N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"移動"90 - 100 件目を表示
ドコモW-CDMA・GSM/GPRS方式このたびは、「FOMA N905i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA N905iはお客様の有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって●FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。 ●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。 ●FOMA端末は電波を利...
8かんたん検索/目次/注意事項FOMA N905iの主な機能FOMAとは、第3世代移動通信システム(IMT-2000) の世界標準規格のひとつとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。N905iの主な特徴■iモードメール/デコメール/デコメ絵文字→P.200、202テキスト本文に加えて、合計2Mバイトもしくは10個までファイル(JPEG、トルカ、PDFなど)を添付することができます。また、デコメール/デコメ絵文字にも対応しており、メール本文の文字の色・大きさや背景色を変えたり、画像や動く絵文字を挿入することができます。■メガiアプリ/直感ゲーム →P.241iアプリをサイトからダウンロードすることにより、ゲームを楽しんだり自動的に株価や天気情報などを更新させたりすることができます。大容量のメガiアプリ対応のため、高精細3Dゲームや長編ロールプレイングゲームなども楽しむことができます。また、ケータイを「傾ける」「振る」などといった感覚的な操作で楽しむ直感ゲームにも対応。N905iなら音声認識にも対応しているので声に反応した操作も可能です。■高速通信対応 →P.418FOMAハイス...
10かんたん検索/目次/注意事項FOMA N905iを使いこなす!●●こんにちは!こんにちは!こんにちは!1分32秒相手側の映像自分側の映像あすの天気:東京  最高 28「テレビ電話」顔を見ながら話せる●離れている相手と顔を見ながら会話することができます。お買い上げ時の状態で、相手の声がスピーカから聞こえるようになっているため、すぐに会話を始めることができます。また、通常の音声通話中でも電話を切ることなくテレビ電話へ切り替えることができます。「プッシュトーク」仲間どうしで複数の会話を楽しめる●プッシュトーク電話帳から相手を選んでプッシュトークボタンを押すだけのかんたん操作で複数の人(自分を含めて最大5 人まで)と通信できます。最新情報が配信されると待受画面にテロップ表示される「iチャネル」●ワンセグ(移動体向けの地上デジタルテレビ放送サービス)を視聴いただけます。字幕やデータ放送を表示したり、視聴中の番組を録画することもできます。視聴予約や録画予約にも対応しています。●地上波デジタルテレビ放送サービス「ワンセグ」契約後未契約接続※各画像はイメージです。 実際の画面とは異なります。涼やかな風鈴の音色が響いていま...
14かんたん検索/目次/注意事項指示航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。指示ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、 ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。指示心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。指示屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、アンテナを収納し、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。指示高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切...
26ご使用前の確認各部の名称と機能■各部の主な機能1赤外線ポート→P.3392 内側カメラカメラ機能で自分を撮影テレビ電話中に自分の映像を写す3 受話口4 照度センサー→P.1165 ディスプレイ6 oファンクションボタン1ソフトキーの表示内容を実行→P.38メールメニューを表示テレビ電話をかける→P.567 pファンクションボタン2ソフトキーの表示内容を実行→P.38iモードメニューを表示文字入力での文字種切り替え→P.3928 マルチファンクションボタンf/gカーソルや表示内容などを上下方向へ移動(押し続けると連続スクロール)f:直デンを表示→P.102g:電話帳検索メニュー画面を表示1$&rr!)@#25asgdfqw)et7340869%*hjk※yuoip^(※: アンテナは本体に内蔵されています。より良い条件で電話をするために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。
27次ページにつづくご使用前の確認h/jカーソルを左右方向へ移動表示内容を画面単位で前の画面や次の画面へスクロール→P.42h:着信履歴を表示→P.60j:リダイヤルを表示→P.60dソフトキー(画面中央下)の表示内容を実行(主に選択/確定)→P.38※ スライドさせて使うときは「ニューロポインターボタン」といいます。→P.419 iファンクションボタン3/メニューボタン/マルチボタンソフトキーの表示内容を実行→P.38メインメニュー/シンプルメニューを表示→P.36、41タスク切替画面を表示→P.3690 uファンクションボタン4/チャネルボタンソフトキーの表示内容を実行(主に機能メニュー)→P.38「chキー設定」で設定した機能の起動→P.39※ お買い上げ時はiチャネルのチャネル一覧を表示します。! r開始ボタン音声電話をかける→P.56音声電話/テレビ電話を受ける→P.69かな方式の文字入力で、1つ前の読みに戻す→P.392@ t戻る(クリア)ボタン操作を1つ前の状態に戻す→P.43通話を保留→P.72入力した電話番号や文字を削除→P.56、397# y電源/終了/応答保留ボタン電源を入れる(1秒以上...
30ご使用前の確認ビュースタイルに切り替えたときに起動する機能を設定する〈スタイルチェンジ設定〉FOMA端末をビュースタイルに切り替えたときに起動する機能を設定します。 お買い上げ時の設定ではワンセグ視聴画面が表示されます。1iw「各種設定」w「ディスプレイ」w「ヨコスタイル設定」w「スタイルチェンジ設定」w以下の項目から選択フォトモード⋯⋯フォトモード撮影画面を表示します。ワンセグ⋯⋯ワンセグ視聴画面を表示します。OFF⋯⋯ヨコ待受画面を表示します。ビュースタイルの画面表示についてビュースタイルに切り替えると横画面または180度回転した縦画面でディスプレイに表示されます。 ビュースタイル時に横画面表示が可能なのは、カメラ、マイピクチャ、iモーション、ワンセグ、フルブラウザの各機能です。 横画面表示のときに、便利なヨコ待受画面、アプリケーション起動メニューも用意されています。ビュースタイル時のサイドボタン操作についてビュースタイルではサイドボタン(@、D、E、a[マナー]、s[L]、F[C]、G[TV])で操作を行います。 ダイヤルボタンを使った電話発信、文字編集、機能の呼び出しなどの操作は、FOMA 端末を...
52ご使用前の確認電源を入れる/切る 〈電源ON/OFF〉 お買い上げ後はじめてお使いになる場合や長時間お使いにならなかった場合は、必ず充電してからお使いください。電源を入れる 電源を入れる前に FOMAカードが正しく取り付けられていることを確認してください。1y(1秒以上)待受画面または初期設定画面が表示されます。電池パックを取り付けたときや、電源を切ってからすぐに電源を入れ直したときなどは、しばらくの間「WAIT A MINUTE 」と画面に表示される場合があります。■「 」の表示が出ている場合サービスエリア外または電波が届かないところにいます。「 」など電波の受信レベル表示が点灯するところまで移動してください。受信レベルは以下のように表示されます。■ PIN1コード入力を「ON」に設定している場合PIN1コード入力画面が表示されます。 →P.130■ 積算料金自動リセットを「ON」に設定している場合PIN2コード入力画面が表示されます。■ 初期設定画面が表示された場合 初期設定を行います。→ P.52電源を切る1y(2秒以上)終了画面「SEE YOU」が表示され、電源が切れます。 初期設定を行う 〈初...
44ご使用前の確認※ 上記の「機能メニュー項目」および「機能メニュー索引」は一部を抜粋したものです。● 一覧画面の操作対象について一覧画面の機能メニューは、 一覧で反転表示したデータが操作対象になる場合と、一覧中のすべてのデータが操作対象になる場合があります。たとえば、「タイトル編集」や「1件削除」は反転表示したタイトルやデータが操作対象となり、「全削除」はすべてのデータが操作対象になります。「タイトル編集」や「1件削除」のように、一覧中の1つのデータを対象とする機能メニューを選択する場合は、あらかじめそのデータを反転表示させてからu[機能]を押してください。<例:一覧画面のBookmarkタイトルを編集する場合>● 複数選択について不要になったデータを削除したり、大切なデータを保護したり、ほかの人に見られたくないデータをシークレットフォルダに保管するときなどには、1件のデータやすべてのデータを操作対象とするだけではなく、複数のデータを操作対象にすることもできます。このような場合、次のように操作します。<例:受信メール一覧画面で複数のメールを削除する場合>機能メニューメールアドレス画面(一覧・詳細) . . ...
41ご使用前の確認メインメニューを切り替えるメインメニューのデザイン(背景やアイコンなどの表示スタイル)は自由に変更することができます。自分で撮影した写真を背景にするなどのカスタマイズも可能です。また、メインメニューによっては、選択した回数に応じてメニュー項目が自動で並び替えられたり、自分が使いやすいようにメニュー項目を並び替えることができます。<例:メインメニューのテーマを「Standard」に切り替える場合>1待受画面でiを押し、さらにo[切替]を押して項目を選択する設定項目や設定操作の詳細については「メニュー画面設定」をご覧ください。→P.117■ メインメニューの一時的な切り替えテーマ画面でo[一時切替]を押して設定すると、再度メインメニューを表示させたときは、設定前に戻ってメインメニューが表示されます。■ メニュー項目の並び替えメインメニューでu[機能]を押し、「自分で並び替え」を選択します。● テーマ画面でシンプルメニューに切り替えるとシンプルメニューとは代表的なメニューだけを集めたもので、文字も大きく、メニューの選択操作も簡単に行えるようにしたものです。 シンプルメニューから機能を選択する場合は...

この製品について質問する