FE-3010
x
Gizport

FE-3010 フラッシュの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フラッシュ"10 - 20 件目を表示
10 JP目次各部の名前 6カメラ本体 ....................................................................................................6液晶モニタ ....................................................................................................8カメラを準備する 14ストラップを取り付ける ..............................................................................14電池を充電する ...........................................................................................14電池とxD-ピクチャーカードTM(別売)を入れる .............................................15microSDカ...
61 JPメモbook_d4385_86_J.indb 61 2008/12/09 19:24:044 JPダイレクトボタンで操作する撮影時によく使う機能はダイレクトボタンで操作します。シャッターボタン(p. 18)Kボタン(撮影/撮影モード切換)(p. 21, 22)qボタン(再生)(p. 19)ズームボタン(p. 23)Fボタン(露出補正)(p. 23)&ボタン(マクロ撮影)(p. 24)#ボタン(フラッシュ撮影)(p. 23)Yボタン(セルフタイマー撮影)(p. 24)g/Eボタン(表示切替/メニューガイド)(p. 25, 26/p. 21)A/$ボタン(LCDブースター/消去)(p. 24/p. 20, 32)FUNCメニューで操作する(p. 25)FUNCメニューで操作する(p. 25)撮影時によく使うメニュー機能は、FUNCメニューを使うと、少ない手順で設定できます。Bボタン(p. 25)十字ボタンBボタン使用するボタンbook_d4385_86_J.indb 4 2008/12/09 19:23:143 JP12ボタンを押す。*例として[節電モード]を設定します。MENU決定OK...
7 JP3145871112109261 nボタン ............................p.182 g/Eボタン(表示切替/メニューガイド) ...........p.25, 26/p.213 液晶モニタ ...........................p.18, 444 mボタン ................................p.35 /Dボタン(LCDブースター/消去) ...........................p.24/p.20, 326 シャッターボタン .......................p.187 カードアクセスランプ ................p.508 ズームボタン ..............................p.239 Kボタン(撮影/撮影モード切換) .........p.21, 2210 qボタン(再生) .........................p.1911 Bボタン(OK/FUNC) .............p.3, 2512 十字ボタン ..........................
8 JP液晶モニタ撮影モード表示静止画 ムービー+2.0 1/30 F3.1P4INISO400NORM168710 12 13 14 911181716152 4 5 3+2.0IN00:34QVGA1518710 911 141816152 4 5 310M1 撮影モード .................................p.182 フラッシュモード .......................p.233 消音モード .................................p.364 マクロ/スーパーマクロ ...............p.245 電池残量 ....................................p.146 フラッシュ発光予告手ぶれ警告・フラッシュ充電 ..p.23, 447 AFターゲットマーク...................p.188 録音 .....................................p.28, 299 撮影可能枚数/撮影可能時間 ......................p.18/p.2210 使用メ...
47 JP色合い「見た目と同じ色で撮りたい」 [ホワイトバランス](p. 28)を選んで撮る通常は[オート]でほとんどの環境をカバーしますが、被写体の条件によっては設定を変えて試してみるほうが良いことがあります。(晴天下の日陰や、自然光と照明光が混ざってあたるとき、など) [強制発光](p. 23)フラッシュで撮る蛍光灯や人工照明下での撮影時に有効です。画質「きめ細かい写真を撮りたい」光学ズームで撮るデジタルズーム (p. 23)を使わないで撮影します。低いISO感度で撮る[ISO感度]を高くすると、ノイズ(本来そこにはないはずの色の小さな点や色むら)が発生し、画像が粗く見えます。また低いときよりは粗くなります。[ISO感度](p. 28)電池「電池を長持ちさせたい」以下の操作は実際に撮影しなくても、電池を消耗するので、なるべく避けるシャッターボタンの半押しを繰り返す。ズーム操作を繰り返す。 [節電モード](p.36)を[ON]にする。********再生・編集のヒント再生「内蔵メモリ/カード内の画像を再生したい」内蔵メモリ内の画像を再生するときは、カードを抜く「電池とxD-ピクチャーカードTM(別売)を入れ...
61 JPメモbook_d4385_86_J.indb 61 2008/12/09 19:24:044 JPダイレクトボタンで操作する撮影時によく使う機能はダイレクトボタンで操作します。シャッターボタン(p. 18)Kボタン(撮影/撮影モード切換)(p. 21, 22)qボタン(再生)(p. 19)ズームボタン(p. 23)Fボタン(露出補正)(p. 23)&ボタン(マクロ撮影)(p. 24)#ボタン(フラッシュ撮影)(p. 23)Yボタン(セルフタイマー撮影)(p. 24)g/Eボタン(表示切替/メニューガイド)(p. 25, 26/p. 21)A/$ボタン(LCDブースター/消去)(p. 24/p. 20, 32)FUNCメニューで操作する(p. 25)FUNCメニューで操作する(p. 25)撮影時によく使うメニュー機能は、FUNCメニューを使うと、少ない手順で設定できます。Bボタン(p. 25)十字ボタンBボタン使用するボタンbook_d4385_86_J.indb 4 2008/12/09 19:23:143 JP12ボタンを押す。*例として[節電モード]を設定します。MENU決定OK...
29 JP 「メニューで操作する」(p. 3)を参照しながら、各メニューの機能説明をお読みください。パノラマ撮影をする[ パノラマ]B撮影メニュー w パノラマE: P h sOLYMPUS Master 2(付属のCD-ROMに収録)を使って、パノラマ画像を作成するための撮影をします。 ピント、露出(p. 23)、ズーム位置(p. 23)、[ホワイトバランス](p. 28)は、1枚目の撮影で固定されます。 フラッシュ(p. 23)は$(発光禁止)に固定されます。1 klmnで画像をつなぐ方向を選ぶ。2 シャッターボタンを押して1コマ目を撮影し、2コマ目の構図で構える。ガイド枠を目安に、隣り合う2コマの画像が重なる構図で構えます。3 手順2を繰り返して必要なコマ数を撮影し、最後にBボタンを押す。 警告マークgが表示されると、それ以上撮影を続けられません。最大10コマまでパノラマ撮影が可能です。 パノラマ写真の合成手順はOLYMPUS Master 2のヘルプをご覧ください。顔にピントを合わせて撮る[顔検出]B撮影メニュー w 顔検出E: P h sサブメニュー2用途OFF顔検出しない。ON*1人物を撮影する(...
24 JP近づいて大きく撮る( マクロ撮影)被写体に接近しても、ピントが合い大きく写すことができます。1 &ボタンを押す。PGGP麑巵OK麑巵OKOFF% &OFF2 mnで設定項目を選び、Bボタンを押して確定する。項目 説明OFFマクロモードを解除します。マクロ被写体に10cm*1(60cm*2)まで接近して撮影できます。 スーパーマクロ*3被写体に5cmまで接近して撮影できます。*1 ズームが最もW(広角)側にあるとき。*2 ズームが最もT(望遠)側にあるとき。*3 ズームは自動的に固定されます。 スーパーマクロ撮影のときは、フラッシュ(p. 23)とズーム (p. 23)は設定できません。 セルフタイマーを使うシャッターボタンを全押しした後、時間を空けて撮影します。1 Yボタンを押す。ェ。。P左悩OK左悩りデケゎびズ りデケゎびズ OK10MNORMOFFONY2 klで設定項目を選び、Bボタンを押して確定する。項目 説明OFFセルフタイマーを解除します。ONセルフタイマーランプが約10秒点灯し、さらに約2秒点滅した後、シャッターが切れます。 セルフタイマーは撮影のたびに設定しなおしてください。動作中の...
30 JP撮影モードを切り換える[C撮影モード切換]C撮影モード切換E: P G h s Aサブメニュー1用途P最適な絞り値とシャッター速度で撮る(p. 18)。Gカメラまかせで撮影する(p. 21)。ぶれ軽減ぶれ軽減モードを使う(p. 22)。s撮影シーンに合ったモードを使う(p. 21)。ムービームービーを撮る(p. 22)。撮影機能を初期設定に戻す[Dリセット]DリセットE: P G h s Aサブメニュー1用途実行以下のメニュー機能を初期設定に戻す。フラッシュ(p. 23)露出補正(p. 23)マクロ(p. 24)セルフタイマー(p. 24) [A 画質](p. 27)撮影情報表示(p. 25) [s](p. 21) [B 撮影メニュー]内の機能(p. 27~30)********中止 現在の設定を残す。book_d4385_86_J.indb 30 2008/12/09 19:23:41
46 JP撮影のヒントイメージした通りに写真を撮るための撮影方法がわからないときは、以下を参考にしてください。ピント「狙ったものにピントを合わせたい」画面の中心以外にある被写体を撮る被写体と同じ距離にあるものにピントを合わせたあと、構図を決めて撮影します。半押し(p. 18)オートフォーカスが苦手な被写体を撮る以下のときは、被写体と同じ距離にあるコントラストのはっきりとしたものにピントを合わせたあと(シャッターボタン半押し)、構図を決めて撮影します。コントラストがはっきりしない被写体画面中央に極端に明るいものがあるとき縦線のない被写体*1*1 カメラを縦位置に構えてピントを合わせてから、横位置に戻して撮影するのも効果的です。遠い被写体と近いものが混在するとき動きの速い被写体ピントを合わせたいものが中央にない**手ぶれ「ぶれない写真を撮りたい」hモード(p. 22)を使って撮る撮影シーンをC(スポーツ)にする(p. 21)C(スポーツ)を選ぶと、速いシャッタースピードで撮影できるので、被写体ぶれにも有効です。高いISO感度で撮る高いISO感度を選ぶと、フラッシュを使えない場所でも速いシャッタースピードで撮影でき...

この製品について質問する