N905i
x
Gizport

N905i フォトモードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フォトモード"20 - 30 件目を表示
27次ページにつづくご使用前の確認h/jカーソルを左右方向へ移動表示内容を画面単位で前の画面や次の画面へスクロール→P.42h:着信履歴を表示→P.60j:リダイヤルを表示→P.60dソフトキー(画面中央下)の表示内容を実行(主に選択/確定)→P.38※ スライドさせて使うときは「ニューロポインターボタン」といいます。→P.419 iファンクションボタン3/メニューボタン/マルチボタンソフトキーの表示内容を実行→P.38メインメニュー/シンプルメニューを表示→P.36、41タスク切替画面を表示→P.3690 uファンクションボタン4/チャネルボタンソフトキーの表示内容を実行(主に機能メニュー)→P.38「chキー設定」で設定した機能の起動→P.39※ お買い上げ時はiチャネルのチャネル一覧を表示します。! r開始ボタン音声電話をかける→P.56音声電話/テレビ電話を受ける→P.69かな方式の文字入力で、1つ前の読みに戻す→P.392@ t戻る(クリア)ボタン操作を1つ前の状態に戻す→P.43通話を保留→P.72入力した電話番号や文字を削除→P.56、397# y電源/終了/応答保留ボタン電源を入れる(1秒以上...
28ご使用前の確認a イルミネーション・ウィンドウFOMA端末の各種状態や時計を表示→P.35s ワンセグアンテナワンセグ放送を受信→P.279※ 電話機能用のアンテナではありません。d 外側カメラ静止画や動画を撮影テレビ電話中に風景などを写すf ライトカメラ撮影時に点灯→P.168待受画面表示中に点灯→P.28、31バーコードリーダー/テキストリーダー読み取り時に点灯→P.169、172g リアカバーh ストラップ取付穴j FeliCa マークICカード読み取り→P.256iC通信→P.341k 撮影認識ランプ撮影時に点灯※:本書では@、D、E、a[マナー]、s[L]、F[C]、G[TV]を合わせてサイドボタンと呼びます。ボタンの長押し操作についてボタンを1秒以上押すことによって使える機能は以下のとおりです。ボタン 機能 参照ページh 受信アドレス一覧の表示(待受画面表示中)文字サイズの縮小(受信メール詳細画面)P.223j 送信アドレス一覧の表示(待受画面表示中)文字サイズの拡大(受信メール詳細画面)P.223r文字編集の操作を1つ前の状態に戻すP.3961GPS機能による現在地確認(待受画面表示中)P....
31次ページにつづくご使用前の確認■サイドボタンの長押し操作についてディスプレイの見かた ディスプレイやイルミネーション・ウィンドウに表示されるマーク( 、 、 など)をアイコンといいます。 ディスプレイにはカレンダーなどを設定することができます。→P.114■ディスプレイ(縦画面) ■イルミネーション・ウィンドウ■ディスプレイ(横画面)ボタン 機能 参照ページ ボタン 機能 参照ページD[LOCK] サイドボタン有効/無効 P.143E[MUSIC] ミュージックプレーヤーの起動/終了P.363a[マナー] マナーモードの設定/解除 P.111F[C] フォトモード撮影画面を表示P.158s[L] ライトを点灯(ヨコ待受画面表示中)-G[TV] ワンセグ視聴画面を表示 P.281アイコン表示エリア1 3 5 7 9 ! # %^&*()qwer yu t2 4 6 8 0 @ $y5723#$1&8 iu9*アイコン表示エリアアイコン表示エリア1 3 5 7 9 ! #2 4 6 8 0 $%^&*()qwer yu t
30ご使用前の確認ビュースタイルに切り替えたときに起動する機能を設定する〈スタイルチェンジ設定〉FOMA端末をビュースタイルに切り替えたときに起動する機能を設定します。 お買い上げ時の設定ではワンセグ視聴画面が表示されます。1iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「ヨコスタイル設定」w「スタイルチェンジ設定」w以下の項目から選択フォトモード⋯⋯フォトモード撮影画面を表示します。ワンセグ⋯⋯ワンセグ視聴画面を表示します。OFF⋯⋯ヨコ待受画面を表示します。ビュースタイルの画面表示についてビュースタイルに切り替えると横画面または180度回転した縦画面でディスプレイに表示されます。 ビュースタイル時に横画面表示が可能なのは、カメラ、マイピクチャ、iモーション、ワンセグ、フルブラウザの各機能です。 横画面表示のときに、便利なヨコ待受画面、アプリケーション起動メニューも用意されています。ビュースタイル時のサイドボタン操作についてビュースタイルではサイドボタン(@、D、E、a[マナー]、s[L]、F[C]、G[TV])で操作を行います。 ダイヤルボタンを使った電話発信、文字編集、機能の呼び出しなどの操作は、FOMA 端末を...
123次ページにつづく音/画面/照明設定待受画面のデスクトップテーマを変更する1iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「デスクトップ」「テーマ選択画面」が表示されます。設定中のテーマには「 」が表示されます。2テーマを選択w「YES」このあとデスクトップに貼り付ける操作(P.122)を行うと選択したテーマにデスクトップアイコンを振り分けて貼り付けることができます。■ テーマの内容を確認する場合wテーマを反転wo[詳細]「デスクトップ画面」が表示されます。「デスクトップ画面」の機能メニュー→P.123デスクトップアイコン画面(P.122)/テーマ選択画面(P.123)/デスクトップ画面(P.123) デスクトップアイコン画面/テーマ選択画面/デスクトップ画面では利用できる機能が異なるため、表示される項目が異なります。デスクトップ切替⋯⋯デスクトップのテーマを切り替えます。デスクトップ表示設定⋯⋯アイコンの表示方法を「常に表示/使用時のみ表示」から選択します。「使用時のみ表示」を選択すると、待受画面でdを押したときやニューロポインターをスライドさせたときのみアイコンが表示されます。待受画面設定⋯⋯待受画面のイメージ...
122音/画面/照明設定※1:デスクトップアイコンを選んだときに表示されるタイトルは、いずれの場合も先頭から全角11文字、半角22文字までです。※2:メール詳細画面から貼り付けた場合、 名前は表示されません。※3:お買い上げ時に登録されているメロディ、画像、iモーションまたは自作アニメをデスクトップに貼り付けることはできません。※4: 同じ機能のデスクトップアイコンを複数貼り付けることはできません。デスクトップアイコンを貼り付ける貼り付けたい機能の画面、データの一覧画面または詳細画面で機能メニューから「デスクトップ貼付」を選択します。 デスクトップアイコンはテーマ 1 ~ 3 それぞれに15件まで貼り付けることができます。 <例:電話帳の電話番号を貼り付ける場合> 電話帳詳細画面の機能メニューの「デスクトップ貼付」→ P.99デスクトップアイコンからデータや機能を呼び出す1待受画面表示中wd 「デスクトップアイコン画面」が表示され、デスクトップアイコンが選択できる状態になります。反転表示されたデスクトップアイコンには吹き出しタイトルが表示されます。■ デスクトップの表示を設定する場合wo[設定]「デスクトッ...
152カメラカメラをご利用になる前にFOMA端末に内蔵されているカメラを使って、静止画や動画を撮影できます。 FOMA端末を閉じた状態ではカメラ機能の起動や撮影はできません。カメラの使いかた● カメラモードにするには次の4とおりの方法があります。① 待受画面のデスクトップアイコン( )を選択する② 待受画面表示中に F[C](1秒以上)を押す③ メインメニューの「LifeKit」、またはシンプルメニューから「カメラ」を選択する④「ヨコスタイル設定」の「スタイルチェンジ設定」を「フォトモード」に設定しているとき、待受画面表示中にビュースタイルに切り替える 約3分以上ボタン操作をしなかったときは、自動的にカメラモードを終了します。 FOMA端末がビュースタイルのときに、待受画面でF[C]を1秒以上押すと、横画面でカメラが起動します。● 外側カメラと内側カメラを切り替えるには撮影画面でu[機能]を押し、機能メニューから「内側カメラ」または「外側カメラ」を選択します。■外側カメラほかの人や動物、風景などを撮影するときに使うと便利です。画面には、自分が見たとおりに表示されます(正像表示:画面に表示された向きで撮影されま...
201次ページにつづくメ ル5題名を入力全角100文字、半角200文字まで入力できます。6「 <新規入力>」「本文入力画面」が表示されます。7本文を入力全角5,000文字まで入力できます。本文編集中に改行することができます。文末ではgを押しても改行できます。改行したときは「 」も全角1文字分としてカウントされます。スペースも文字と同じように文字数にカウントされます。デコメールを作成して送信することもできます。→P.202テンプレートを利用してデコメールを作成し送信することもできます。→P.2048内容を確認wo[送信]本文を入力すると、本文欄右上に本文のバイト数が表示されます。メール送信中はアニメーション画面が表示されます。送信後、「OK」を選択するとメールメニュー画面に戻ります。■ 送信を途中で中止する場合wp[中止]またはt(1秒以上)ただし、タイミングにより iモード メールが送信されることもあります。■ 再度送信の要求がある場合w「YES」● 電話帳の画面から、iモードメールを作成する電話帳に登録されているメールアドレスを検索して表示し、d[ ]を押します。電話帳の検索のしかた→P.98表示されていた...
161次ページにつづくカメラフォトモード確認画面(P.159)保存⋯⋯「画像保存先選択」で設定したフォルダに保存します。鏡像保存⋯⋯撮影した静止画を、左右を反転させて「画像保存先選択」で設定したフォルダに保存します。iモードメール作成※⋯⋯「撮影した静止画を利用してiモードメールやデコメールを作成する」→P.163フォトモード確認画面でo[] を押してもiモードメールやデコメールを作成することができます。画像編集⋯⋯撮影した静止画にフレームを付けたり、効果を付けます。「静止画を編集する」→P.310イメージ貼付⋯⋯撮影した静止画を待受画面などに設定します。「画面の表示を変える」→P.113「テレビ電話中に送信する画像を設定する」→P.80フレーム取替え⋯⋯「フレームを重ねて撮影する」→P.163鏡像表示⇔正像表示⋯⋯確認画面の画像を鏡像表示にするか正像表示にするかを切り替えます。画像保存先選択(お買い上げ時:本体の「カメラ」)⋯⋯撮影した画像の保存先を設定します。ファイル制限(お買い上げ時:なし)⋯⋯撮影した静止画を再配布できるかどうかを設定します。→P.306位置情報付加現在地確認から付加⋯⋯現在の位置情報...
456付録/外部機器連携/困 たときには○:起動できます。 ×:起動できません。※1 :「赤外線受信」、「microSD管理」 、「FOMAカード(UIM)操作」のときは利用できません。※2 :「iモードメール作成」および「SMS作成」を同時に利用することはできません。※3 :フルブラウザ(ビューアタイプ)起動中の場合は、メールの添付画像や、テンプレートの挿入画像をmicroSDメモリーカードに保存できません。※4 :ミュージックプレーヤー再生中は、メールの読み上げ機能は利用できません。また、添付ファイルのメロディを再生するなど、音を鳴らす操作はできません。※5 :通話中に音声電話とテレビ電話を切り替えている間は利用できません。※6 :iモーションや着うたフル(R)、Music&Videoチャネルはダウンロードできません。※7 :フルブラウザ(ビューアタイプ)は利用できません。※8 :ミュージックプレーヤー再生中は、メロディやiモーションを再生するなど、音を鳴らす操作はできません。※9 :フルブラウザ(ビューアタイプ)起動中の場合は、iアプリを起動できません。※10:「Music&Videoチャネル」 、「ミ...

この製品について質問する