N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初期化"20 - 30 件目を表示
7かんたん検索/目次/注意事項iアプリaiアプリとは aiアプリのダウンロードaiアプリの起動 aお買い上げ時に登録されているソフトaiアプリ待受画面 aiアプリのバージョンアップ などP.241おサイフケータイ/トルカaおサイフケータイとは aiCお引っこしサービスとはaおサイフケータイの利用 aトルカとは aトルカの取得aトルカの表示 aICカードロック設定 などP.255GPS機能P.263a現在地の確認 aGPS対応iアプリを使うa位置情報の提供 a現在地の通知 a位置情報の履歴 などワンセグaワンセグとは aチャンネル設定 aワンセグを見るa視聴/録画の予約 aデータ放送 aワンセグを録画するaワンセグの設定 などP.277フルブラウザaパソコン向けのインターネットホームページの表示aビューアタイプ aスタンダードタイプ aフルブラウザ設定(ビューアタイプ設定/スタンダードタイプ設定) などP.293データ表示/編集/管理aデータBOXについて a静止画 a動画/iモーションaビデオ再生 aキャラ電 aメロディ aきせかえツールamicroSDメモリーカード  a赤外線通信/iC通信aPDFデータの...
54ご使用前の確認相手に自分の電話番号を通知する 〈発信者番号通知〉FOMA端末は電話をかけたときに相手の電話機のディスプレイへお客様の電話番号をお知らせすることができます。電話番号はお客様の大切な情報ですので、通知する際には十分にご注意ください。  「 」が表示されているところで、発信者番号通知の操作はできません。 1iw「サービス」w「発信者番号通知」w以下の項目から選択発信者番号通知設定⋯⋯発信者番号を通知するかしないかを設定します。発信者番号通知設定確認⋯⋯現在の発信者番号通知設定の内容を確認します。 自分の電話番号を確認する〈マイプロフィール〉お客様のFOMAカードに登録されている電話番号(自局番号)を表示して確認します。  マイプロフィールは編集できます。→P.3791i0O 1回の通話ごとに発信者番号を通知する/しないを設定することもできます。→P.64 本機能は相手の電話機が発信者番号表示が可能なときだけ有効です。  電話をかけたときに番号通知お願いガイダンスが流れた場合は、発信者番号通知を「通知する」に設定してかけ直してください。 プッシュトークの発信をしたときも、本機能の設定に従います。...
39ご使用前の確認ソフトキーに機能を割り当てる〈chキー設定〉待受画面表示中やタスク切替画面表示中に、uを押して呼び出す機能をカスタマイズできます。 iチャネル、カメラ、スケジュール、ミュージック、Music&Videoチャネル、ワンセグから選択できます。1iw「各種設定」w「その他」w「chキー設定」■ お買い上げ時の設定に戻す場合wu[機能]w「chキー初期化」2割り当てる機能を選択w「YES」オリジナルメニューから機能を選択する自分がよく使う機能をあらかじめ登録しておくと(P.118)、その機能を簡単に呼び出せます。1待受画面でiを押してメインメニューを表示し、続けてp[オリジナル]を押すpを押すごとにメインメニューとオリジナルメニューが切り替わります。メニュー項目を検索し、機能を呼び出すキーワードを入力してメニュー項目を検索すると、操作手順がわからなくても目的の機能を呼び出すことができます。<例:「着信音選択」を呼び出す場合>1待受画面でiを押し、u[機能]を押す2「検索」に反転表示を移動してd[選択]を押す3「着信音」と入力してd[確定]を押し、表示されるメニューを選択する待受画面ppiiuddpd
55・コマンド実行例以下の4パターンのみ設定できます。 (1)の設定が各cidに初期値として設定されています。(1) 上り/下りすべての速度を許容する場合のコマンド(cidが2の場合)AT+CGEQMIN=2OK(2) 上り384kbps/下り3,648kbpsの速度のみ許容する場合のコマンド(cidが4の場合)AT+CGEQMIN=4,,384,3648OK(3) 上り384kbps/下りはすべての速度を許容する場合のコマンド(cidが5の場合)AT+CGEQMIN=5,,384OK(4) 上りすべての速度/下り3,648kbpsの速度のみ許容する場合のコマンド(cidが6の場合)AT+CGEQMIN=6,,,3648OK■コマンド名:+CGEQREQ=[パラメータ]・概要PPPパケット通信の発信時にネットワークへ要求するQoS(サービス品質)を設定します。設定は以下のコマンド実行例に記載されている1パターンのみで初期値としても設定されています。本コマンドは設定コマンドですが、&Wにより書き込まれる不揮発メモリには記憶されません。&F、Zによるリセットも行われません。・書式+CGEQREQ=[<cid>]・...
45ATコマンド一覧FOMA端末から使用できるATコマンドd ATコマンド一覧では、以下の略を使用しています。[&F] :AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W] :AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻すことができます。d 外部機器から発信・ATコマンド発信を行った場合、A/デュアルモードのときはAナンバーで、BモードのときはBナンバーで発信します。モデムポートコマンド一覧FOMA N905i(モデム)で使用できるコマンドです。ATコマンド 概要 パラメータ/説明 コマンド実行例A/ 直前に実行したコマンドを再実行します。またキャリッジリターンは不要です。-A/OKAT - 本コマンドの後に本一覧表のコマンドを付加することで、 FOMA端末のモデム機能を制御することができます。※ATのみ入力した場合でもOKが応答されます。ATOKAT%V FOMA端末のバージョンを表示します。-AT%VVer1.00OKAT&C n[&F] [&W]DTEへの回路CD信号の動作条件を選択します。n=0:CDは常にONn=1:CDは相手モデムのキャリアに応じて変化す...
97次ページにつづく電話帳グループ名を変更する〈グループ設定〉電話帳を「会社」や「友達」のようなお付き合いごとに、「野球」や「サッカー」のような趣味ごとにグループ分けすることによって、用途別に分けられた数冊の電話帳のように活用できます。  変更できるグループと登録できる文字数は以下のとおりです。  「グループなし」のグループ名は変更できません。 1iw「電話帳」w「電話帳」wu[機能]w「グループ設定」「グループ設定画面」が表示されます。2グループを選択wグループ名を入力「 」が表示されているグループは、FOMAカードのグループを示します。FOMA端末(本体)とFOMAカードに同じグループ名を付けた場合でも、別々のグループとして表示されます。グループ設定画面(P.97)グループ名編集⋯⋯グループ名を編集します。グループ着信音/画像→P.101グループ名初期化⋯⋯変更したグループ名を初期化して、お買い上げ時のグループ名に戻します。電話帳から電話をかける〈電話帳検索〉電話をかける相手の電話帳をFOMA端末(本体)電話帳またはFOMAカードの電話帳から呼び出します。 電話帳一覧画面で、タブが表示されている場合は、以...
123次ページにつづく音/画面/照明設定待受画面のデスクトップテーマを変更する1iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「デスクトップ」「テーマ選択画面」が表示されます。設定中のテーマには「 」が表示されます。2テーマを選択w「YES」このあとデスクトップに貼り付ける操作(P.122)を行うと選択したテーマにデスクトップアイコンを振り分けて貼り付けることができます。■ テーマの内容を確認する場合wテーマを反転wo[詳細]「デスクトップ画面」が表示されます。「デスクトップ画面」の機能メニュー→P.123デスクトップアイコン画面(P.122)/テーマ選択画面(P.123)/デスクトップ画面(P.123) デスクトップアイコン画面/テーマ選択画面/デスクトップ画面では利用できる機能が異なるため、表示される項目が異なります。デスクトップ切替⋯⋯デスクトップのテーマを切り替えます。デスクトップ表示設定⋯⋯アイコンの表示方法を「常に表示/使用時のみ表示」から選択します。「使用時のみ表示」を選択すると、待受画面でdを押したときやニューロポインターをスライドさせたときのみアイコンが表示されます。待受画面設定⋯⋯待受画面のイメージ...
207次ページにつづくメ ル保存したiモードメールを送信する1ow「保存BOX」「保存メール一覧画面」が表示されます。2メールを選択w宛先、題名、本文を編集して送信保存メール一覧画面(P.207)一覧表示切替 ⋯⋯メールの一覧表示のしかたを 「題名表示/名前表示/アドレス表示」から選択します。iC送信→P.341赤外線送信→P.339iC全送信→P.341赤外線全送信→P.340microSDへコピー →P.330保存件数確認⋯⋯保存BOX内のメールの件数を表示します。お預りセンターに保存→P.221削除⋯⋯「1件削除/選択削除/全削除」から選択します。「複数選択について」→P.44宛先をメールメンバーに登録するメールメンバーを登録することにより、iモードメール作成時に、メールメンバーを指定するだけで簡単に複数の宛先を入力できます。 メールメンバーは20件まで登録でき、1件あたりメールアドレスを5件まで登録できます。1iw「ユーザデータ」w「メールメンバー」「メールメンバー一覧画面」が表示されます。2メールメンバーを選択「メールメンバー詳細画面」が表示されます。3「<未登録>」を反転wo[編集]wメールアドレ...
45ATコマンド一覧FOMA端末から使用できるATコマンドd ATコマンド一覧では、以下の略を使用しています。[&F] :AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W] :AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻すことができます。d 外部機器から発信・ATコマンド発信を行った場合、A/デュアルモードのときはAナンバーで、BモードのときはBナンバーで発信します。モデムポートコマンド一覧FOMA N905i(モデム)で使用できるコマンドです。ATコマンド 概要 パラメータ/説明 コマンド実行例A/ 直前に実行したコマンドを再実行します。またキャリッジリターンは不要です。-A/OKAT - 本コマンドの後に本一覧表のコマンドを付加することで、 FOMA端末のモデム機能を制御することができます。※ATのみ入力した場合でもOKが応答されます。ATOKAT%V FOMA端末のバージョンを表示します。-AT%VVer1.00OKAT&C n[&F] [&W]DTEへの回路CD信号の動作条件を選択します。n=0:CDは常にONn=1:CDは相手モデムのキャリアに応じて変化す...
143次ページにつづくあんしん設定サイドボタンの誤操作を防止する〈サイドボタン設定〉FOMA端末を閉じたときに、サイドボタン( D、E、a[マナー]、s[L]、F[C]、G[TV])の機能を無効にします。 以下のような場合は、本機能の設定にかかわらずサイドボタンの機能は有効になります。FOMA端末を開いているときビュースタイル時(ただしヨコ待受画面表示中はサイドボタン設定の設定内容に従います。)平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)などを接続しているとき外部接続端子にパソコンやプリンタなどを接続し、画面に「 」、「」、「 」が表示されているときD(1秒以上)による本機能の設定/解除1iw(1秒以上)または待受画面表示中wD(1秒以上)サイドボタンの操作が無効(閉 じ た 時 無 効)に な り「 」が表示されます。■ 閉じた時有効にする場合w操作1を再度行う「 」の表示が消えます。顔認証機能を利用する 〈顔認証設定〉以下の機能の起動時/解除時の本人確認のために顔の画像撮影と、認証が失敗した場合のキーワードとして画像名を登録します。 内側カメラのレンズが汚れていたりすると誤作動の原因になります。柔らかい布で汚れを...

この製品について質問する