E-410
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レンズの中の絞り羽が動く音じゃないでしょうか?ライブビュー時に限らずシャッターを切ると絞り羽が設定された絞り値まで動いてシャッターが動ききった後に絞り羽が開放されます。その時レンズ内でリングがストッパーに当るまで戻るのでリングとストッパーが当った音だと思います。絞りの開放のタイミングがカメラの設定で遅くなってたり(画像の消失時)するとその時に音が鳴るかも知れません。あんまり大きな音なら問題ですが微かな音なら問題無いと思いますよ。気になるようでしたらメーカーに問い合わせてみてはどうですか?シグマは結構対応が良...
5485日前view98
全般
 
質問者が納得CS…プロ向けのバージョンですLightroom…プロ向けのバージョンで、大量の写真を整理・管理するためのソフトですElements…家庭向けのバージョンですRAWの編集ですが、通常はElementsでも特に不都合はありません。CSの方が機能が豊富ですが、主に商業印刷用に写真を処理するために使用される機能でして、普通にプリントして使用する限りにおいては、CSでないと困るという場面は滅多にないです。http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20081104A/JP...
5497日前view51
全般
 
質問者が納得オリンパスのコンデジ用でTCON-17という実売1万円強のものを58-55mmのステップダウンリング(800円位)を使う方法ですが、画質も下がるしピント合わせが難しいです。オリンパスED70-300mmF4-5.6というレンズだと4万円ほどでしょうか。E-410ダブルズームの価格からすると割高に感じますのでお手持ちの望遠ズームの範囲で楽しむのがよいと思います。
5520日前view45
全般
 
質問者が納得現行のデジタル1眼レフはどれも高性能で好みの問題程度になります。まず、埃対策については全てのメーカーにあります。オリンパスとソニーだけではありません。ただ特許の関係からかオリンパスがとくに優れてるらしいです。埃対策ならオリンパスですが他のメーカーでも十分です。手振れ補正が内蔵されているのはオリンパスとソニーとペンタックスです。ニコンとキャノンはレンズに補正があるものが必要です。ニコンの手振れ補正レンズにはVR、キャノンはISと名前に入ってるので確認してくださいね。レンズのラインナップについてはやはりニコンと...
5618日前view59
全般
 
質問者が納得たぶん・・・フォーカシングスクリーンのことだと思います。オリンパスE-410はそれを交換できるタイプではないので、取り外しはできないですね。まずはそれを買ったカメラ屋さんでできるかどうかを確認してください。彼らはそんな掃除長けた方がいたり、それなりの道具を揃えています。そこでダメなら、メーカーに出して修理ですね。一度、メーカーのサイトから質問してはいかがですか?清掃だけならそんなに費用はかからないと思います。メーカーさんによっては送料だけの世界になるかもしれません。撮影には・・・まぁ、関係ないですね。しかも...
5639日前view83
全般
 
質問者が納得1/2段程度なら大した違いはないと思います。F4.0で使い辛いと感じる人は、F3.5でも使い辛いと感じます。>しかし、この先上達していく事を考慮に入れると>このレンズの明るさの違いは大きなデメリットになるのでしょうか。これはないと思います。上達すると正しい構え方ができるようになり、より暗いレンズでもブレにくくなるので、明るいレンズでの撮影時には自信がつきます。(多分)むしろ、上達してくると2.8クラスの望遠レンズが欲しくなり、買い足す人が多いです。ただ、2.8クラスはやはり大きく・重たくなるので...
5924日前view91
全般
 
質問者が納得そうですね。まだまだ使えるカメラだと思います。姉妹機のE-510は手ぶれ補正機能がボディ側にありますが、E-410はコンパクトな分、手ぶれ補正機能がありません。そうはいっても14-42mmクラスの標準ズームであればそう問題はないと思います。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/34806.html追記:仮に14-42mmをお持ちならZuiko Digtal ED40-150mmF4-5.6というレンズをオークションや中古店で探すのがよいと思います。オリンパ...
4585日前view102
全般
 
質問者が納得あ、E-510に決まってたんじゃなかったんですね^^;大雑把には本体サイズと手ブレ補正の差だと思います。(細かい所だとE-410は操作系が簡略化されてます)E-410でもPanasonicのレンズを付ければ手ブレ補正できますよ。(ちょっと高いけど)手ブレ補正能力について、E-510はかなり良いと思います。例1)割と暗い室内のマクロ撮影でフラッシュなし、三脚なしでも成功率高いです。例2)ダブルズームキットレンズの最大望遠で夜の月が手持ちでもほぼノーミスで撮れます。
6012日前view61
全般
 
質問者が納得いくらオリンパスのレンズでもフォーサースのレンズで無いと使えません。フォーサーズレンズでしたら最新のE510が良いと思います。
6032日前view97
全般
 
質問者が納得歴史的にも、レスポンスや耐久性を要求する報道やスポーツなどのプロカメラマン向けのカメラを出している上で、信頼の置けるメーカだといえます。しかし、スナップや記録程度の使い方であれば、他のメーカでも十分対応できます。また、各機能においても、あくまで補助的な役割のものばかりで、ある程度のスキルがあればそれほど必要の無いものが多いです。手ブレ補正機能は、あくまでぶれる度合いを少なくする機能で完全になくするものではありません。一定のシャッター速度が確保されてなおかつしっかりと構えて撮れば、ぶれることはあまりおきません...
6038日前view68

この製品について質問する