N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信時"20 - 30 件目を表示
35次ページにつづくご使用前の確認イルミネーション・ウィンドウ(背面ディスプレイ)の見かたイルミネーション・ウィンドウには、電話やメールなどの着信やアラーム通知などがメッセージや画像、アニメーションで表示されます。●表示例不在着信/新着メールを確認するFOMA端末を折り畳んでいるときに、不在着信や新着メール(iモードメール、エリアメール、SMS)、新着チャットメールがあると、着信イルミネーションが点滅し続けてお知らせします。このとき、a[マナー]、Eを押すと、FOMA端末を折り畳んだまま不在お知らせの内容を確認できます。■不在着信の確認a[マナー]を押すと、「着信日/着信時間/名前(電話番号)」などが表示されます。■新着メールの確認「イルミネーション・ウィンドウ」のメール表示を「ON」(お買い上げ時:OFF)に設定した場合、 a[マナー]を押すと、「送信元/受信日時/題名」などが表示されます。※Eを押すと、「新着メールあり」のアイコンが表示されます。このときもう一度Eを押すと、送信元とメール文が読み上げられます。アラーム通知中感情お知らせメール不在着信/新着メール表示GPS測位動作中ICカード認証中着信表示 ...
69次ページにつづく電話/テレビ電話周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にする〈ノイズキャンセラ〉周囲の騒音を抑え、音声通話やテレビ電話、プッシュトークの声を相手に聞きやすくします。 1iw「各種設定」w「通話」w「ノイズキャンセラ」w「ON」■ 無効にする場合w「OFF」車の中で手を使わずに話す〈車載ハンズフリー〉FOMA端末を車載ハンズフリーキット01(別売)やカーナビなどのハンズフリー対応機器と接続することにより、ハンズフリー対応機器から音声電話の発着信などの操作ができます。ハンズフリー対応機器の操作については、各ハンズフリー対応機器の取扱説明書をご覧ください。なお、車載ハンズフリーキット01(別売)をご利用時には、FOMA 車載ハンズフリー接続ケーブル01 (別売)が必要です。音声電話/テレビ電話を受ける1音声電話/テレビ電話を着信する着信音が鳴り、着信イルミネーションが点滅します。また「着信中画面」/「テレビ電話着信中画面」が表示されます。■ 着もじが付いた着信の場合着信中画面/テレビ電話着信中画面に着もじが表示されます。あらかじめ用件などを確認することができます。→P.62■ 着信中に音声電話/テレビ電話...
87プ シ ト ク● プッシュトーク通信に途中参加するプッシュトークから一度抜けた場合や、 プッシュトークの着信時に「不参加」の応答を行った場合でも、プッシュトークが継続していれば、以下の操作で後から途中参加することができます。<例:「リダイヤル」から途中参加する場合>1リダイヤル画面(P.60)wプッシュトーク発信を反転w@プッシュトーク通信が継続していれば、「プッシュトーク通信中画面」が表示されます。プッシュトークのリダイヤル/発信履歴/着信履歴について プッシュトークのリダイヤル/発信履歴/着信履歴は、1対1で会話の場合と、複数人で会話の場合とで区別して管理されます。 複数人で会話の場合でも、リダイヤル/発信履歴/着信履歴は、1件として管理されます。 それぞれの履歴情報から利用できる機能は、以下のとおりです。※1:リダイヤル/発信履歴/着信履歴の機能メニューから「プッシュトーク選択発信」を選択し、1名のみを選択することで、1対1のプッシュトーク発信となります。※2:同一メンバーへの発信、または、同一メンバー内にて発信メンバーを選択しての発信が可能です。<終了> プッシュトーク設定の「クローズ動作設定」(...
74電話/テレビ電話 メールを受信したときには着信音は鳴らずに「新着メールあり」のデスクトップアイコンが待受画面に表示されます。● 各ネットワークサービスと公共モード(ドライブモード)設定中の着信動作 公共モードと各ネットワークサービスを同時に設定しているときに音声電話およびテレビ電話がかかってくると、以下のように動作します。 ※:呼出時間を0秒に設定している場合、公共モードのガイダンスは流れず、 「留守番電話サービス」または「転送でんわサービス」になります。また、「着信履歴」には記憶されず、「不在着信あり」のデスクトップアイコンも表示されません。公共モード(電源OFF)を利用する〈公共モード(電源OFF)〉公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モード(電源OFF)に設定すると、電源を切っている場合の着信時に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある場所(病院、飛行機、電車の優先席付近など)にいるため、電話に出られないことを通知するガイダンスが流れ、通話を終了します。1待受画面表示中ww25251 wr公共モード(電源OFF)が設定されます(待受画面上の変...
49AT+CPAS FOMA端末への制御信号が使用できるかどうかを表示します。リザルト:+CPAS:<pas>pas:0: FOMA端末への制御信号の送受信が可能1:FOMA 端末への制御信号の送受信が不可能2:不明(制御信号の送受信は保証されない)3:FOMA 端末への制御信号の送受信が可能、かつ着信中4:FOMA 端末への制御信号の送受信が可能、かつ通信中AT+CPAS+CPAS:0OKAT+CPAS?ERROR AT+CPAS=?+CPAS:(0-4)AT+CPIN FOMA端末にPINコードを入力します。書式 :AT+CPIN="<pin>","<newpin>"本コマンドはAT+CPIN? を入力して応答されるリザルトコードの状態によって FOMA端末 のPIN1コード、PIN2コードおよびPINロック解除コードを入力するためのコマンドです。画面にてPINコード入力やPINロック解除コードを要求されている場合でも、 AT+CPIN?入力時のリザルトコードの状態によって本コマンドを利用してPIN入力ができない場合があります。PINコード変更を目的として本コマンドを使用しないでください。 <pin>と<...
84電話/テレビ電話監視許可番号登録画面(P.83)宛先参照入力⋯⋯電話帳や発信履歴、着信履歴を参照して宛先を入力します。1件削除・全削除 ⋯⋯監視許可番号を1件または全削除します。全削除すると、「設定」は「OFF」になります。遠隔監視を行う/終了する 遠隔監視を行うには、必ず着信側が監視許可番号として登録したFOMA端末から電話番号を通知してテレビ電話をかけてください。 FOMA端末を着信側に使用した場合、発信側の映像が表示され、音声も流れます。1着信側へテレビ電話をかける着信側で設定した応答時間経過後、遠隔監視がはじまります。発信側では着信側の映像が表示され、スピーカから音声が流れます。■ 着信側で遠隔監視を受けずにテレビ電話(カメラ映像)に出る場合w応答時間が経過する前にr代替画像で出る場合はd[ ]を押します。2終了したらy 通信時間が表示された後、遠隔監視が終了します。着信側でyを押しても遠隔監視が終了します。O FOMA端末を設置するときは、 着信時の振動で動いてしまうことを防ぐため、「バイブレータ」のテレビ電話を「OFF」に設定してください。 着信側の「留守番電話サービス」や「転送でんわサービス...
47AT+CBC FOMA端末の電池残量を表示します。リザルト:+CBC:<bcs>,<bcl>bcs:0:電池パックから電源が供給されている1:電池パックから電源が供給されていない2:FOMA 端末に電池パックが接続されていない3:電源供給エラーによりFOMA端末からの発信不可bcl:0: 電池残量なし、または電池パック未接続1~100:電池残量ありAT+CBC +CBC:0,70OKAT+CBC?ERRORAT+CBC=?+CBC:(0-3),(0-100)OKAT+CBST[&F] [&W]利用するベアラサービスを切り替えます。書式:AT+CBST=<n>,1,0n=116:64,000 bps(bit transparent)(初期値)n=134:64,000 bps (multimedia)AT+CBST=134,1,0OKAT+CBST?+CBST:134,1,0OKAT+CBST=?+CBST:(116,134),(1),(0)OKAT+CEER 直前の呼の切断理由を表示します。リザルト:+CEER:<report>report:切断理由一覧(P.57)AT+CEER+CEER:36OKAT+C...
46AT&W n 現在の設定値を記憶します。n=0 のみ指定可能(省略可) AT&W0OKAT&WOKAT&W?ERRORAT&W =?ERRORAT*DANTE FOMA端末の電波の受信レベルを表示します。0:FOMA端末の電波の受信レベルが圏外と表示される状態1:FOMA端末の電波の受信レベルが0本または1本の状態2:FOMA端末の電波の受信レベルが2本の状態3:FOMA端末の電波の受信レベルが3本の状態AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DANTE=?*DANTE:(0-3)OKAT*DGANSM= n パケット着信呼に対する着信拒否/許可設定のモードを設定します。本コマンドによる設定は、設定コマンド入力後のパケット通信着信呼に対し有効となります。n=0: 着信拒否設定(AT * DGARL)および着信許可設定(AT*DGAPL)を無効にする(初期値)n=1:着信拒否設定を有効にするn=2:着信許可設定を有効にするAT*DGANSM?:現在の設定値を表示するAT*DGANSM=0OKAT*DGANSM?*DGANSM:0OKAT*DGAPL= n[,cid] パケット着信呼に対して着信許可を行うA...
88プ シ ト クプッシュトーク通信中にメンバーを追加するプッシュトーク通話中に、途中参加させたいメンバーを呼び出して追加します。 発信者以外のメンバーからは、途中参加メンバーの呼び出しはできません。1プッシュトーク通信中wp[] w以下の項目から選択電話帳⋯⋯FOMA端末(本体) 、FOMAカード電話帳に登録されている電話番号を選択します。プッシュトーク電話帳⋯⋯プッシュトーク電話帳からメンバーを選択します。グループリストを表示し、グループメンバーを選択することもできます。「プッシュトーク電話帳を利用してプッシュトーク発信する」→P.90リダイヤル・着信履歴⋯⋯リダイヤル/着信履歴から履歴を選択します。■複数人でのプッシュトーク履歴から追加するメンバーを選択する場合w履歴一覧表示中w複数人での会話の履歴を選択wd[選択]wcで□(チェックボックス)を選択wo[完了]直接入力⋯⋯電話番号を入力します。2o[]追加したメンバーに対してプッシュトーク発信します。プッシュトーク発信すると、「プッシュトーク通信中画面」の参加メンバーに追加表示されます。プッシュトーク着信する〈プッシュトーク着信〉プッシュトークの着信に...
95次ページにつづく電話帳電話帳に登録する 〈電話帳登録〉FOMA端末(本体) 、FOMA端末(本体)+プッシュトーク電話帳、FOMAカードの3つの登録先から選択し登録します。 「名前」を入力しないと電話帳の登録ができません。  FOMAカード電話帳に登録できるのは「名前」と「フリガナ」以外では「グループ」「電話番号」「メールアドレス」の3項目のみです。1iw「電話帳」w「電話帳」wu[機能]w「電話帳登録」w登録先を選択w名前を入力■ 登録先が「本体」または「本体+プッシュトーク電話帳」の場合漢字、ひらがな、カタカナ、英字、数字、記号、絵文字で入力します。全角16文字、半角32文字まで登録できます。■ 登録先が「FOMAカード(UIM) 」の場合漢字、ひらがな、カタカナ、英字、数字、記号で入力します。全角10文字、半角英数字(一部の半角記号を含む)のみで21文字までです。 2フリガナを確認wd[確定]■ フリガナが間違っていた場合カタカナ(「本体」または「本体+プッシュトーク電話帳」は半角、「FOMAカード(UIM) 」は全角)、および半角の英字、数字、記号で修正します。登録できる文字数は、「本体」または「...

この製品について質問する