N704iμ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お使い"10 - 20 件目を表示
データ通信マニュアルFOMA端末から利用できるデータ通信 について............. 1ご使用になる前に ...................................................... ......... 3手順を確認する........................................................ ............ 4パソコンの設定をする ..................................................... ... 7FOMA PC設定ソフトについて ....................................... 14各種設定の方法........................................................ ............ 20設定した通信を実行する.................................................... .26通信設定最適化................................
2データ転送(OBEX)赤外線やFOMA USB接続ケーブルを使ってデータを送 受信します。FOMA USB接続ケーブルを使って、パソコンとデータ転送を行うときには、後で説明するFOMA N704iμ通信設定ファイル以外に、ドコモケータイdatalink※もインストールする必要があります。※:詳細については付属のCD-ROM内の「ドコモケータイdatalinkのご案内」をご覧ください。ご利用にあたっての留意点インターネットサービスプロバイダの利用料についてインターネットを利用する場合は、ご利用になるインターネットサービスプロバイダに対する利用料が必要となる場合があります。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接インターネットサービスプロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳しい内容については、ご利用のインターネットサービスプロバイダにお問い合わせください。 ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます。 「mopera U」をご利用いただく場合は、お申し込みが必要(有料)となります。「mopera」をご利用いただく場合は、お申し込み不要、月額使用料無...
3ご使用になる前に動作環境についてデータ通信を利用するためのパソコンの動作環境は以下のとおりです。※1 : OSアップグレードからの動作は保証の対象外となります。※2 : 必要メモリ・ハードディスク容量は、パソコンのシステム構成によって異なることがあります。 必要な機器についてFOMA端末とパソコン以外に以下のハードウェア、ソフトウェアを使います。 a「FOMA USB接続ケーブル」 (別売)または「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01」 (別売)a付属のCD-ROM「FOMA N704iμ用CD-ROM」パソコン本体aPC-AT互換機でCD-ROMドライブが使用できる機器aUSBポート(Universal Serial Bus Specification Rev1.1準拠)aディスプレイ解像度800×600ドット、High Color(65,536色)以上を推奨OS※1aWindows 2000(日本語版)aWindows XP(日本語版)aWindows Vista(日本語版)必要メモリ aWindows 2000:64Mバイト以上※2aWindows XP:128Mバイト以上※2aWind...
96「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が表示されたら、「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」を選択する7検索するフォルダを指定し、「次へ」をクリックするフォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \USBDriver\WinVista32」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。8「このデバイス用のソフトウェアは正常にインストールされました。」と表示されたら、「閉じる」をクリックする9ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~8を参考にして、残りの3つのドライバ(P.12)をすべてインストールします。操作8の終了後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が出なくなれば、ドライバのインストールは終了です。「インストールしたドライバを確認する」(P.12)に進みます。
11dWindows 2000の場合1FOMA端末にFOMA USB接続ケーブル(別売)を接続する「FOMA端末とパソコンを接続する」 (P.7)の操作4でFOMA USB接続ケーブルをパソコンに接続すると、自動的に右の画面が表示されます。2「次へ」をクリックする3「デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)」を選択し、 「次へ」をクリックする4「場所を指定」をチェックして「次へ」をクリックする5検索するフォルダを指定し、「OK」をクリックするフォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \USB Driver\Win2k_XP」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。6ドライバ名を確認し、「次へ」をクリックするここでは「FOMA N704iμ」と表示されます。7「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリックする8ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~7を参考にして、残りの3つのドライバ(P.12)をすべてインストールします。操作7の終了後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」画面が出なくなれば、ドライバのインストールは終了で...
10dWindows XPの場合1FOMA端末にFOMA USB接続ケーブル(別売)を接続する「FOMA端末とパソコンを接続する」 (P.7)の操作4でFOMA USB接続ケーブルをパソコンに接続すると、自動的に右の画面が表示されます。2「いいえ、今回は接続しません」を選択し、「次へ」をクリックする3「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択し、「次へ」をクリックする4「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択し、「リムーバブルメディア(フロッピー、CD-ROMなど)を検索」のチェックを外し、「次の場所を含める」をチェックして検索するフォルダを指定し、「次へ」をクリックするフォルダは、「<CD-ROMドライブ名>: \USBDriver\Win2k_XP」を指定します。CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンによって異なります。この画面ではCD-ROMドライブ名が「D」です。5「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリックする6ほかのドライバもインストールする引き続き、操作1~5を参考にして、残りの3つのドライバ(P.12)をすべてインストールします。操作5の...
13N704iμ通信設定ファイル(ドライバ)をアンインストールするドライバのアンインストールが必要な場合(ドライバをバージョンアップする場合など)は、以下の手順で行ってください。ここではWindows XPを例にしてアンインストールを説明します。dFOMA端末を接続している状態で「プログラムの追加と削除」を実行した場合は、アンインストールを実行できません。dN704iμ通信設定ファイルのアンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでアンインストールを行うとエラーとなります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1FOMA端末とパソコンがFOMA USB接続ケーブル(別売)で接続されている場合は、FOMA USB接続ケーブルを取り外す2Windowsの「プログラムの追加と削除」を起動する「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」をクリックするWindows Vistaの場合「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」をクリックする3...
16FOMA PC設定ソフトをインストールするdインストールする前に動作環境を確認してください。→P.3d「FOMA PC設定ソフト」のインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザアカウントで行ってください。それ以外のアカウントでインストールを行うとエラーとなります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。1CD-ROMをパソコンにセットする右の画面が自動的に表示されます。メニューが動作する推奨環境は MicrosoftInternet Explorer 6.0以降です。お使いのパソコンが推奨環境を満たさないときや、CD-ROMをセットしてもメニューが表示されない場合は次の手順で操作してください。①「スタート」→「マイコンピュータ」を開く② CD-ROMアイコンを右クリックし、 「開く」を選択する③「index.html」をダブルクリックする2「データリンクソフト・各種設定ソフト」をクリックする3「FOMA PC設定ソフト」の項目の「インストール」をクリックする「インストール」をクリックすると、下記のような警告画面が表示される場...
28切断のしかたインターネットブラウザを終了しただけでは切断されていない場合がありますので、以下の操作で確実に切断してください。1タスクトレイのダイヤルアップアイコンをダブルクリックする接続の画面が表示されます。Windows Vistaの場合「スタート」→「接続先」の順に開く接続しているダイヤルアップを選択します。2「切断」をクリックするこんなときはdネットワークに接続できない(ダイヤルアップ接続ができない)場合は、まず以下の項目について確認してください。おしらせdパソコンに表示される通信速度は、実際の通信速度とは異なる場合があります。現 象 チェックする箇所「FOMA N704iμ」がパソコン上で認識できない・ お使いのパソコンが動作環境(P.3)を満たしているかを確認してください。・ N704iμ通信設定ファイル(ドライバ)がインストールされているか確認してください。・ FOMA端末がパソコンに接続され、電源が入っているか確認してください。・ FOMA USB接続ケーブル (別売)がしっかりと接続されていることを確認してください。・ USBモード設定(P.5)が「通信モード」になっているか確認してくださ...
323「所在地情報」画面が表示された場合は、「市外局番/エリアコード」を入力して「OK」をクリックする4「モデム」タブをクリックして「FOMA N704iμ」の「接続先」欄のCOMポートを確認し、 「OK」をクリックする確認したCOMポート番号は、接続先(APN)の設定(P.34)で使用します。画面に表示される内容およびCOMポートの番号は、お使いのパソコンによって異なります。dWindows XPでCOMポートを確認する場合1「スタート」→「コントロールパネル」を開く2コントロールパネル内の「プリンタとその他のハードウェア」から、「電話とモデムのオプション」を開く

この製品について質問する