N905i
x
Gizport

N905i エリアメールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エリアメール"20 - 30 件目を表示
6かんたん検索/目次/注意事項本書の見かた/引きかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 1かんたん検索 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 4目次 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6FOMA N905iの主な機能⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 8FOMA N905iを使いこなす!⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯12取り扱い上の注意について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯18知的財産権について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯20本体付属品および主なオプション品について ⋯⋯⋯⋯23目次ご使用前の確認a各部の名称と機能 aスタイルについて aディスプレイの見かたaメニューの選択方法 a基本操作 aFOMAカードa電池パックの取り付け/取り外し a充電a電源を入れる a初期設定 a時計設定a発信者番号通知 などP.25電話/テレビ電話a音声電話/テレビ電話をかける a音声電話とテレビ電話の切り替え aハンズフリー aリダイヤル/着信履歴 a着もじ aWORLD CALL  a音声電話/テレビ電話を受ける a受話音量 a着信音量 a応答保留 a公共モード(ドライブモード/電...
20かんたん検索/目次/注意事項著作権・肖像権についてお客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロード等により取得した文章、画像、音楽、ソフトウェアなど第三者が著作権を有するコンテンツは、私的使用目的の複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信等することはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。商標についてa「FOMA」「mova」「着もじ」「プッシュトーク」「プッシュトークプラス」「iモード」「iアプリ」「iアプリDX」「iモーション」「デコメール」「着モーション」「キャラ電」「トルカ」「電話帳お預かりサービス」「おまかせロック」「mopera」「mopera U」「WORLD CALL」 「デュアルネットワーク」「Fir...
32ご使用前の確認■アイコン表示エリア 表内に掲載しているアイコンは、ディスプレイのものです。イルミネーション・ウィンドウに表示されるアイコンについては、一部見えかたが異なるものがあります。アイコン アイコンの内容1電池残量→P.512電波の受信レベル→P.52サービスエリア外/電波が届かない場所→P.52セルフモード→P.1473iモード中→P.176iモード通信中→P.176パケット通信中(データ送受信なし)※1パケット通信中(発信)※1パケット通信中(着信)※1パケット通信中(データ送信中)※1パケット通信中(データ受信中)※1プッシュトーク通信中→P.864SSL対応ページを表示中→P.1795未読メールあり→P.208(赤色) 受信BOX満杯→P.208FOMAカードのSMS満杯→P.336未読メールあり/FOMAカードのSMS満杯→P.208、336(赤色) 受信BOX満杯/FOMAカードのSMS満杯→P.208、336未読エリアメールあり→P.2306未読メッセージRあり→P.228(赤色) メッセージR満杯→P.228未読メッセージFあり→P.228(赤色) メッセージF満杯→P.228未読メ...
35次ページにつづくご使用前の確認イルミネーション・ウィンドウ(背面ディスプレイ)の見かたイルミネーション・ウィンドウには、電話やメールなどの着信やアラーム通知などがメッセージや画像、アニメーションで表示されます。●表示例不在着信/新着メールを確認するFOMA端末を折り畳んでいるときに、不在着信や新着メール(iモードメール、エリアメール、SMS)、新着チャットメールがあると、着信イルミネーションが点滅し続けてお知らせします。このとき、a[マナー]、Eを押すと、FOMA端末を折り畳んだまま不在お知らせの内容を確認できます。■不在着信の確認a[マナー]を押すと、「着信日/着信時間/名前(電話番号)」などが表示されます。■新着メールの確認「イルミネーション・ウィンドウ」のメール表示を「ON」(お買い上げ時:OFF)に設定した場合、 a[マナー]を押すと、「送信元/受信日時/題名」などが表示されます。※Eを押すと、「新着メールあり」のアイコンが表示されます。このときもう一度Eを押すと、送信元とメール文が読み上げられます。アラーム通知中感情お知らせメール不在着信/新着メール表示GPS測位動作中ICカード認証中着信表示 ...
72電話/テレビ電話相手の声の音量を調節する〈受話音量〉1待受画面表示中wc(1秒以上)wcで音量を調節c(1秒以上)で受話音量画面が表示されます。受話音量画面の表示中に2秒以上操作がなければ、受話音量調節を終了します。「レベル1」(最小)~「レベル6」(最大)の6段階で調節します。■ 音声通話中に調節する場合wa[マナー]/s[L]■ テレビ電話中に調節する場合wcまたはa[マナー]/s[L]着信音の音量を調節する 〈着信音量〉電話がかかってきたときや、メールやチャットメール、メッセージR/Fを受信したときの着信音の大きさをそれぞれ6段階で調節します。また、着信音を消したり、次第に音量を大きくすることもできます。 1iw「各種設定」w「着信」w「着信音量」w音量を調節する項目を選択「電話」を選択すると、音声電話、64Kデータ通信などの着信音量が調節されます。「メール」を選択すると、iモードメール、エリアメール、SMS、パケット通信の着信音量が調節されます。2cで音量を調節wd[確定]■ 次第に音量を大きくする場合 w「レベル6」のときにf 「ステップ」に設定すると、3秒ごとに無音、「レベル1」~「レベル6」...
76電話/テレビ電話不在着信のお知らせのしかたを設定する〈不在/新着確認設定〉FOMA端末を折り畳んでいるときに、不在着信や新着メール(iモードメール、エリアメール、SMS)などがあるかどうかをEで確認するときのお知らせのしかたを設定します。 設定項目とEでの確認動作の関係は以下のとおりです。■不在着信や新着メールなどがある場合■不在着信や新着メールなどがない場合※1:振動でお知らせするのは、 「バイブレータ」の「電話」を「OFF」以外に設定している場合です。※2:「着信イルミネーション」の点滅色が「グラデーション」に設定されている場合は、不在着信は「色5」、新着メールは「色1」、新着チャットメールは「色3」で点滅します。 1iw「各種設定」w「着信」w「不在/新着確認設定」w以下の項目から選択電子音⋯⋯電子音でお知らせします。ボイス※⋯⋯声でお知らせします。また、電話帳に登録済みの相手から着信した場合や伝言メモが録音/録画された場合に、発信者の名前を読み上げるか(ON)、読み上げないか(OFF)を設定します。OFF⋯⋯お知らせしません。※:メール本文を読み上げる際の「○○さんからのメール」という音声通知は、...
132あんしん設定ほかの人が使用できないようにする〈ダイヤルロック/おまかせロック〉ほかの人が使用できないようにロックを設定する方法は、FOMA端末を操作して行う「ダイヤルロック」と遠隔操作で行う「おまかせロック」があります。 ダイヤルロック、おまかせロックは電源を切っても解除されません。● ダイヤルロック/おまかせロック設定中に利用できる操作や機能○:利用できます。×:利用できません。※:音声電話、テレビ電話、プッシュトークを発信することはできません。また、プッシュトークの着信を受けても着信動作は行われず、不在着信履歴として記憶されます。公共モード(ドライブモード)設定中は着信を受けることができません。 ダイヤルロック/おまかせロックを設定すると、「アラーム」、「スケジュール」、「To Doリスト」で設定した時刻になってもアラームは通知されません。ダイヤルロック/おまかせロックを解除後、「未通知アラームあり」のデスクトップアイコンが待受画面に表示されます。 ダイヤルロック/おまかせロックを設定すると、デスクトップに貼り付けられているアイコンは表示されなくなります。ダイヤルロック/おまかせロック解除後、アイコ...
120音/画面/照明設定通話中の着信イルミネーションの点滅のしかたを設定する〈通話中イルミネーション〉音声通話中、テレビ電話中、プッシュトーク通信中のイルミネーションの点滅のしかたを設定します。1iw「各種設定」w「通話」w「通話中イルミネーション」w以下の項目から選択OFF⋯⋯点滅しません。色1~色7⋯⋯それぞれの色で点滅します。グラデーション1⋯⋯点滅しながら色が変化します。グラデーション2⋯⋯点灯したまま色が変化します。グラデーション3⋯⋯すばやく色が変化する点滅パターンを繰り返します。ICカード機能利用時のイルミネーションについて設定する〈ICカードイルミネーション〉ICカード機能利用時に着信イルミネーションが点灯するように設定します。1iw「おサイフケータイ」w「設定」w「ICカードイルミネーション」 w「ON」■ 点灯させない場合w「OFF」文字のフォントを変える〈フォント設定〉ディスプレイに表示される文字をお好みのフォント(書体)に切り替えます。1iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「フォント設定」w以下の項目から選択書体⋯⋯「ゴシック体/明朝体」から選択します。反転したフォントの文字例が画面の...
137次ページにつづくあんしん設定● オリジナルロック設定中の操作についてオリジナルロック設定中にロック対象の機能やデータを利用しようとすると、端末暗証番号の入力が求められます。 端末暗証番号を入力すると一時的にロックが無効になり、ロック対象の機能やデータを利用できるようになります(「発信・メール送信」と「着信・メール受信表示」の機能は一時解除して利用することはできません)。起動中の機能を終了して待受画面に戻ると、再度ロックが有効になります。<例:オリジナルロック設定中にiモードメールを閲覧する場合>1待受画面表示中wo2端末暗証番号を入力オリジナルロックが一時的に解除され、メールメニューが表示されます。3iモードメールを読む4メールメニューを終了し、待受画面に戻るオリジナルロックが有効になり、画面に「 」が表示されます。● ロック対象の機能やデータについて オリジナルロックの対象となる機能や項目、データは以下のとおりです。各グループごと、項目ごとにロック対象とするかどうかを設定(カスタマイズ)できます。→P.140カテゴリー グループ 機能 ロック中の動作/注意事項データ閲覧・編 集・削除メール メール メ...
119次ページにつづく音/画面/照明設定イルミネーション・ウィンドウの表示のしかたを設定する〈イルミネーション・ウィンドウ〉イルミネーション・ウィンドウのメッセージ表示のしかたや時計表示などを設定できます。 「イルミネーション・ウィンドウ(背面ディスプレイ)の見かた」→P.351iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「イルミネーション・ウィンドウ」w「ON」■ イルミネーション・ウィンドウに何も表示しない場合w「OFF」2以下の項目から選択時計固定表示⋯⋯時計表示に固定するかしないか(ON/OFF)を設定します。 「ON」に設定すると、着信時などのメッセージやアラーム通知などのアニメーションも表示されません。時計種類⋯⋯表示する時計の種類を「時計1~4」から選択します。着信表示⋯⋯着信中に相手の電話番号(名前)を表示するかしないか(ON/OFF)を設定します。メール表示⋯⋯メール受信時に送信元、受信日時、題名を表示するかしないか(ON/OFF)を設定します。通信中表示⋯⋯音声電話、テレビ電話、プッシュトークの発信中や通話中、赤外線通信/iC通信中やデータ通信中、ICカード認証中などの状態を画像、アニメーションで...

この製品について質問する