N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電器"6 件の検索結果
12かんたん検索/目次/注意事項■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。1. FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードの取り扱いについて(共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 122. FOMA端末の取り扱いについて・・・・・・・・・ 133. 電池パックの取り扱いについて ・・・・・・・・・ 154. アダプタ(充電器含む)の取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165. FOMAカードの取り扱いについて・・・・・・・ 176. 医用電気機器近くでの取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・...
13次ページにつづくかんたん検索/目次/注意事項警告禁止電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、電池パック、FOMA端末やアダプタ(充電器含む)、FOMAカードを入れないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させたり、FOMA端末、アダプタ(充電器含む)の発熱、発煙、発火や回路部品を破壊させる原因となります。禁止強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。禁止充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)が触れないようにしてください。また、内部に入れないようにしてください。ショートによる火災や故障の原因となります。指示ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に携帯電話の電源をお切りください。また充電もしないでください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご利用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください(ICカードロックを設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)。指示使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形...
16かんたん検索/目次/注意事項指示ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。注意禁止一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。禁止濡れた電池パックを充電しないでください。電池パックを発熱、発火、破裂させる原因となります。指示電池パック内部の液体が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で十分に洗い流してください。皮膚に傷害を起こす原因となります。警告禁止アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードが傷んだら使用しないでください。感電、発熱、火災の原因となります。禁止ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。感電の原因となります。禁止DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災の原因となります。禁止雷が鳴り出したら、FOMA端末、アダプタ(充電器含む)には触れないで...
18かんたん検索/目次/注意事項共通のお願いc水をかけないでください。FOMA端末、電池パック、アダプタ(充電器含む)、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また、身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。cお手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。aFOMA端末のディスプレイは、 カラー液晶画面を見やすくするため、特殊コーティングを施してある場合があります。お手入れの際に、乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。取り扱いには十分ご注意いただき、お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。また、ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになったり、コーティングがはがれることがあります。 aアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで...
19かんたん検索/目次/注意事項アダプタ(充電器含む)についてのお願いc充電は、適正な周囲温度(5℃~ 35℃)の場所で行ってください。c次のような場所では、充電しないでください。a湿気、ほこり、振動の多い場所a一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近くc充電中、アダプタ(充電器含む)が温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 cDCアダプタを使用して充電する場合は、 自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。c抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。c強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでください。故障の原因となります。FOMAカードについてのお願いcFOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。c使用中、FOMAカードが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 c他のICカードリーダー/ライターなどに FOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご...
51ご使用前の確認2ACアダプタのプラグをコンセントに差し込む3図のように、卓上ホルダを押さえながら、FOMA端末を①の方向にしっかりと取り付ける充電中は充電ランプが赤色に点灯します。充電ランプが消灯すれば充電は終了です(フル充電)。電源が入っている場合、充電中は「 」が点滅し、充電が終了すると、「」が点灯します。4充電が完了したら、卓上ホルダを押さえながらFOMA端末を手前に倒し、矢印の方向へ持ち上げる電池残量の確認のしかた 〈電池残量〉残量の確認は目安としてご利用ください。電池残量表示で確認するFOMA端末の電源を入れると、電池残量を示すアイコンが自動的に表示されます。音と表示で確認する電池残量を音と表示でお知らせします。1iw「各種設定」w「その他」w「電池残量」確認画面が表示され、電池残量に合わせて音が鳴ります。約3秒後に電池残量の表示は消えます。「ピッピッピッ」 :十分残っています。「ピッピッ」 :まだ大丈夫です。「ピッ」 :電池残量がほとんどありません。充電してください。電池が切れたときは?電池切れアラームとともに左のような画面が点滅表示されます。電池切れアラームは約10秒間鳴り、約1分後に...
  1. 1

この製品について質問する