E-410
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画像"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レンズの中の絞り羽が動く音じゃないでしょうか?ライブビュー時に限らずシャッターを切ると絞り羽が設定された絞り値まで動いてシャッターが動ききった後に絞り羽が開放されます。その時レンズ内でリングがストッパーに当るまで戻るのでリングとストッパーが当った音だと思います。絞りの開放のタイミングがカメラの設定で遅くなってたり(画像の消失時)するとその時に音が鳴るかも知れません。あんまり大きな音なら問題ですが微かな音なら問題無いと思いますよ。気になるようでしたらメーカーに問い合わせてみてはどうですか?シグマは結構対応が良...
5733日前view98
全般
 
質問者が納得CS…プロ向けのバージョンですLightroom…プロ向けのバージョンで、大量の写真を整理・管理するためのソフトですElements…家庭向けのバージョンですRAWの編集ですが、通常はElementsでも特に不都合はありません。CSの方が機能が豊富ですが、主に商業印刷用に写真を処理するために使用される機能でして、普通にプリントして使用する限りにおいては、CSでないと困るという場面は滅多にないです。http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20081104A/JP...
5745日前view51
全般
 
質問者が納得たぶん・・・フォーカシングスクリーンのことだと思います。オリンパスE-410はそれを交換できるタイプではないので、取り外しはできないですね。まずはそれを買ったカメラ屋さんでできるかどうかを確認してください。彼らはそんな掃除長けた方がいたり、それなりの道具を揃えています。そこでダメなら、メーカーに出して修理ですね。一度、メーカーのサイトから質問してはいかがですか?清掃だけならそんなに費用はかからないと思います。メーカーさんによっては送料だけの世界になるかもしれません。撮影には・・・まぁ、関係ないですね。しかも...
5887日前view83
全般
 
質問者が納得AUTO撮影時でもシャッターボタンの右±の付いた四角い露出補正ボタンを押しながらコントロールダイアル(ギザギザの丸いダイアル)を回して液晶ファインダーを見ながら適正露出を確認(-補正は時計回り、+補正は反時計回り)表示された補正値で撮影が出来ますボタンを放しても固定されています、撮影後に液晶モニターで写り具合を確認して、撮り直しが出来る場合は補正値を変えて数枚撮っておいた方が良いと思います、 マニュアルには…「白い被写体(雪など)を撮影すると実際より暗く写ってしまいますが、+に補正すると見たままの白を表現す...
6327日前view39
全般
 
質問者が納得こんにちは自分も良くオリンパスに点検、修理をしてもらっていますがしっかりしている会社ですよ窓口の人は素人っぽい人もいますけど・・・・・まず、一番最初に戻ってきてすぐは撮影ができたのでしょうか?戻ってきてすぐから暗くなったのでしょうか?普通に使っているのならシャッターがダメになるってことはかなりの使用頻度だったと思いますシャッタースピードが遅くなったってのも新品であればありえるかもしれません。新品でガタ無く動いているので最初は製品である以上重くてもしかたがないと思いますが一緒に預けたレンズでテストはするはずで...
4909日前view76
  1. 1

この製品について質問する