N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"クセ"30 - 40 件目を表示
取扱説明書取扱説明書■ドコモの携帯電話、PHS からの場合  (局番なしの) 151 (無料)※一般電話などからはご利用になれません。総合お問い合わせ先 〈DoCoMo インフォメーションセンター〉'08.1 ’08.1(4.1版)MDT-000075-JAA0'08.1■一般電話などからの場合        0120-800-000※携帯電話、PHS からもご利用になれます。●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。ドコモの携帯電話の場合-81-3-5366-3114* (無料) *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。※N905i から、ご利用の場合は +81-3-5366-3114 でつながります。 (「+」は「0」ボタンを1秒以上押します。)一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉-800-0120-0151* *滞在国内通話料などがかかる場合があります。※主要国の国際電話アクセス番号(表1)/ユニバーサルナンバー用国際電話識別番号(表2)は、取扱説明書P.426、427 をご覧ください。海外での紛失、盗難、精算などについて〈DoCoMo インフ...
1FOMA端末から利用できるデータ通信についてパケット通信と64Kデータ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できるデータ通信は、 パケット通信と64Kデータ通信に分類されます。d パケット通信受信最大3.6Mbps、送信最大384kbpsの通信速度でデータを送受信します※。パケット通信は通信時間や距離に関係なく、 送受信されたデータ量に応じて課金されます。 データ量の大きいファイルの送受信を行った場合、 通信料金が高額になりますのでご注意ください。FOMAネットワークに接続された企業内LANにアクセスし、データの送受信を行うこともできます。aドコモのPDA「sigmarion Ⅲ」や「musea」でパケット通信をご利用の場合、送受信ともに最大384kbpsとなります。ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。※:FOMAハイスピードエリア外では送受信ともに最大384kbpsとなります。d 64Kデータ通信データ量に関係なく、接続された時間に応じて課金されます。長時間にわたる接続を行った場合、通信料金が高額になりますのでご注意ください。■パケット通信をするにはパケット通信はFOMA 充電機能...
2ご利用にあたっての留意点インターネットサービスプロバイダの利用料についてインターネットを利用する場合は、ご利用になるインターネットサービスプロバイダに対する利用料が必要となる場合があります。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接インターネットサービスプロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳しい内容については、ご利用のインターネットサービスプロバイダにお問い合わせください。 ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます。 「mopera U」をご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。 「mopera」をご利用いただく場合は、お申し込み不要、月額使用料無料です。接続先(インターネットサービスプロバイダなど)の設定についてパケット通信と64Kデータ通信では接続先が異なります。パケット通信を行うときはパケット通信対応の接続先、64Kデータ通信を行うときはFOMA64Kデータ通信、またはISDN同期64K対応の接続先をご利用ください。aDoPaのアクセスポイントには接続できません。aPIAFSなどのPHS64K/32Kデータ通信のアク...
2本書の見かた/引きかた(つづき)※本文中のページとは内容が異なります。その他の便利な機能マルチアクセスについて.................................................... ........................... 368マルチタスクについて..................................................... ................................. 369データを時系列に表示する ................................................... ....... 370キーワード検索する...................................................... .................................... 371アラーム機能を利用する.................................................... ..............................
7かんたん検索/目次/注意事項iアプリaiアプリとは aiアプリのダウンロードaiアプリの起動 aお買い上げ時に登録されているソフトaiアプリ待受画面 aiアプリのバージョンアップ などP.241おサイフケータイ/トルカaおサイフケータイとは aiCお引っこしサービスとはaおサイフケータイの利用 aトルカとは aトルカの取得aトルカの表示 aICカードロック設定 などP.255GPS機能P.263a現在地の確認 aGPS対応iアプリを使うa位置情報の提供 a現在地の通知 a位置情報の履歴 などワンセグaワンセグとは aチャンネル設定 aワンセグを見るa視聴/録画の予約 aデータ放送 aワンセグを録画するaワンセグの設定 などP.277フルブラウザaパソコン向けのインターネットホームページの表示aビューアタイプ aスタンダードタイプ aフルブラウザ設定(ビューアタイプ設定/スタンダードタイプ設定) などP.293データ表示/編集/管理aデータBOXについて a静止画 a動画/iモーションaビデオ再生 aキャラ電 aメロディ aきせかえツールamicroSDメモリーカード  a赤外線通信/iC通信aPDFデータの...
9かんたん検索/目次/注意事項多彩な機能■3.0インチ・フルワイドVGA液晶ディスプレイ480×854ドットの高精細液晶を搭載。 待受画面だけでなく、すべての画面で高精細表示が可能です。■デジタル手ブレ補正機能、顔検出オートフォーカス機能を搭載したカメラ →P.151・ デジタル手ブレ補正機能を搭載しており、 暗い場所での静止画撮影や、手ブレしやすい動画撮影も安心して楽しめます。また、顔検出オートフォーカス機能により、自動的に人物の顔にピントと露出を合わせて撮影できます。・ 有効画素数約520万画素のオートフォーカス機能を備えたCMOS(外側カメラ)で、2,592×1,944ドットの大画像も撮影できます。■ミュージックプレーヤー →P.357音楽CDや動画を、パソコンでWMA(Wi ndows MediaAudio)データやSD-Audioデータなどに変換し、 microSDメモリーカードに登録するとFOMA端末で再生できます。■ICカード認証機能 →P.141暗証番号入力の代わりに、FOMA端末を、FeliCa に対応した非接触ICカードに重ね合わせるとユーザ認証が行われ、ダイヤルロックやキー操作ロックを解...
21次ページにつづくかんたん検索/目次/注意事項a本製品はAdobe Systems IncorporatedのFlash® LiteTM および Adobe® Reader®テクノロジーを搭載しています。Flash Lite copyright (C) 1995-2007 Adobe Macromedia Software LLC. All rights reserved.Adobe Reader copyright (C) 1984-2007 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.Adobe、Flash、Flash LiteおよびReaderは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびにその他の国における登録商標または商標です。a下記一件または複数の米国特許またはそれに対応する他国の特許権に基づき、QUALCOMM社よりライセンスされています。Licensed by QUALCOMM Incorporated under one or more of the following United State...
216設定情報を確認し、 「完了」をクリックする 設定された内容が一覧で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。「デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する」をチェックすれば自動的にショートカットが作成されます。設定内容を変更する場合は「戻る」をクリックします。7「OK」をクリックする 設定した通信を実行します。→P.22 かんたん設定「その他のプロバイダを利用した64Kデータ通信設定方法」 1「かんたん設定」をクリックする 2「64Kデータ通信」を選択し、 「次へ」をクリックする 3「その他」を選択し、 「次へ」をクリックする4ダイヤルアップ情報を入力し、 「次へ」をクリックする mopera Uまたはmopera以外のISDN同期64Kアクセスポイントを持つサービスプロバイダに接続する場合は、ダイヤルアップ作成時に、以下の項目を登録します。a接続名(任意) aモデムの選択(FOMA N905i) a電話番号 aダイヤルアップ時の発信者番号の通知について入力禁止文字 \/:*?!<>│” (半角のみ)は使用できません。プロバイダ情報を元に正しく入力してください。電話番...
225ユーザID・パスワード・使用可能ユーザーの選択を設定し、 「次へ」をクリックする使用可能ユーザーの選択で、 「すべてのユーザー」を選択するとWindowsに登録されているすべてのユーザーに対して接続が設定されます。ユーザID・パスワードの設定は、プロバイダから提供された各種情報を、大文字・小文字等に注意し、正確に入力してください。Windows Vistaの場合ユーザID・パスワードを設定し、 「次へ」をクリックする6設定情報を確認し、 「完了」をクリックする 設定された内容が一覧で表示されます。設定内容に誤りがないことを確認してください。「デスクトップにダイヤルアップのショートカットを作成する」をチェックすれば自動的にショートカットが作成されます。設定内容を変更する場合は「戻る」をクリックします。7「OK」をクリックする 設定した通信を実行します。→P.22設定した通信を実行する1デスクトップの接続アイコンをダブルクリックする デスクトップに接続アイコンがない場合は次の操作を行ってください。Windows Vistaの場合「 」→「接続先」の順に開き、接続先を選択して「接続」をクリックするWindow...
26接続先(APN)の設定 パケット通信の接続先(APN)を設定します。最大10件まで設定でき、cid(登録番号)の1~10に登録して管理します。d お買い上げ時、 cid1にはmoperaの接続先(APN) 「mopera.ne.jp」 が、 cid3にはmopera Uの接続先(APN)「mopera.net」が登録されていますので、cid2 または4 ~10に接続先(APN)を設定します。1「FOMA PC設定ソフト」起動後、「接続先(APN)設定」をクリックする2FOMA端末設定取得画面で「OK」をクリックする接続されたFOMA端末に自動的にアクセスして登録されている接続先 (APN) 情報を読み込みます。FOMA端末が接続されていない場合は起動しません。3接続先(APN)の設定をする接続先( APN )の追加・編集・削除a接続先( APN )を追加する場合「接続先(APN)設定」画面で、 「追加」をクリックするa登録済みの接続先( APN )を編集する場合「接続先(APN)設定」画面で、対象の接続先(APN)を一覧から選択して「編集」をクリックするa登録済みの接続先( APN )を削除する場合「接続...

この製品について質問する