E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サイズ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現行品となると、E-620になりますね。http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/ただ、E-510と比べて大きく性能が向上しているわけではありません。高速連写や高感度撮影が必要であれば、今度発売されるE-5を検討してもいいでしょう。http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/index.html<補足>デジカメはモデルチェンジが速いのと同時に陳腐化も激しいです。中古価格が低くなるのもそれが理由です。オリンパスは比較的性能向...
4992日前view48
全般
 
質問者が納得つまり「無用の長物」なんですね。そう言った場合、使用目的に応じて圧縮比を変えるものです。例えば、WEBに載せる=データ制限があるので、そのデータ量に収まる程度は、使用を繰り返してれば自ずと解るものです。L版~A4くらいにプリント=300~500万画素程度で十分。取り扱い説明書を見れば解るはずです。コンテストに出品、大事な写真=最高の画質で撮りましょう。「メモリがいっぱいになる」=保存容量ですね。フラッシュカード類は一時的は保存媒体です。粗悪品はデータをみずから壊していくので長期保存には向きません。その一時的...
5394日前view29
全般
 
質問者が納得そのソフトを使ったことがないので分かりませんが、プリントプレビューが出来るのであれば、プリントに行く前にその画面で中央に合わせるというチェックを外せばトリミングの調整が出来ます。
5997日前view26
全般
 
質問者が納得オリンパスの「E-3」はレンズとの組み合わせによっては世界最速のAFを誇ります。 キヤノン、ニコンがデジ一の九割のシェアを得ている現在においては否定する方も多いと思いますが、キヤノン、ニコン、オリンパスでもない他のメーカーのセミナーに行って参りました。 簡単に話しますと、青い空を撮って何色に見えるかというものでした。 キヤノン、ニコンは白っぽかったのですが、オリンパスは青く見えました。 デジタルカメラの第一人者と言われるカメラマンはオリンパスを推しておられます。 確かに、フォーマットが小さいので広角側は不利...
5695日前view26
全般
 
質問者が納得一番目の14-45mmは最短撮影距離38cmなので小さなものはちょっと厳しいです。古い型でコントラストAF(ライブビュー時)で支障があるかもしれません。二番目の35-70はOM用となっていますのでE-510では使えません。35mm macroでもいいですが値段も安いし使える範囲が広いので14-42mmが一本あったほうがよいでしょう。
4735日前view57
  1. 1

この製品について質問する