E-410
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シグマ"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得登山の度合いに拠りますね。日光程度なら、望遠ズーム、標準ズームとMacroレンズ、それに三脚を持っていってます。風景は広角・・・という方々も多いのですが、間延びしてしまうこともあるので、実は多く使うのは135mm前後の望遠だったりするのですよ。滝の場合は広角を使うことも多いんですけどね。それに山野草では50mmや100mmMacroは使いますし、その際に三脚は必要になりますからね。ちなみにカメラの道具としてあったほうがいいのはブロワーや刷毛などのメンテナンス道具、それからタオルなどですね。撮影する場所によっ...
5499日前view78
全般
 
質問者が納得私は、望遠使いではないですし、残念ながらシグマ70-200f2.8の新型は使った事がありません。オリンパスの50-200は描写の素晴らしいレンズです。(これは借り物ではなく、所有しています。)シグマのMacro150もとっても良いレンズです。(私はマクロで使ってますが)私ならオリンパス50-200、シグマ150mm、70-200の順かなぁと思います。オリンパス純正の非常に性能の良い1.4xコンバージョンと50-200を組み合わせられますし、コンパクトですし、シグマの弱点であるフレアにもとても強いと思います。
5753日前view106
全般
 
質問者が納得レンズメーカーの中でもシグマだけはオリンパス対応のレンズを出しております。ただし、フォーサーズは撮像素子が小さいため、広角は不利で、シグマのレンズの中でも広角レンズはあまり対応しておりません。また円周魚眼になる魚眼レンズは今のところ存在いたしません。使えるのは対角魚眼となる純正の8mmFisheyeだけで7万円ほどしますね。逆に望遠には有利になりますので、55-200mmでも望遠端400mm相当の超望遠ということになります。
6018日前view60
  1. 1

この製品について質問する