N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"N905"60 - 70 件目を表示
取扱説明書取扱説明書■ドコモの携帯電話、PHS からの場合  (局番なしの) 151 (無料)※一般電話などからはご利用になれません。総合お問い合わせ先 〈DoCoMo インフォメーションセンター〉'08.1 ’08.1(4.1版)MDT-000075-JAA0'08.1■一般電話などからの場合        0120-800-000※携帯電話、PHS からもご利用になれます。●ダイヤルの番号をよくご確認の上、お間違いないようおかけください。ドコモの携帯電話の場合-81-3-5366-3114* (無料) *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。※N905i から、ご利用の場合は +81-3-5366-3114 でつながります。 (「+」は「0」ボタンを1秒以上押します。)一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉-800-0120-0151* *滞在国内通話料などがかかる場合があります。※主要国の国際電話アクセス番号(表1)/ユニバーサルナンバー用国際電話識別番号(表2)は、取扱説明書P.426、427 をご覧ください。海外での紛失、盗難、精算などについて〈DoCoMo インフ...
パソコン接続マニュアルFOMA端末から利用できるデータ通信 について............. 1ご使用になる前に ...................................................... ......... 3手順を確認する........................................................ ............ 4パソコンの設定をする ..................................................... ... 7FOMA PC設定ソフトについて ....................................... 10各種設定の方法........................................................ ............ 16設定した通信を実行する.................................................... .22通信設定最適化...............................
ドコモW-CDMA・GSM/GPRS方式このたびは、「FOMA N905i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA N905iはお客様の有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって●FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。 ●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。 ●FOMA端末は電波を利...
1本書の見かた/引きかた本書では、次のような検索方法で、お客様の用途に応じて、機能やサービスの説明ページを探すことができます。 この『FOMA N905i取扱説明書』の本文中においては、 『FOMA N905i』を『FOMA端末』と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。 本書の中では microSD メモリーカードを使用した機能の説明をしていますが、その機能のご利用にあたっては、別途microSDメモリーカードが必要となります。 microSDメモリーカードについて→P.323 本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。索引からFOMA端末のディスプレイに表示されている機能の名称や、調べたい事項のキーワードから探します。かんたん検索からよく使う機能や知っていると便利な機能をわかりやすい言葉で探します。表紙インデックスから表紙のインデックスを使用して、章の最初のページの目次から探します。目次から機能ごとに分類された目次から探します。主な機能から新機能や便利な機能など、FOMA N905i の主な機能をご利用...
3ご使用になる前に動作環境についてデータ通信を利用するためのパソコンの動作環境は以下のとおりです。※1 : OSアップグレードからの動作は保証の対象外となります。※2 : 必要メモリ・ハードディスク容量は、パソコンのシステム構成によって異なることがあります。 d メニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer 6.0以降※です。 CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。①「スタート」→「マイコンピュータ」を開くWindows Vistaの場合は 「」 →「コンピュータ」を開く② CD-ROMアイコンを右クリックし、 「開く」を選択する③「index.html」をダブルクリックする※:Windows Vistaの場合、推奨環境はMicrosoft Internet Explorer 7.0以降です。必要な機器についてFOMA端末とパソコン以外に以下のハードウェア、ソフトウェアを使います。 a「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01」 (別売)または「FOMA USB接続ケーブル」 (別売)aCD-ROM「FOMA N905i...
6かんたん検索/目次/注意事項本書の見かた/引きかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 1かんたん検索 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 4目次 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6FOMA N905iの主な機能⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 8FOMA N905iを使いこなす!⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯12取り扱い上の注意について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯18知的財産権について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯20本体付属品および主なオプション品について ⋯⋯⋯⋯23目次ご使用前の確認a各部の名称と機能 aスタイルについて aディスプレイの見かたaメニューの選択方法 a基本操作 aFOMAカードa電池パックの取り付け/取り外し a充電a電源を入れる a初期設定 a時計設定a発信者番号通知 などP.25電話/テレビ電話a音声電話/テレビ電話をかける a音声電話とテレビ電話の切り替え aハンズフリー aリダイヤル/着信履歴 a着もじ aWORLD CALL  a音声電話/テレビ電話を受ける a受話音量 a着信音量 a応答保留 a公共モード(ドライブモード/電...
7パソコンの設定をするここでは、FOMA通信設定ファイル(ドライバ)のインストール手順を説明します。FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をインストールするd FOMA 通信設定ファイルのインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでインストールを行うとエラーとなります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1Windowsを起動して、 「FOMA N905i用CD-ROM」をパソコンにセットする右の画面が自動的に表示されます。2「データリンクソフト・各種設定ソフト」をクリックする3「FOMA通信設定ファイル(USBドライバ) 」の項目の「インストール」をクリックする4開いたフォルダの中から「 FOMAinst. exe」をダブルクリックするお使いのパソコンの設定によっては「FOMAinst」と表示されることがあります。5ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認の上、契約内容に同意する場合は「同意する」をクリックする「同意しない」をクリックするとインストールは中止されます。6FOMA端...
8インストールしたドライバを確認するFOMA通信設定ファイル(ドライバ)が正しくインストールされていることを確認します。1Windowsのコントロールパネルを開くWindows Vistaの場合「 」→「コントロールパネル」を選択Windows XPの場合「スタート」→「コントロールパネル」を選択Windows 2000の場合「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」を選択2「パフォーマンスとメンテナンス」から「システム」アイコンをクリックするWindows Vistaの場合コントロールパネル内の「システムとメンテナンス」を開くWindows 2000の場合コントロールパネル内の「システム」を開く3デバイスマネージャを開くWindows Vistaの場合「デバイスマネージャ」を選択し、 「続行」をクリックするWindows XP、Windows 2000の場合「ハードウェア」タブをクリックし、 「デバイスマネージャ」をクリックする4各デバイスをクリックしてインストールされたドライバ名を確認する「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」 または「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」...
8かんたん検索/目次/注意事項FOMA N905iの主な機能FOMAとは、第3世代移動通信システム(IMT-2000) の世界標準規格のひとつとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。N905iの主な特徴■iモードメール/デコメール/デコメ絵文字→P.200、202テキスト本文に加えて、合計2Mバイトもしくは10個までファイル(JPEG、トルカ、PDFなど)を添付することができます。また、デコメール/デコメ絵文字にも対応しており、メール本文の文字の色・大きさや背景色を変えたり、画像や動く絵文字を挿入することができます。■メガiアプリ/直感ゲーム →P.241iアプリをサイトからダウンロードすることにより、ゲームを楽しんだり自動的に株価や天気情報などを更新させたりすることができます。大容量のメガiアプリ対応のため、高精細3Dゲームや長編ロールプレイングゲームなども楽しむことができます。また、ケータイを「傾ける」「振る」などといった感覚的な操作で楽しむ直感ゲームにも対応。N905iなら音声認識にも対応しているので声に反応した操作も可能です。■高速通信対応 →P.418FOMAハイス...
9FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするドライバのアンインストールが必要な場合(ドライバをバージョンアップする場合など)は、以下の手順で行ってください。ここではWindow s XPを例にしてアンインストールを説明します。d FOMA端末を接続している状態で「プログラムの追加と削除」を実行した場合は、アンインストールを実行できません。d FOMA 通信設定ファイルのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでアンインストールを行うとエラーとなります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1FOMA端末とパソコンがFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01(別売)で接続されている場合は、FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01を取り外す2Windowsの「プログラムの追加と削除」を起動する「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」の順に開くWindows Vistaの場合「 」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストー...

この製品について質問する