FE-3010
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得下の画像とカメラを見比べてください。 並んでいるボタンの一番下にMENUボタンがありますので、そこから始めます。 カメラの電源をON>MENU>画質(静止画)※以下十字キーで操作>画像サイズ>12M 又は、10Mが準設定です。 12M/10Mに出来たら、最後に十字キーの真ん中の「ON」を押せば設定完了。 実際に写真を撮って確認してください。 ※十字キーは、下の画像で赤い◯の部分。
5148日前view111
全般
 
質問者が納得よいところに気がつきましたね。 調べてみて、シャッタースピードが遅くなっているのに気づけば、問題の半分は解決しているようなものです。 そのカメラの仕様を見ました(トリセツを読む元気はありません)が残念ながら、マニュアル撮影モードがないので、ISO感度やシャッタースピードを自由に設定することはできないようです。(トリセツで確認してみてください) 撮影モードを「夜景」「夜景&人物」で撮影して試してみてください。 ちなみに1/50なら、ちゃんと構えて撮影すれば、手ブレ補正がなくてブレが目立たないシャッタースピード...
4575日前view114
全般
 
質問者が納得動画の種類が違ってるのでカメラで見れないみたいですね。 FE110が320 × 240(15コマ/秒)、160 × 120(15コマ/秒)Motion-JPEG形式に対して FE3010が640×480(15or30コマ/秒)、320×240(15or30コマ/秒)AVI Motion JPEGに準拠 サイズと形式が違ってます。 XDカードの読み取れるカードリーダーでパソコンに取り込んで再生ソフトを使えば見られると思いますよ。
5357日前view67
全般
 
質問者が納得まず、コンパクトデジカメのフラッシュは、4m程度までしか届きません。それよりも遠くのものを撮ろうとすると、光が届かず、暗くなります。フラッシュOFFでは、暗いところではシャッター速度が遅くなって、手ブレ/被写体ブレが出ます。それを防ぐには、・ISO感度を上げる・絞りを開くということをする必要があります。FE-3010は、ISO1600までしか上げれません。最近の夜景に強いコンパクトならば、6400とかまで上げれる機種もあります。あと、レンズが暗く、広角端でもF3.1となります。最近の明るいコンパクトデジカメ...
5005日前view417
全般
 
質問者が納得想像の範囲ではあるのですが、そのカメラには手ぶれ補正がないために、ちょっと暗いところでは感度を上げてシャッタースピードを稼ごうとするような気がします。高感度とシャッタースピードで手ブレを軽減させようとするわけです。高感度を選択してしまい、ノイズの目立った写真になってしまうというのは、けっこうありがちなことです。ISO感度を固定できるはずですので、400に設定してください。それでも目立つようなら200、それでもだめなら100まで。ただしロングシャッターになりやすいので、しっかりと構えて、手ブレが起きないように...
5373日前view128
  1. 1

この製品について質問する