表示されます。受信したSMSに返信/転送するSMSの送信元に返信/転送します。 題名の入力はできません。「新たに本文を入力して返信する」→P.211SMSがあるかどうかを問い合わせる〈SMS問い合わせ〉FOMA端末が受信できなかったSMSは、 SMSセンターに保...
221メ ル削除⋯⋯「1件削除/選択削除/全削除」から選択します。「複数選択について」→P.44受信メールでは「既読削除/SMS送達通知全削除」を選択して、既読メールやSMS送達通知のみを一括削除することもできます。シークレットに保管⇔シークレットから出す※3⋯⋯「1件保管/選択保管/全保管」から選択します。「複数選択について」→P.44「各種データを表示できないようにする」→P.135※1:受信メール一覧画面でのみ利用できます。※2:送信メール一覧画面でのみ利用できます。※3:シークレットモード、 シークレット専用モードのときのみ利用できます。未読メール一覧画面(P.208)返信⋯⋯「新たに本文を入力して返信する」→P.211一覧表示切替 ⋯⋯メール一覧の表示方法を 「題名表示/名前表示/アドレス表示」から選択します。保護/保護解除⋯⋯メールを保護/保護解除します。1件削除⋯⋯メールを1件削除します。● メールをお預かりセンターに保存するFOMA端末内に保存されているiモードメールやSMSをお預かりセンターに保存します。 電話帳お預かりサービスは、お申し込みが必要な有料サービスです。サービス未契約の場合は、...
キリトリ線FOMA端末から利用できるサービス※1: 電話番号の案内を希望されないお客様については案内しておりません。※2: おかけになった地域により、管轄の消防署・警察署に接続されないことがあります。接続されないときは、お近くの公衆電話または一般電話からおかけください。番号案内サービス(有料:案内料+通話料)※1(局番なし)104電報の発信(有料:電報料)(局番なし)115時報サービス(有料)(局番なし)117天気予報(有料)知りたい地域の市外局番+177警察への緊急通報※2(局番なし)110消防・救急への緊急通報※2(局番なし)119海上で事件・事故が起きたときの 緊急通報(局番なし)118災害用伝言ダイヤル(有料)(局番なし)171コレクトコール(有料:案内料+通話料)(局番なし)106主なアイコン表示について■表示例■主なアイコン:電池残量表示:電波の受信レベル:iモード中:SSL対応ページを表示中:未読メールありアイコン表示エリア:未読メッセージFあり:iモードセンターにメールあり:ダイヤルロック設定中:ICカードロック設定中:GPS測位動作中:通信モード中(USBケーブル接続時):赤外線通信中:mi...
244iアプリソフト一覧画面(P.243)/ICカード一覧画面(P.257)ソフト設定⋯⋯ソフトの各種設定を行います。設定後、o[完了]を押すと設定を終了します。待受画面設定→P.252通信設定⋯⋯iアプリを起動したときに通信するかしないかを設定します。「起動ごとに確認」を設定した場合は、iアプリを起動するたびに通信するかしないかを選択できます。待受画面通信⋯⋯待受画面に設定したiアプリが通信するかしないかを設定します。アイコン情報⋯⋯iアプリを起動したときに未読のメール、メッセージのアイコン情報の利用を許可するかしないかを設定します。着信音/画像変更⋯⋯iアプリDXを起動したときに電話やメール、メッセージの着信音、待受画面やメール送受信時などの画像、メニューアイコンの変更を許可するかしないかを設定します。「許可する」に設定した場合は、自動的に着信音、画像、メニューアイコンが変更されます。「変更ごとに確認」を設定した場合は、iアプリが自動変更をしようとするたびに変更するかしないかを選択できます。電話帳/履歴参照⋯⋯iアプリDXを起動したときに電話帳や最新の発信履歴、着信履歴、最新の未読メールの参照を許可するか...
208メ ル1件削除・全削除 ⋯⋯メールメンバーを1件または全削除します。iモードメールを受信したときは〈メール自動受信〉FOMA端末が圏内にあるときは、iモードセンターから自動的にiモードメールが送られてきます。 受信メール(iモードメールとSMS)は、最大1,000件まで保存できます(データ量によって実際に保存できる件数が少なくなる場合があります)。受信時の自動表示動作[1]メールの受信がはじまると「メール受信中画面」が表示され、受信が終了すると「受信結果画面」が表示されます。  受信中は「 」が点滅し、受信が終了すると、「 」が点灯表示に変わります。  着信音の音量は「着信音量」の「メール」で設定した音量になります。[2]受信結果画面には、受信したメール、メッセージR/Fの件数が表示されます。  メールの件数には、SMSの件数も含まれて表示されます。  受信結果画面で「メール」を選択すると、受信メール一覧画面(P.214、216)が表示されます。  何も操作しないで約15秒間経過すると元の画面に戻ります。表示時間は「メール/メッセージ鳴動」の設定によって変わる場合があります。■ iショットサービスのメー...
220メ ル解除⋯⋯「1件解除/選択解除/全解除」から選択し、自動振り分けの条件を解除します。「複数選択について」→P.44メール一覧画面(P.214、216)返信※1⋯⋯「新たに本文を入力して返信する」→P.211再編集※2⋯⋯送信済みメールの宛先や題名、本文を編集します。o[送信]を押すと、メールを送信できます。フォルダ移動⋯⋯「1件移動/選択移動/全移動」を選択後、移動先のフォルダを選択し、メールをほかのフォルダに移動します。「複数選択について」→P.44メール検索⋯⋯送信元/宛先や題名を指定してメールを検索します。送信元検索※1/宛先検索※2⋯⋯電話帳や受信メールアドレス一覧、送信メールアドレス一覧を参照してメールアドレスを指定したり、メールアドレスを直接入力して検索します。題名検索⋯⋯題名を入力して検索します。全表示⋯⋯検索、ソート表示またはフィルタ機能による表示を元の表示(すべてを新しい順)に戻します。ソート⋯⋯選択した条件に従ってメールを並び替えます。フィルタ⋯⋯選択した条件に一致するメールのみを表示します。色分け⋯⋯メールを「指定なし(黒)/赤/青」から選択して色分けします。一覧表示切替 ⋯⋯...
231メ ル バイブレーションの振動パターンは、ブザー音鳴動時にはブザー音に連動して振動し、エリアメール着信音鳴動時には「バイブレータ」の「メール」の設定に従います。● 緊急地震速報以外のエリアメールを受信した場合エリアメールを受信すると「エリアメールを受信しました」の画面または「内容通知画面」が表示され、エリアメール用の着信音でお知らせします。「エリアメールを受信しました」の画面は一定時間何も操作しないか、いずれかのボタンを押すと元の画面に戻ります。「内容通知画面」はd、t、yのいずれかのボタンを押すと元の画面に戻ります。「エリアメールを受信しました」の画面、「内容通知画面」のどちらが表示されるかは配信者が決定します。新着エリアメールを表示する1待受画面表示中wdw「」を選択■ 未読メール一覧を表示する場合w待受画面表示中wdwbで「 」を選択「未読メール一覧画面」が表示されます。緊急速報「エリアメール」の設定を行う〈エリアメール設定〉エリアメール受信に関する設定を行います。1メール設定画面(P.224)w「エリアメール設定」「エリアメール設定画面」が表示されます。2以下の項目から選択受信設定(お買い上げ時...
216メ ル● バックライト機能について FOMA端末を開いたときやボタンを押したとき、iモードメールやSMSを送受信したときなどにバックライトを約10秒間点灯します(点灯時間は「メール/メッセージ鳴動」の設定によって変わります)。ただしiモードメールやSMSの本文を表示させたときは、本文の長さにより点灯時間が異なります。 「照明設定」の「通常時」を「OFF」に設定しているときは点灯しません。メールフォルダ一覧画面の見かた: 未読メールがあるとき: フォルダロックが設定されているとき:自動振分け設定(P.219)がされているときメール一覧画面の見かた①メールの状態①-1受信: 保護されているとき①-2 送信: 保護されているとき: 一部送信が失敗したもの: 送信が失敗したもの②メールの内容③送受信した時刻や日付③-1当日送受信したメールは時刻表示③-2前日までに送受信したメールは日付表示④送信元/宛先または題名題名がない場合は「無題」と表示SMSの場合は本文の冒頭を表示(SMS送達通知の場合は「SMS送達通知」と表示)エリアメールの場合は本文の冒頭を表示留守番着信通知の場合は「留守番 着信通知」と表示O メー...

この製品について質問する